波乗り一覧

ユキちゃん、海復帰。

猛暑の中、土曜の午後から入野松原へ。

オンショアで良くはなかった。先日、手結の浅い海底で首をグキッ!とやったのが今になって痺れて来ています。

ユキちゃんの全快を祝ってくれるローカル達。

夜はポコペンへ。

こんな小っちゃい魚。一尾。極めて珍しいのだという。モチモチしてマイウ~。

オランダ人とイタリア人。入野も国際色豊かになって来た。カップルなのかは分からなかった。

そして朝~! クーラーをかけて寝たが、バッテリーは殆ど減っていない。涼しかったのか?

サナギ雲。

やっぱ、美しい空。

サイズは腰腹でまあ遊べました。

入浴する面々。10時にはお刺身を買って帰る。


暑い。

今日は高知も37℃だったとか。

昨夜は湘南チームと大宴会して、朝は手結でSUP。

なんか最近、波乗りが段々下手になっていくような気がする。


パッとしなかった。

土曜の午後から入野松原。

腰痛防止のためにSUPで入るも強いサイドオフのせいで殆ど乗れず。その後ロングで乗る。

夜は「ゆうゆう」へ。傍若無人の娘。

最後はクジラッキョで〆。

バッテリー式エアコンで熟睡出来た。エコ運転26℃で快適。これならフル充電で2~3晩使えそうです。まあ、昨晩はそれほど暑くなかった。

そして朝。ややサイズUP。8.6で入ったがどうも乗れなかった。

9:30には帰路についた。

北山鮮魚店のシマアジとマグロ。


SUP専用波

久々に土曜の午後から入野松原に出掛けた。

天気は良いが波は極小。

最大のセット!申し訳ないけどSUPで全部乗ってしまう。遠慮はしても邪魔はしていませんよ。でも、最初の30分は全く乗れず。川SUPと波乗りは矢張り違う。

ユキも海に来るのは好き。

6時に飲み処「ゆうゆう」へ。お昼の方が大盛況なのだという。その後、ジャリの部分で車中泊。

先日納めたカウンターチェア。オーナー様、この部分には足置きをお願いします。

このように前の店舗から、お古の椅子を持って来ても問題ないのは手作り家具の良さだろう。テーブルは私のじゃありません。

途中で偶然来店のIKE夫妻と同席。既に相当出来上がっていたのだが・・・・。

何故か酔客の声がワンワン反響して大変うるさいです。対策求む!

このおじさんも忘れないでくださいね。

そして朝、6:30。

西のポイントも。

SUPのM原が独占状態。これはもうしょうがないんですね。小さ過ぎてローカルはいないし、他は初心者だし。私も当然SUPで入る・・・・・・以外にやりようがない。

「よっしゃ~!」

ローカルは正座で頭サイズを演出します。

その後「ニコニコ市」でお刺身2パックと野菜を買って11時には帰宅した。


よく遊んだ。

土曜の午後から入野松原へ。

波乗り前に開店間近の「ゆうゆう」へ椅子4脚届けた。

土曜だというのにサーファーは少ない。ダンパーのようだが見た目より使えた。しかし、脚力も弱っていて思ったような波乗りが出来ません。

そして朝。ほぼクローズなのでOビーチに向かう。

ここもまあまあサイズがあった。

東でコングM原が乗りまくっていた。今季3回目だという。私もすぐSUPで入る。

2時間やって9時からカメラマンに専念する。

K君は先日の和歌山でのSUP大会でロングボードタイプ・年寄り部門で優勝したそうです。

塾長も3回目でテイクオフだけで体力を使い切ってしまうという。

Mちゃんのテイクオフ。

大阪から駆け付けたこの方が一等賞です。てか、グーフィーなのでカメラアングル良し!

こんな風に。

インサイドまで乗れます。

インフレータブルで入っていた初心者。邪魔にならないように離れてやっていましたが・・・・・

こうなるのは仕方ないとしても、例えばオフショアがきつくなると初心者は岸に戻れません。いや、経験者でも流されることがある。だからオフショアが強くなる気配があると早めに上がります。海では矢張り経験者と一緒にやるべきです。

そしていつもの場所で昼食・昼寝。

遅かった塾長夫妻は昼寝が済んだ頃に到着。

3時にはお開き。花を手折ったりしながら・・・・

帰路につく。

何所も田植えが終了中です。


溺れかけた

何故か天気が良くて波もあるので、今週も火曜の午後から入野松原へ。

風が入っている。

SUPで入っている方がいた。この後、落ちない。

私も腰痛が怖いのでSUPで入るも病み上がり後の体力が戻っていなくてアップアップ。中日に川SUPトレーニングしようと思ったがしんどくて出来なかった。

ユキも慣れてリラックスです。

夕方私が上がってから波は良くなりました。

夜はポコペンへ。

インバウンドか?中央の方は香港から自転車旅行。

本日のコースらしい。スマホがあれば会話も結構できますね。

呑気な奴でこの後スマホを忘れていく。店員が慌てて後を追った。そういう私も浜にスマホを忘れてU君に届けてもらった。

そして朝~!

