年のせいか中々仕事が進みません。
「日記・コラム・つぶやき」一覧
最近はレーザー加工機のパーツはAliExpressで購入している。日本のショップの1/3以下だからな。まあ、ガムテープでぐるぐる巻きにされていたり、このように潰れていたり、怪しいには怪しいが、きちんと届きます。
この小包が隣の親のところに2度も配達されたのがまずかった。
ある朝、親父が真顔で
「オカアが、お前は麻薬の密輸をやっていると心配しているが本当か?」
年寄りは暇なので心配事を探すのが趣味らしい。いや、老人性欝かボケの進行か?大丈夫かと思う反面、かなりムカつく!息子は60前ですよ。密売やっていたらもっとましな生活していると思いますが。(心配事を探すのが趣味の人は「星の王子様」にも登場しませんね。)
しかし、AliExpress凄いですね。工業製品もあらゆるものがあって安い。日本が後進国に転落してゆくのを目の当たりにする気がします。でも、ネット通販ヘビーユーザーに言わすと、アマゾンもチェックしないと送料の関係でより安い場合があるそうです。
田舎暮らし
今日は読むと損した気分になる下らない内容です。
寒いので土日はダラダラ仕事をしました。夕方、ユキちゃんを裏山登山に連れて行ったら、強く拒否するので、また家連れて帰って一人で登山。登山口まで5分だからな。一人の方が軽快に登れます。後ろを気にしなくて良いから。
頂上のログハウスでオーナーのNさんが「キラくん、シイタケあげる。」「有難うございます・・・・・・・。」って、結構な量でリュックもないのにどうやって持って帰るん。田舎の人は、有難いけど、どうも前後のことが分からないんです。
両手にストック持ってるし、ベルトの前にぶら下げたが、かなり妙な感じ。半分ぐらい下って、「おお!頭にのっけたら。」いい感じです。モデル歩きしながら帰路に就きました。来年はパリコレに出てるかも。いや、サバンナで水くみをやらされてるかも。
ドンドン焚く。
企業の景気が絶好調なんて大本営は伝えていますが、どこまで本当なのか?来年あたりヤバいというのをよく聞きますが。
本日はHPの更新や営業等に終始した。担当のF嬢に「あんた~、タグが滅茶苦茶だからアクセスに影響が出てる。」と言われたので気を付けています。向いてない仕事ですがやらないとこのご時世生きて行けません。
懐も寒いが、気温も低いので在庫の材をドンドン燃やしています。
この栃は一部に菌が入って腐っています。割ってみたら、裏板等に使えそうですがもういいわ。倉庫の整理にもなるし。
薪ストーブを開けたら初めて見る現象。煤(すす)?がキラキラ光りながら移動して行きます。
慌てて動画に切り替えようとするも、スイッチが分からない。
普段から練習しとかないとUチューバーにはなれないな。
日本人の良心
昨日の美しい夕暮れ。今朝はついに13℃を記録。長袖で散歩に出掛けました。
これが秋なんじゃろーか?立冬のようでもある。なんか秋を忘れました。
先日の台風で流れ着いた芥(あくた)。水質日本一の仁淀川が泣くぜ。大水が出ると川に溜まった粗大ゴミなんかを放り込む沿線住民は未だに多いらしい。
レトリバーのデボラの御主人の爺さんが毎日ゴミのところでウロウロしていた。動きが緩慢なのでゴミの物色?かと思っていた。
今日よく見たら、爺さんの後ろはクリーンでとても分かり易かった。
やるな~。クソ政治家共に爪の垢でも煎じて飲ましてやりたいな。
「借金返済まで皆で地味にやろうよ!」って言えば日本人は付いて来ると思うのに残念です。でも、ドイツでさえ混迷の中に入りつつあるので、世界の流れは行きつくところまで行くのでしょう。今度の選挙で自民党が大勝したらアベちゃんの悪口は控えなければなりません。NHKでちらっと演説見たけど本当にキモいですね。
出費の日
昨夜のNHK高知ローカルで高知財務局の話として、「景気は緩やかに持ち直している。家電の買い替え需要や花粉症のマスクの販売が好調!」・・・・・・・ってマスクの販売で左右されるほど高知の経済は微細なのオォ~!
ググって資料を見てみると、設備投資・住宅建設は前年を下回っている。企業倒産は金額・件数共に前年を上回っている・・・・・・終わっとるじゃんか。アベノミクスですね。
本日はユキちゃんのフィラリアの薬を貰いに親戚がやってる動物病院に出掛けました。
途中、近所のホームセンターで長靴を買う。これから雨の日のお散歩用。もっと洒落たのや安いのもありましたが、漁師のスタンダード・白長靴。信頼のアサヒ製です。漁師は年中履いている人もいます。
ユキちゃんの4種混合ワクチンの注射とお薬8回分で1万3千円。
飼い主孝行しろよ。
飼い主孝行しろよ。
車に燃料を入れて、風呂用の灯油を40リットル
購入。
購入。
酒屋でサントリー角瓶4リットル・ペットボトルを購入。最近は焼酎も飽きたので、濃いのはもっぱらこれです。アル中の私でも流石に減らない。うんとお得と思って買っていましたが、先ほど計算したら、小瓶で買うのと大して変わらなかった。
これから飲みに出るので早めの更新です。
10年。
ふと気付くと、早いものでブログを初めて10年が経過していた。初ブログは2007年2月。記事数は2323件。スゲー!大体3日で2件の更新です。真央ちゃんもご苦労でしたが、俺もよく頑張ったな。
ブログを始める前は「Kirra news」という印刷物を発行しておりまして、第1号は1995年発行。2006年まで続き、WEBに置き換わったわけです。通算22年でございます。噓八百書いて大分お客様をだましてきました。
持続は力なりと言いますが、ブログを初めて1年目からページビュー600弱。訪問者300弱を保っています。全然増えとらんが!しかも、こんだけ努力しているのに売り上げは変わらん。まあ、ブログをやっていなかったら倒産していたかもしれませんけど。
初期から5年くらい使ったNikon
クールピクス2200。今では¥1万のデジカメの1/10位の性能です。でも、他のカメラが次々脱落していく中で故障しらず。
クールピクス2200。今では¥1万のデジカメの1/10位の性能です。でも、他のカメラが次々脱落していく中で故障しらず。
ブログはもう脳の記憶領域の一部になっております。
木工技術編では企業秘密的な個所は公開してないのですが、これは失敗でした。なぜなら、自分でも忘れて記録が残ってない事が多いからです。