スーパーで贔屓にしていたお徳用のチョコレートがついに消滅したようです。一粒ずつ袋に入った製品なんかクソくらえだ!

街の電気屋M﨑君に梱包用の段ボールを頼んでいたら持って来てくれた。持つべきものは友達やな。まあ、いつもバイト代は払っているが、これは無料。
和紙の灯りの発送に役に立つだろう。
スーパーで贔屓にしていたお徳用のチョコレートがついに消滅したようです。一粒ずつ袋に入った製品なんかクソくらえだ!
街の電気屋M﨑君に梱包用の段ボールを頼んでいたら持って来てくれた。持つべきものは友達やな。まあ、いつもバイト代は払っているが、これは無料。
和紙の灯りの発送に役に立つだろう。
このところ短パンだが靴下を履いていた。本日は30℃超え。脱いだ。
照明6台ほぼ完成。
左から3番目はちょっと幅が広過ぎたか。
SUPパドルの催促が来た。
キッチンスツールの注文。アメリカで売れそうなので3脚作る。
バンダジの注文。こちらは2棹作ります。
もう根気が続きません。注文は若い時にお願いします。
夏の疲れでしょうか?毎日しんどい。食欲も今一。でも酒は飲めます。
NYから届いた画像。本人は今パリにいるそうで、友人が開封して並べてくれました。NYにも畳屋あるんかいな?
NY・Paris間は7時間で飛ぶので割と近いんですね。
Tokyoにも売れた。一から箱を作るのは段ボールでも結構大変です。家財宅急便でもいいけど時間がかかります。
調子いいのは値上げしていないからか?
圧倒的人気ならともかく、石破氏もあちこちに頭を下げて当選したのだから、しがらみ多数、結局元の自民党から変われない。
輸出は大きな荷物を空輸するとなるとバカ高い輸送費がネックです。船便だと私が電動バイクを輸入したように、お客様が港まで取りに行って通関をしなくてはいけないようです。大手ならば何とでもなるでしょうが。
郵便局のEMS・荷物は大きさに制限があります。胴回り+長さ。つまり(縦+横)×2+長さ。これが300cmを越えてはいけません。そして何故かアメリカだけ275cm。これはかなり痛い。このサイズを越えなければ大きさに関係なく料金は重量で決まります。
ごく軽い照明などは負担が少ない。また、サイズに収まる高価なバンダジなどは値段を少々高くしても大丈夫でしょう。輸出用にはこのような商品を開発する必要がありますね。パーツの状態で送ることも考えましたが、木工の場合意外に接着は難しい。
一方で異国のお客様とメールのやり取りをするのは難儀ですが楽しくもあります。普通、サイト上で連絡し合うのですが、Etsyはお客様のメルアドが表示され直接やり取りできます。
開店して半年もたたないうちに6点も売れたのだから、アメリカで商売出来そう。しかし、65才は遅かったな~。15年早かったら移住していたかもしれませんね。
昨日は涼しかった。本日も生命維持装置なしに船外活動が出来た。
箱を小さくして節約したつもりだったが・・・・・・
まあ、随分と小さくなった。
薄板座卓はギリギリEMSで送れる大きさ。荷物を2つに分けて4万円ほど節約したが、作業量からして無意味だった。良い経験にはなりました。
更にアメリカから注文が来た。と言ってもカリブ海、プエルトリコの首都サン・ファン。ググってみると、アメリカ領と言っても立ち位置は微妙なようだ。
接着はメルトガンで表裏から。べニア厚は4mm。流石に2.5㎜は不安です。
このように収まる。
輸出は送料無料の設定の場合、余程上代を上げないと利益が出ない事が分かった。
昨夜は中秋の名月。
ススキの穂が揺れて肌寒い位だった・・・・・ウソウソ!エアコンガンガン入れていた。
木箱を作るため低品質のべニア12mm厚4枚用意する。軽くてかえって都合が良い。
このようにして収納。他にもスツールと膳。
このように収まります。容量で料金が決まるのでクリアランスは最小です。
木箱作りには横切り盤が最強です!クソ犬も送りたい。
で、見積もりをとったらNY迄、0.5立米、ドアtoドアで¥20万!!ヒィ~~~!アメリカは遠い上に値上がりしていた。送料無料でその分高くしているけど、想定外です。
