「波乗り」一覧
昨夜も、今日も、
昨夜も岩井温泉へ。さほど熱くもないのに湯から上がると汗が止まりません。
実はすぐ横の立ち飲み屋が目的でした。昨日は定休日じゃった。
定番の豆腐から始まって・・・・
おでんは自家栽培の大根が終わったので終了したそうです。
店内はこんな感じ。昨夜は寄り合いがあったそうでお客さんは少なかった。
あごちくわ等を頂く。酒は“瑞泉”専門です。
ちょっと寒くなったのでストーブに点火。
近所の新鮮な食材でなかなかに美味でした。もちろんテーブルの乾き物もいただけます。
昨日のポイントは良くなく、どこも同じだろうと諦めて出勤していたら砂丘前でサーファーを発見!
私はこのポイントに入る。
州と思ったのテトラで、巻き上がる黒い砂は実はワカメじゃった。旨かった。
距離は短いけど久々に波らしい波でした。
今日も早く切り上げて海に向かうか?どうしよう。
小さな旅、また。
まあまあのコンディション。
短い旅に出た。
仕事に耐えられなくなり、金曜の午後から波乗りに出かけました。
オンショアの酷い波。金曜日という事もあり、流石に誰も入ってない。
パドボーで戦ってみた。
1時間で降参。世間話をする。
四万十川の河川敷に車を止め、赤鉄橋を横目に「大漁寿司」へ。
お奨めの清水サバ。夕方獲れということで、たまらん食感と味。
“握り”は銀座にはかないませんが・・・・・・¥1200だし。
お肉タップリのマグロ煮。
今朝は朝一から海に入りました。まずまずやった。
10時にはオンショアになり引き上げました。
U君が「倉庫を整理したら広葉樹が出たけん、買わんやろか?」
というので楠・桜・桐・タモなどをハイエースに積みました。これ以上は危険なので2度に分けて運ぶことに。帰って、ヘトヘトなのに何とか一人で倉庫に納めました。
桐が結構あるので軽さを生かした製品の開発が急がれます。