本日もやる気はないが仕事もした。

栓丸膳大がネットで売れた。有難い事だ。

このくらい張っとけば大丈夫だろう。

シェーカーラックもネットで。このお客様には直接文机の注文を頂いているのだが、わざわざネットショップ経由で注文しなくても良いとは思う。
冷蔵庫の段ボールは2重で強度は十分。接着には大部分メルトガンを使うが、到着後お客様が取り出しやすいよう工夫が必要です。クロネコの200サイズ、ギリギリで送れますけど、梱包の手間を考えると家財宅急便がましかも。
本日もやる気はないが仕事もした。
栓丸膳大がネットで売れた。有難い事だ。
このくらい張っとけば大丈夫だろう。
シェーカーラックもネットで。このお客様には直接文机の注文を頂いているのだが、わざわざネットショップ経由で注文しなくても良いとは思う。
冷蔵庫の段ボールは2重で強度は十分。接着には大部分メルトガンを使うが、到着後お客様が取り出しやすいよう工夫が必要です。クロネコの200サイズ、ギリギリで送れますけど、梱包の手間を考えると家財宅急便がましかも。
ウ~、年内、まだ仕事が残っています。
当初、売れ行き好調だったEsty。もう北米輸出に絞って制作をしようとさえ思ったのですが、そうは問屋が卸さなかった。
アメちゃん、意外に冷やかし多いです。日本でも質問してくる方は大体買いませんけど、アメリカの場合「クリスマスに・・・」とか、「真剣に検討しています・・・」とか、リアルな反応がありますが、成約に至らない事が多過ぎます。
先日のクリスマスパーティーでその話をしていると、カナダでワーホリしてきた娘・N嬢が
「わかる~!調子いいんですよね。」
より良い職場を求めて履歴や資料を持って回ると
「素晴らしい!是非私たちの仲間になって働いてください。」
と言われても待てど暮らせど連絡はなし。全部それだから大変落ち込んだそうです。
「実績がないとな~。」とか言われるそうです。「そんなのウソつきゃいいだろ、履歴にでたらめ書いとけ!日本まで調べに来たりしないだろう。」タフでなければいけません。
俺が滞在したのは中部やバンクーバーで、素朴でそんな感じではなかったような気がするが、東のトロント辺りはアメリカ人気質に近いのだろうか?
いずれにしろ、人生も商売もそれほど甘くないという事でしょう。
今朝は5℃。どうも風邪気味なので半分くらい仕事した。
「回廊のあるデスク」は多分5年後、10年後に売れるかな?もしくは死後、弟がメルカリで処分するかも、と思っていたら売れた!
バイオリンチェアーもセットで買って頂いた。そういう事もあるのですね。
本日家財宅急便が集荷。アメリカに行くかもと思っていたが空輸には¥30万ほどかかり現実的ではない。
家財便も最近は段取りが良くなった。ブラックフライデーとかで忙しいという。テレビの組み立て設置までが多いという。
ユキちゃんは最悪の状態を脱しました。でも来週手術で無事帰って来られるかな?
なんか寒くなったが、ここ数年は秋を感じることはない。秋はなくなった。完全に2季の世界に突入!
Estyからこのようなメールが送られてきた。まさか2万ドルを超えることはないだろうが、来年あたりは可能性がないとは言えません。しかし、売り上げには多額の送料も含まれているんですけど。アメリカと日本でダブルの税金を払わなくてはならないのでしょうか?
中々外国に売るのは大変です。高額商品を出品していると巧みなスパムメールも届きます。まあ、闇バイトじゃないですけど、世の中には旨い話は一個もないと、長い人生で経験しております。
今朝は波乗りに行く予定でしたが、暗いうちからしとしと冷たい雨だったのでめげた。
右の照明をNYに送るための箱作り。
横切り盤で正確に切ります。紙は刃がちびるけどしょうがない。
定規を当てなくてもよい!
板を当てて折る。