船便で送ろうとググってみたが、的確なのがヒットしません。佐川は法人to法人でないとダメだというし。JETROに相談して5社のリストを貰った。
日通に問い合わせたが、矢張り基本法人のみ。「船便でも各種手続きを含めると似たような値段になります。」うんと大きければ割安なんだろうな。
回漕店の社長のKちゃんにも問い合わせ中。
今回は軽い薄板卓をEMSで送り、他は木箱を小さくして航空便で送るのが正解か?それでも大した節約にはなりませんけど。
先方は割り増し分の送料は払いますというけど、そうはいかんやろ。
これからの事を考えると確実なルートを見つけておきたいものです。
最近、ユキちゃんの朝の散歩は家の周り1周。オシッコして終わりが多くなった。
Etsyで売れました。送付先はロサンジェルス、ドジャーススタジアムの近く。
この灯りは日本では10年で1個しか売れなかったのですが、当初から一杯「いいね!」がついて???でした。何所がいいんだろう。考え直さにゃいかんな。
本日梱包して発送した。箱は割合精密に作ります。
パンフレットも同封した。日本語ですけど。
木箱じゃなくても大丈夫と思います。
重量はたったの1600g。
やっぱり超使い難い郵便局のアプリで送り状を製作。????で1時間かかります。大臣か政治家が子飼いのアホ業者に頼んで、たっぷりキックバックを貰ったんだろうな。
郵便局に持ち込むと不慣れで20分かかる。聞けば一月に1個ぐらいしか持ち込まれないそうです。これから徐々に増えなければ置いてゆかれるぞ日本。
EMSの送料も値上がりしていた。スーパーで買い物するのが恐ろしい。
夕方の散歩・・・・晴れていますが蒸せます。
北米中心のEtsyという手作り通販サイトに登録して半年になります。このほど当ショップが「大阪なおみコレクション」というのに選ばれました。
・・・・・・だそうです。
選ばれた商品はこの照明。何故かこのサイトでは人気なのです。
大阪なおみが膨大なショップの中から自分で探し出したとは考えにくく、Etsyが人気の商品から適当にセレクトしてその中から選んでもらったのでしょう。
とりあえず、アクセスは10倍ほどになった。まだ一点も売れていませんが、ボチボチ売れだすのは1年後ぐらいなので気長に待ちます・・・・・と言っても、私も年を取り過ぎてしまった。10歳若かったら、或いはネットの普及が10年早かったら随分違った展開になっていただろう。
朝は涼しいが、日中は暑い。これが夏のMAXなら最高なんですけど。
2棹作っていた「明式飾り棚・レプリカ」日本の住宅事情ではデカくて売れそうにないから半額セールで出していたら、このほど残っていたのも売れました。展示場が随分広くなった。
家財宅急便が梱包。年配の方が新人で指導を受けていた。複雑な気分。
下半分は2重にしていたが・・・・・
それを上へと持ち上げます。なるほど・・・・研修があるのだろうか?
ナイロンテープをかけます。繊細な棚だが、これなら手荒にしなければ大丈夫でしょう。
SALEの力は絶大です!長期在庫で売れそうにないものはSALEするかな。
強風の一日でした。
昨年CDラックをご注文頂いた近所のお客様から、一杯になったから同じのを朴で作ってくれと頼まれた。500枚入るんですけど!どんだけ買っとんじゃい。
一度に注文して頂ければお安く出来ます。間が空くと作り方を忘れているし、せっかく作った専用治具もどこに置いたか忘れています。
一回目のオイル拭きが終了。明日、状態を見て必要であればもう一回塗ります。
出て来た。
シラタを奥にしようかと迷いましたが、こちらが自然です。でもCDで埋まるとシラタしか見えなくなるな。
ところで、このラックは大変手間がかかります。板厚10㎜ですのでレーザー加工機で量産体制を作ることも出来る。でも売れるのか?通常、CDを沢山買う方はラックなんかに金をかけるとは思えません。
このお客様も「オーディオシステムを新調した!」というので聞いてみたら総額3万円!なのだという。そりゃラジカセかよ。ラックなんか買わずに、もっといいステレオを買って下さい。
まあ、機械に¥100万かけてレコード3枚しか持ってないオーディオマニアもいるしな。
何事もバランスが大事だと思います。