日中は暑くて耐えられませんね。脳が沸く。

居酒屋の棚は幅2000でしたが、そりゃ製作も搬入も大変だ!と言うと1000×2でOKだとのこと。
檜で製作予定でしたが、乱尺で一部は剥ぎ合わせなくてはならない。予算は限られているので杉材とした。色々在庫があるのは有り難い。材料は先へ先へ確保してないといけません。20年もやればその辺が分かるんですが、掛かり過ぎです。木工は一代限りでは効率が悪いですね。

やっぱり便利な超仕上げ盤。これで『ダシ』が取れれば言うことないんですけど。
日中は暑くて耐えられませんね。脳が沸く。
居酒屋の棚は幅2000でしたが、そりゃ製作も搬入も大変だ!と言うと1000×2でOKだとのこと。
檜で製作予定でしたが、乱尺で一部は剥ぎ合わせなくてはならない。予算は限られているので杉材とした。色々在庫があるのは有り難い。材料は先へ先へ確保してないといけません。20年もやればその辺が分かるんですが、掛かり過ぎです。木工は一代限りでは効率が悪いですね。
やっぱり便利な超仕上げ盤。これで『ダシ』が取れれば言うことないんですけど。
東京の感染者数について、ニュースやネットでの発表は最小ですね。統制が効いています。
ここ2週間で、手作りサイト上の商品7点出荷。Yチェア6脚を張り替えた。これが巣ごもり需要なら、いずれ消滅するのでせいぜい稼いでおかなければならない。
前回の打ち合わせ時、特急を利用したら自由席のある2号車は貸し切りだった。JR大丈夫かな?
居酒屋をOPENする施主様と打ち合わせ。この時期に豪勢な。私はカウンターと棚を製作予定です。
「土佐っ子」で晩飯を御馳走になる。初めて入ったが良い店だった。
流石プロの焼く鮎!
ごぼうスティックの唐揚はいけます。
初回の打ち合わせでは飲み過ぎたので昨夜はセーブした。
暑く不快です!エアコンの中でも、一仕事終えるとシャワーを浴びて体温を下げないと続けられません。設定温度を下げると疲れが酷いと思います。
手作り通販サイト iichiでまた取り上げて頂きました。右上。
すると当日は500アクセスもありますが、売れるわけではないんですね。そりゃ、甘い!忘れた頃にぽつぽつとです。
また本日も・・・・・有難いけど人材がいないのか?まあ、俺の製品はフォトジェニックというか、今風だとインスタ映えするからか。写真も上手いしな。
ただし、ブチ切れそうになる冷やかしも多い。ネットで商売するなら避けて通れないという事です。
アジアサイト・Pinkoiでも!
あの手この手で頑張って行かないととてもじゃないが続けられません。無能な政治家を見ていても、日本は貧しい小国に戻ります。木工と言えどもグローバル化を見据えて商売をしないと生き残れないと思います。
本日は1年振りのHPの更新作業をしていた。アドビのコントリビュートという古い更新ソフトはWindows10では使えず、写真資料を作ってから古いパソコンで行います・・・・・・・が、しかし今回エラーや警告が出まくりで一カ所更新して諦めました。
どうすればいいんじゃろう?大枚かけて時代に合わせたリニューアルをするのも手です。しかし~、リタイア間近なのに注文が一杯来ても困ります。
難儀は多いが営業にはWEB作業は避けて通れない。
朝晩は過ごしやすいけど日中は蒸せるな。
中々便利なエスロンパイプ。角のプロテクトは完璧。
サーフボードの梱包材を再利用していたが尽きたので、プチプチを買った。
こうして・・・・・
ストレッチフィルムを巻いて出来上がり。矢張り軽いものに巻くのは非常に困難。
家財宅急便だと開封・設置・梱包材の回収までしてくれます。でも高額。お客様にとって開封・梱包材の処分は面倒だと思います。申し訳ありません。
今日は真面目な話題をUPしようと考えていましたが、仕事をちゃんとしたら疲れてしまいました。
手作りネット通販のサイトから送られれてきました。お気に入りというのがよく分からない。宝くじが当たった時のためなのか?実際に購入に至るのは1/100位でしょうか。また、お気に入り数が多い商品が売れるわけでもありません。
まあ、滅びゆく脳に鞭を入れてパソコン世界を学習した成果とも言えます。でも、結局物が良くないと売れませんけど。
首相が知恵遅れから凡人に替わって一国をきりまわしていけるのだろうか?
iichiから紹介があったアジアのサイトに登録した。これはハードルが高かった。分かりにくいし、中国語が画面で日本語に変換出来なかったりする。この現象は他でもよく表れるが。
同時にFedExなんかも調べんといかんし。60過ぎてやる事かどうかは微妙。
こういうのもアリババでアリアリですね。
まあ、先端のビジネスでは完成した製品を出すと「何やってんだよ~!不完全でもとりあえず販売して、直していくんだよ~。」時間との勝負なんですね。
私のサイトもまだ不完全なので勉強してボチボチ直してゆきます。
ワクチン接種の準備の準備が進んでいるようです。この国、本当にどうなっているのか?
ワクチンの開発費はアメリカの1/100といいますから、しょうがないとしても、ライセンス生産というのがなぜ出来ないのか不思議だ。
俺もZOOMってやつをやってみたいと思っていたらチャンスが来た。海外手作りサイトの説明会、渡りに船と参加しました。
私のモニターは32型ですからこんなに引いた画像になってしまいます。調整機能はありません・・・・・で、部屋の掃除をしていたわけです。まあ、カメラを前に出せば解決しますが。
15分前からログインできるのですが、私の操作で上手く参加出来るのか自信がなかったので、パソコン便利屋の宮城さんに来てもらいました。他にも用事があったし。
会議が始まってもしばらく熱心に聞いておられました。
便利なもんやね~!会社に行く必要ないでしょ。
今日はまあまあ働いた。木の芽時なのか?矢張り体調は優れない。
お見苦しい写真ですみません。この箪笥は祖父母の家を打ち壊したときにサルベージしたもの。大変粗末な造りですがもう20年以上使っている。
材は杉。引き出しの部材は1cmの厚みしかありませんし、釘で接合されています。塗装は柿渋か?
この度、左下の引き手が取れたので、サンプルで持っていたアンティーク調の取っ手を取り付けました。片手に洗濯物を持ってぶち込むには引手は一つの方が良いです。
動きが渋いので、底の部分にシリコンスプレーを吹き付けたらスムーズになった。もっと早く手入れすれば良かったな。
まあ、箪笥なんてこんなもんでいいのでしょうが、製材して乾燥して、板に仕上げて、剥ぎ合わせて・・・・・となると既に相当手間が掛かっています。そこから手を抜くより、組手などを使って精密に仕上げて高く売った方が良いわけです。また、手を抜いたらニトリに負けると思います。
本日倉庫に材料を取りに行って、もう残りの人生、材料を買う必要はないと確信した。使い切れないだろう。
元々、材を薄くして盤からせこく何枚も板を取るのが当方の軽薄な木工であるし、節等も埋木して使う。
無駄と言えば倉庫の家賃だがしょうがないだろう。大家は同級生だし。少なくなったら我家に引き上げればよい。
でも、注文一杯あったらこの限りではないんですぅ~。期待できんな。もうしんどいし。