この方、浜に敷物を広げ、黒いマントを着て瞑想した後、ぷは~と盛大な煙を吐いた。大丈夫かな?まあ、波乗りのスタイルも人それぞれでしょう。しかし、荷物もそのままに海に入ったが海外だったら何も残っとらんぞね。

大した波でもないのにスープに呑まれて溺れそうになる。マジで。やっぱりサーフィンは体力勝負です。

8時に海から上がると既にふんどし一丁で十分な気温。北山鮮魚店のカツオ3パック買って帰りました。


ダレ切った。

波気もあるので火曜の午後から入野松原へ出発。

天気もいいし!

病み上がりにはサイズあり過ぎ。

ポンポンが夕日に映えていた。蝉も鳴いていた。今年の夏はきっと恐ろしいものになるだろう。

「大漁寿司」にもたまに顔を出さないとと、中村に向かうも『しばらく休みます。コロナ対策ではありません。』との張り紙が。入野に帰ろうかとも考えたが、酒場探訪することに。

地方のメインストリートはどこもこんなものですよ。

安パイの店も知っているが裏びれた感じが気に入った。店名はセンスがないとは思った。

熱燗にガラス器はないじゃろ。

トコブシのバター炒め。アットホームな良い店でしたが、料理は俺の方が上手いし料金も高めでした。飛び込みで良い店に当たる確率は低いですね。いや、良い店は僅かだから当然かも。

そして朝~!6時に入野松原へ。何故かサイズUP。

溺れそうになるが大分勘を取り戻した。

この方、変なテイクオフに見えますが、こうなっちゃうんですね。テイクオフのレンジが狭い。ロングボードでもうねりから落ちないし、最後の一かきをしていると刺さります。波に乗ったと思ったらピョンと立ち上がらなければなりません。その時バランス崩したら、インサイドまで波に煽られっぱなしです。

何本か良いセットに乗る。完全に年の功の勝利です。

U一君が新しく定食・居酒屋の店を出すので各々2脚ずつの注文を受けた。これを元に再度制作です。

踏ん張り過ぎて脚に来ています。朝晩の散歩は殆ど意味がないな。


野菜各種

このままでは欝になると思い、土曜の午後から海へ。

既に風が入ってバンピーな状態。

セットは胸くらいあった。SUPで入ったが、インサイドまで乗って行くとゲティングアウトが大変。10feetのボードとパドルを持っては、少々危険に感じる。

夜は花見酒! しかし、整備のためランタンを降ろしていることに気が付きました。しかも蚊が出た。後半は車内でやったが夜半にも蚊が出て蚊取り線香を焚く。

そして朝~!

折れ方は良くない。沖から綺麗にセットは入るが岸近くで水が抜けるようで萎びてゆく。8.4のロングで入ったが妙に乗り方を忘れています。ローカルが言うにはこの前の大雨から州が良くない。

「夕べキャンプしたら蚊が出たで~。」
「蝉も鳴きゆうよ。」「・・・・・・。」

帰りに「ニコニコ市」に寄ったらお刺身は最後の一皿でした。キュウリ5本で120円は安くないですか?

山ウド。

タラの芽。

俺もタケノコ掘りに行かねば。しかし今年は猪の進出が凄まじく、先に掘られているそう。

他県では馴染みのないイタドリ。美味しいけど皮を剥く下ごしらえはちょっと大変です。

本日はお刺身と野菜、田舎豆腐など仕入れて帰りました。


久々

土曜の午後から入野松原へ出発。何と3カ月近くご無沙汰でした。

風が入ってややグチャグチャ。でもSUPで2時間やる。

何故か?全部手振れしていた。

夜はポコペンで。8時にはお開き。

そして朝~、6:30。まずは犬の散歩から。

エアヒーターはバッテリーを替えてから調子がいいけど車内は極度に乾燥します。濡れたウエットもカラカラ。

まだ寒いのに熱心なサーファー。

そういう私もSUPとロングで3時間。朝一から既に脚にきていた。何故かサイズUP!

昼過ぎには帰宅。ボロボロだったけど、段取り上、必要な仕事が有ったので何とか済ませた。


やっぱり寒くはある。

仕事も一段落したので土曜の午後から入野松原へ。

まあ、遊べる位のサイズはあった。

陸上部が砂浜トレーニングをしていた。

今夜こそは「大漁寿司」と思っていたのだが、スーパーでユキちゃんの食料を買ったらついつい自分の分まで買ってしまった。

そして朝~!

水平線が2本見えた。

珍しい現象。

6:30日の出。

サイズは上がってセットで胸くらいあった。

折れ方も昨日よりは良い。

7:00には月も輝きを失っていた。

ロングとSUPで2ラウンドやる。というかSUPで腰のリセット。

T-reefの板が増えた。

ドローンがご帰還。

着陸!賢い子じゃな。

ちなみに軒をくぐって、屋根の下に着陸するのは自動で出来ないので最後は手動です。

昼前になっていたので「北山鮮魚店」の刺身は売り切れ。佐賀でカツオを買って帰りました。