朝、漆塗りを済ませてから河口に出掛けてみました。
東のポイントは無人。
ウヘッ!これじゃあ板がなんぼあっても足りません。
ハワイのブギーボーダーなら喜んで入るかも。
ロングでも遊べる波もありましたが、冷たいオフショアに吹かれただけで消耗し、諦めて帰って来ました。
半日波乗りして、半日仕事しようという考えは甘いと悟りました。
最近は乱闘騒ぎもないというので、初めて「入野ローカル」の忘年会に参加しました。
途中、入野松原は先週以上の弩フラット。
しかし、くるぶし程度のブレイクを見つけて1時間ほどサーフィン。SUPでなかったら無理でした。でも、貸切でギャラリーさえいないのは淋しい。
この後、普通の銭湯「中村温泉」に入り・・・・・
会場はメンバーの一人が経営する居酒屋「寄り道」です。
盛り上がるも、粗相が連発!
総勢60人ほどが集まりました。
ペコちゃん顔を探せ!
2次会はS君とスナック「くに」。
意味不明のポーズ。
マスターが鉄砲撃ちで、このネギまは本物のカモ。骨付き。
タイムスリップしたような中村(現四万十市)の飲み屋街。
毎日でも通いたいです。
3軒目から車に帰ったら、午前2時でした。
しかし、若い頃のようにガバガバ飲まなくなったせいか二日酔いはなし。不思議だ。
8時起床で入野松原に向かうと、オオ!ビックウェイブ復活!!
本日もパドボーで散々乗る。
新鮮な塩蒸しを頂く。ほんでやっぱりビール。
先週のお客様も良い波をキャッチしていた。
ボロボロに疲れて、お刺身を買って帰りました。
昨日、午後から愛媛県の愛南町に納品に出掛けました。
納品は本日、土曜だったので、通過地点の入野松原でサーフィン。
最大のセットがこれ。SUPで遊びましたが、寒いのなんの。
お風呂に入って、「8の字」の熱燗が有難い。
この後、テーブルとベンチを積んだハイエースで就眠。
そして、朝。浮島現象・・・・・・いつも見えるような気がしますが。
納品の待ち合わせまで2時間ほどSUP。
今朝は風もなく、快適でしたがサイズは変らず、べた凪。
ビジターの皆様、奥からテイクオフしているのに、よけもせず波待ちするのは止めて下さいね。基本的なマナーですよ。
U君の案内で納品先の愛南町の設計事務所に到着。
いい感じで納まりました。
愛南町周辺の皆様、よろしくお願いします。
それから、近くにある「紫電改展示館」を訪れました。
宇和海に沈んでいたものを復元しています。フジツボ等を落とし、曲がったプロペラはそのまま、手を加えていません。
零戦1000馬力に対して、紫電改は2000馬力。防弾装備も充実していました。しかし、傑作エンジンも終戦間近の状況では十分な製作設備もなく故障続きだったようです。米軍は遅過ぎた名器と言っています。
特徴は空戦フラップを装備していること、旋回時、Gを感知して自動でフラップを調整します。今でいうデバイスです。熟練搭乗員の不足を補うためでしょうか。
漫画やプラモデルも売られていて、これは余程買おうかと思いました。
宇和海の絶景を見ながら帰路に着きました。
ほんで、今夜は買ってきたハマチで一杯。
いつもこんな配達ならいいのですが。
今朝7時に到着した入野松原。
なんか全体にメローな感じです。広い海岸なのに折れるところは2ヶ所しかない。
久々にモモ同伴。
でも、昔みたいに砂浜を走り回る元気はありません。
なんだかんだ言って、3時間サーフィンとパドボーをやりました。
私はこちらのインサイドを攻めた。
11時には上がりました。
昼食の場所は先週と同じです。
コングMが前日釣ったボラをさばいてくれました。
脂がのって、その辺の鯛より甘くて美味しい!
ホームレスのKちゃんが、まな板の前に陣取り殆ど食べました。
アオリイカをフィッシャーマンが釣り上げました。
綺麗だな~。
鮮度保持のためか、2ヶ所ほど神経を切断すると情けないお姿に瞬時に変りました。
本日も良く遊びました。
しかし、帰宅したら、まだ日があったのでバイクでヒルクライムをしていたら転倒。
頭と腰を強打。やっぱりヘルメットは大切ですね。寄る年波には勝てません。
日曜の早朝4時、入野松原に出発。星が綺麗でした。
途中、佐賀の気温は7℃。
到着したらまだ暗く、波も良くないのでひと眠り。
7時になっても、ミニクローズの様相です。台風のウネリが残っています。
ゲティングアウトは可能ですが乗る波は殆どない。
まあ、こういう時はのんびり語らいます。
監視小屋を冬バージョンに改装したり。
大分まとまってきたので10時に入水。
結構使える波でした。
お昼に上がりましたが、風もさほど強くなく、良い波は続いていました。
昼飯は佐賀の漁港近くで。
コングMの軽ハコにはパドルボード5枚と無数の釣り道具が載っています。
日陰は寒くなりました。
お昼のビールはもう冷た過ぎます。かといって熱燗で一杯は困ります。
昼寝をして家路に着きました。
このまま引き籠って鬱になっても困るので、体調不良を押して午後から入野松原に出掛けました。
入れ換わりに上がった会長が一言 「遅い。」
良い潮時を逃しました。
でも、日没前は良いセットがまた入り出しました。
やっぱりダルいな。肺が重い。
滋養を付けにボコペンへ。実はボチボチ地物が上がりだしたカツオが目的で来ました。
絶品でした。微妙に脂がのっています。
茹で卵をクリームコロッケで巻いたもの。
そして朝。
もう、肌寒いですね。
体調不良も、昼近くまで4時間近くサーフィンする。
昼もカツオとお弁当と麦のジュース。
以前は¥450と¥380がサンシャイン大方のラインナップだったのに、¥380と¥290に変っていた。
アベちゃん、消費税UPしたら更にデフレは進むぜよ!
昼寝してから、カツオと剣先、タコを買って家路に着きました。
評判の割には台風大したことなかったみたいですね。大体そんなもんじゃな。
本日はゆっくり寝て、干潮狙いでO海岸へ。
ウヒョー!美しい。でも波はダンパー気味。
堤防横もボツボツの人出です。
オフシュアにあおられてMちゃんこのタイミングでもテイクオフ出来ず。
落ちても折れ方はやや危険。
私も横着こいてテイクオフしたらボードが腿に激突してアザになりました。パドルボードは大きいので舐めてかかると怪我の元です。
コングMが座っているのは立つと、帆掛け舟みたいにドンドン沖に流されるためです。
塾長、コンパクトな波を狙った方が正解か。
波は、なぜか切れてないとテイクオフ出来ません。ダンパーはダメよ。
まだ、波は続いていましたが昼過ぎには切り上げて帰路に着きました。
この交差点からM氏は逆走してして直近の高速入口へ。私は右折して次の高速入口まで一般道を走りました・・・・・・・・結果は私がM氏の2台先にドロップイン!
どうやら低速車両に引っ張られたようですが、どちらに行っても大差ないようです。ならば短い方がエコですね。アベノミクスでガソリン高いし。
しかし、ちょっと色っぽいお姉さんのいたスリーエフは高速開通で客がガタ減りで閉店してしまった。