植物・自然一覧

波打ち際の風景

本日はそれなりに仕事もしました。

Dsc_7865

先週、海で撮った写真をUPするのを忘れていました。

Dsc_7866

一番、波打ち際に生えている、ツル系?の植物。

Dsc_7869

どれも、なかなか絵になるんです。

育ったのがないのは、矢張り厳しい環境なのか。

Dsc_7884

これは亀さんの足跡。

前方の丘の上まで登っている。人間でも砂の坂は大変なのに!

Dsc_7886

Jちゃんが言うには、「あちこち掘り返しているが、産卵した形跡はない。」

便秘なのだろうか。とても気の毒だ。

Dsc_7887

これは野ウサギの糞らしいが確かなことは分からない。


梅雨空

雨降りだったので、海には行かずに仕事をしていましたが能率は上がらず。

小雨だったし、こんなことなら波乗りすれば良かったな。

Dsc_5112

梅雨時の風景をまとめてみました。

Dsc_511233

反転してみました。

Dsc_5121

毎年、緑のラインが発生します。

Dsc_5116

団子虫は関係ないかと思いますが、活発に活動しています。

Dsc_5127

ミズキの葉っぱは特に水を弾きます。

Dsc_5126

砂漠で遭難した人が夢見る光景です。

Dsc_5130

山アジサイは終わり、夏椿が盛りです。


子育て

気温は低く、比較的過ごし易いです。

Dsc_7657

漁港の公衆便所に燕が巣を作っていました。

手を伸ばしてもジッとして、気配を消しています。

親が戻ると豹変します。

Dsc_7658

猫がジャンプしたら届く高さです。

最近は猫よりもカラスにやられることが多いと聞きます。


チガヤ

昨日の波乗りで本日はしんどかった。

Dsc_7196

堤防にチガヤが見られます。初夏に穂を出すのだそうです。

Dsc_7204

銀色に寄れるのが素敵です。来年は動画でUPしようと思います。

Dsc_7200

時間がたつと、くたびれた野良猫の尻尾みたいです。

Dsc_7214

やっぱり写真を手抜きすると、分かるな。


飛行体

本日夕方狙いで河口に波乗りに行った。

先週と同じようなコンディションでウッシッシ・・・・・と思いきや、すぐに風が入ってジャンクな波に。自然相手だからしょうがない。

Dsc_7194

カエデにチラホラ赤い色が見えるので近付いたら、

Dsc_7185

種子を飛ばす用意が出来ていました。

カッコいいですね。

Dsc_7188

アメリカの無人機より洗練されているな。ナウシカの凧はカエデがモデルか?

自然には美しいものが一杯ありますね。

何故にもっと早く気が付かなかったのか。


庭の花 5月17日

今日は流石に疲れていましたが、そこそこ仕事をしました。

Dsc_4822

庭はさほど変化はないようですが、よく見ると花盛りが続いています。

ポンポンの蕾ははじけています。

Dsc_4823

名前は知らない。

Dsc_4825

雑草でしょうが健気に咲いています。直径は5㎜ほど。

Dsc_4833

何を食べているのか?苔のところには団子虫が沢山います。

Dsc_4826

ホタルブクロの頃にはボチボチ蛍が。

Dsc_4827

ズッシリ。

昨年は咲かなかった大山蓮華が今年は10以上蕾を付けました。

Dsc_4831

咲くとこうなります。

Dsc_4830

散るとなんだか怖い。

Dsc_4839

紫陽花もはじけ始めました。

Dsc_4840

ランもあちこちに。

Dsc_4842

幅を利かしていたオオテマリはこのお姿。

私もよる年波を感じます。


ひだ

どうも疲れているので安直な更新です。

Dsc_4505

クローズUPレンズで撮影すると、この花、下の花弁が凝った形状をしています。

何か意味があるのでしょうか?

Dsc_4518

モモちゃん、怪しげなポーズ。


グラフィック

Dsc_4437

庭のクロガネモチには面白い模様が出ています。

水虫のようなものなのか、固有のものなのかは知りません。すごく、痒かったりして。

Dsc_4436

チューか、この木は枝の出方も独特です。

節の所に、後から差し込んだみたいです。

Dsc_4333

10日前のオオテマリの画像。

Dsc_4446

本日撮影。真っ白く変化しました。

しかし、夕方の光線は植物の撮影に向いていません。

Dsc_4451

サラサドウザンツツジ。

Dsc_4444

撮影してたら、モモちゃん、散歩よりご帰還。


シャクナゲ

本日からボチボチ仕事に復帰しております。でも、まだ無理は禁物です。

Dsc_4340

蕾だったシャクナゲが満開となりました。

綺麗だな。

Dsc_4343

もう一発。

母親が、山から親指くらいの苗を移植して咲かすのに20年近くかかったそうです。もともと高地の植物ですから、平地では無理があり今年は2輪だけです。

なんか、花はツツジの集合体みたいですね。ググってみたら“ツツジ科ツツジ属”。

山登りしていると、よく見かけるので綺麗だなーとは思っていました。清涼な場所、しかも霧のかかったシチュエーションだったりするので尚更ですね。でも、マジマジと観察したことはなかった。

結局、人間、見たと言っても何も見ていないのですね。

一般の人が「モナリザ」を見たと言っても、万分の一も見ているかどうか?


今朝、庭でウグイスが鳴きはじめたので慌ててカメラを取りに戻りました。

Dsc_4210

この歳になるまで、姿については興味がありませんでした。

Dsc_4211

声量からしてもっと大きいかと思っていましたがスズメほど。

Dsc_4214

俊敏で常に移動する上に、警戒心が強く決して正面に出て来ません。

300mmのオートフォーカスでは追えず、マニュアルにするもピンボケです。

またチャンスがあれば・・・