もうすっかり夏って感じですね。すでに脱ぐものがないんですけど。
今週も、
土曜は午前中は珍しくお客さんが見えられた。冷やかしじゃなかった。
午後から入野松原へ向かうも、酷いオンショア。
暇なので風景などを撮影。ビキニのお姉様にユキちゃんが大変世話になる。
波乗り初体験のユキちゃんですが、犬連れとはこういう事なんですよ。
夕方、潮が差してきて少しマシになる。でも、こういうのはまれ。
K漁港で塾長夫妻と夕げ。
貝もおるけど、もう採る元気なし。
こんな感じでどこでもキャンプ出来ます。でも我々以外キャンパーは見たことない。
サンシャイン大方でカツオを一節買ってみた。マイウ~。
なんか一杯引っ付けてきた。
激安のカンパチのアラを焼く。まだ火が恋しい。
・・・・・・・・。
そして朝。4時半には明るくなる。
塾長の車は軽四キャンパーだから2人で寝るには荷物を外に出さなければならない。普通にテント張った方が楽なんじゃないか?
6時に松原へ戻ってサーフィン。
帰りにビールでお昼して、昼寝して帰宅。
マキタのランタン
朝の散歩はフリースが要りますが、夕方はTシャツで良くなった。
昨年買ったGENTOSのランタンが心もとないのでマキタを追加。
GENTOSは電池が一晩持たないことがある。単三6本だからしょうがない。
しかも、最近のライト類の共通の欠点として、防水やコンパクト性を追求した結果、電池の交換が容易でない。しらふでも大変なのに酔っていたらとても無理です。
マキタは首が曲がると同時に回ります。すべてのシチュエーションに対応出来そう。電池の持ちは圧倒的です。強・弱2種類の切り替えだけなのもシンプルで良い。
ずっと弱で使いました。強はこの距離だと眩しい。
昨今、中華製の激安互換バッテリーと言うのがありますけど、どうなんでしょう?コストパホーマンスは十分らしいけど、火災とか心配ではある。
インパクトでバリバリやる現場職人にはパワーがなくて向かないそうです。
2カ月ぶりに、
土曜の午後から入野松原へ出発。
「お久しぶり!」って誰もいません。オンショアで波も良くないから。
まあ、空いてていいや。
ひどい癖波でしたが、それなりに楽しめました。
まだ明るいうちから「ゆうゆう」で一杯やる。
軽く切り上げて、てくてく浜に戻ります。
天気もいいから浜で2次会です。
しかし、ちょっと寂しいのでS君に電話。
どうも遅いと思っていたら、イセギのお刺身を作って来てくれました。
ユキちゃんは良い酒の肴になります。
「浜でやるのもいいよな~。」「暑くなるまで時々やろう。」
窓を開けて寝ていたら、結構蚊に刺された。
明け方から雨でした。波はサイズUPして折れ方も昨日よりはまし。しかし、日頃の不摂生のせいか、1時間で背筋がつる。昼には帰宅して仕事をした。
頂き物で、
柳瀬秘書官、都合の悪いことだけ記憶にないなんて便利な奴だな。中国の警察ならとっくに殺されている。
昨日の納品で社長からマグロを貰ったので、塾長宅で一杯やることにしたら、塾長も「スポーツマン宗谷ロッジ」からホタテが送られてきたという。昨年の夏お世話になった宿です。