接着にはメルトガンを使う。
完成。
重量は1700gであった。この照明は輸送費が比較的安く輸出に向く。
今回はお客様との直接取引なので銀行口座を知らせた。
「あんた~、ジョージア州の銀行なんやけど大丈夫かい?」とメールがあった。
いいんです、海外用に開設した口座です。日本の口座への送金は面倒だし、お客様に手数料がかかります。まあ、最終的には私が手数料払うんですけど。輸出はかなり割高に設定しないと元が取れません。
以前、椅子メーカーの社長と話した時「海外で売るなら価格を6倍に設定しないと。」と言っていた。詳細は聞きませんでした。補償とか代理店を置く事などなのか?
スーパーで贔屓にしていたお徳用のチョコレートがついに消滅したようです。一粒ずつ袋に入った製品なんかクソくらえだ!
街の電気屋M﨑君に梱包用の段ボールを頼んでいたら持って来てくれた。持つべきものは友達やな。まあ、いつもバイト代は払っているが、これは無料。
和紙の灯りの発送に役に立つだろう。
このところ短パンだが靴下を履いていた。本日は30℃超え。脱いだ。
照明6台ほぼ完成。
左から3番目はちょっと幅が広過ぎたか。
SUPパドルの催促が来た。
キッチンスツールの注文。アメリカで売れそうなので3脚作る。
バンダジの注文。こちらは2棹作ります。
もう根気が続きません。注文は若い時にお願いします。
夏の疲れでしょうか?毎日しんどい。食欲も今一。でも酒は飲めます。
NYから届いた画像。本人は今パリにいるそうで、友人が開封して並べてくれました。NYにも畳屋あるんかいな?
NY・Paris間は7時間で飛ぶので割と近いんですね。
Tokyoにも売れた。一から箱を作るのは段ボールでも結構大変です。家財宅急便でもいいけど時間がかかります。
調子いいのは値上げしていないからか?
圧倒的人気ならともかく、石破氏もあちこちに頭を下げて当選したのだから、しがらみ多数、結局元の自民党から変われない。
輸出は大きな荷物を空輸するとなるとバカ高い輸送費がネックです。船便だと私が電動バイクを輸入したように、お客様が港まで取りに行って通関をしなくてはいけないようです。大手ならば何とでもなるでしょうが。
郵便局のEMS・荷物は大きさに制限があります。胴回り+長さ。つまり(縦+横)×2+長さ。これが300cmを越えてはいけません。そして何故かアメリカだけ275cm。これはかなり痛い。このサイズを越えなければ大きさに関係なく料金は重量で決まります。
ごく軽い照明などは負担が少ない。また、サイズに収まる高価なバンダジなどは値段を少々高くしても大丈夫でしょう。輸出用にはこのような商品を開発する必要がありますね。パーツの状態で送ることも考えましたが、木工の場合意外に接着は難しい。
一方で異国のお客様とメールのやり取りをするのは難儀ですが楽しくもあります。普通、サイト上で連絡し合うのですが、Etsyはお客様のメルアドが表示され直接やり取りできます。
開店して半年もたたないうちに6点も売れたのだから、アメリカで商売出来そう。しかし、65才は遅かったな~。15年早かったら移住していたかもしれませんね。
昨日は涼しかった。本日も生命維持装置なしに船外活動が出来た。
箱を小さくして節約したつもりだったが・・・・・・
まあ、随分と小さくなった。
薄板座卓はギリギリEMSで送れる大きさ。荷物を2つに分けて4万円ほど節約したが、作業量からして無意味だった。良い経験にはなりました。
更にアメリカから注文が来た。と言ってもカリブ海、プエルトリコの首都サン・ファン。ググってみると、アメリカ領と言っても立ち位置は微妙なようだ。
接着はメルトガンで表裏から。べニア厚は4mm。流石に2.5㎜は不安です。
このように収まる。
輸出は送料無料の設定の場合、余程上代を上げないと利益が出ない事が分かった。