豊楽寺薬師堂

おとといの朝。

Dsc_9168

お腹も張って~、俺は飲み過ぎと潜水で疲れていたのですぐ帰りたかったのに、Tさんが「店を休みにしているから帰りたくない。」
 
Dsc_9186
 
大豊インターで降りて、少し戻って「豊楽寺・薬師堂」を訪ねました。
 
Dsc_9184
 
国道から3キロほど狭い山道を上がったところにあります。凄いロケーションです。
 
Dsc_9187
 
これが薬師堂!と勘違いするTさん。
 
Dsc_9188
 
お婆さんに案内を請う。
 
Dsc_9196
 
ここも違うよ~。
 
Dsc_9202
 
周りには蕨がどっさり。
 
Dsc_9197
 
なんだよ、これに違いない。
 
Dsc_9198
 
杮(こけら)葺きです。柿(かき)と同じに見えますが全く違う字だそうです。
 
Dsc_9204
 
階段の横にはシャクナゲが。盛りを過ぎていたけど、うっとりするな。原始の美しさだろうか?
 
Dsc_9212
 
沢山の地蔵様。
 
Dsc_9205
 
どれも、
 
Dsc_9207
 
優しいお顔です。
 
Dsc_9214
 
構造は独特。装飾は殆どありません。724年行基の創建と伝えられます。まあ、大工さんが建てたんですが。建築では四国唯一の国宝です。
 
Dsc_9223
 
四国電力~、電柱を何とかしろよ!
辺鄙な場所にあるせいか、連休中にも関わらず観光客はおりませんでした。
 
山から降りるとTさんが
「この辺りに美味しい食堂があるそうな、そこでお昼にしよう。」
「そこって、ネットでも有名な所じゃないですか?ゴールデンウィークは無理かも。」
案の定、駐車場は満車。外に50人ほどが行列していた。
 
ヒバリ食堂:隣の精肉店が経営。メガ盛り・味も良いそうです。
 
Dsc_9229
 
しょうがないのでTさんお薦めの「喜太八」。ここも満席でした。
 
Dsc_9226
 
味も雰囲気も良いのですが田舎のくせに値段は高い。
 
Dsc_9228
 
蕎麦は黒いです。本当は天ぷらにしたかったのに、Tさんが「かけ」を頼んだので「おろし」にした。でも美味しかった。
 
まあまあ充実した一泊二日の旅でした。

マテ貝掘り・リベンジ

・・・・・・・・は出来ませんでした。

Dsc_9136
 
今回はクラフト吉川のTさんをゲストとして同伴。
干潮時間が早かったため、駐車場も一杯だった。
 
Dsc_9137
 
塾長達はすでに始めていた。しかし、今回も良い漁場に当たらず、また塩を入れても出て来なかったりして早々と諦めました。
 
Dsc_9183
 
沖のテトラに潜ってワカメを採取。ローカルはアワビやサザエが一杯いると言っていたのに全然おらんがな。毎度の事ながら地元情報当てになりません。
 
Dsc_9140
 
いつもの野営地に行くとこの状態。デコトラの集会か?
 
Dsc_9145
 
仕方なく隣の堤防に移動。
 
Dsc_9161
 
ヒヨドリ等、焼き物とワインの夕べとなりました。
 
Dsc_9159
 
対岸は賑やかなことで・・・・・
 
Dsc_9167
 
おかげで?釣果もサッパリ。
 
Dsc_9175
 
そしてホームレスの朝。お年のTさんは車で寝ていただいて、私はGIベットで桜の木の下で寝ましたが超快適。しかし、朝方早くも蚊が出た。
 
Dsc_9176
 
蔦島への渡し。
 
Dsc_9172
 
観音寺のスーパーで買ったオコゼが残っていたので、私がクッキング。塩コショウとハーブをまぶしてオリーブオイルで揚げた。絶賛された。
七輪で焼くより良かったと思う。基本、私は料理のセンスがあるのだろう。炭を熾すのが面倒なだけだったとも言う。残りの油でフランスパンをカリカリに焼く。
 
Kちゃんは我慢ならず、朝からビールをやったので、二度寝した。
 
Dsc_9179
 
「食えん!」の間違いです。
 
Dsc_9182
 
結局デブに逆戻り。
 

チョークチェーン

先日の雨降りの事、ユキちゃんが散歩の途中で〇○をし出したので、道具を差し出して回収していた。最後のを落とすや否や、瞬間移動のように視界から消えました。

振り向くと、ミニチュア・テリア?に襲い掛かっていました。
 
この犬、手のひらに乗るぐらいの大きさなのに、全てのオス犬に食ってかかります。ユキちゃんも最初は相手にしなかったのですが、後ろ脚を噛まれてから警戒するようになりました。
 
ユキは噛んではいないと思うけど、流石にミニチュアテリアは腰が抜けたようになってしまいました。飼い主も、何で後ろから近付いて来るんだよ。傘もさしてるのに。オメーの犬は皆から嫌われているの知っとるだろ。
 
ユキちゃん、どういう育ち方をしたのか?攻撃性は強いです。
 
Dsc_1799
 
これはいかんと言う訳でネットで調べてチョークチェーンを買ってみました。引っ張ると首がしまります。効果は絶大。一歩目から目を白黒させて従順になります。残酷だから使わないようにしましょうと書いてる人もいるな。
 
首輪に付けるリモコンのスタンガンもありましたが、それはアベちゃんに付けてみたい。麻生は死ぬかもしれないからな。
 
Dsc_1560
 
晩飯抜きで半日無視してやったが効果はあったかどうか?
 

お客様から、

本日は久々に買い物などもした。最近はネットで買うので出歩くことは殆どない。よって、犬と老人の顔しか知りません。

1
 
先日納めた山桜のテーブルの写真をお客さんが送ってくれました。こういう状況ですから、天板の角は少し丸くしています。
 
しかし~、ソファーで食事をするのは私ぐらいの年齢になると腰が痛くなるのではと思います。
 
Tonakai
   
 
今では世界的となった宝飾メーカーの展示会の様子。社長が大変気に入ってクリスマスシリーズでは必ず私のトナカイを使ってくれます。凄く壊れやすいのに大事に使ってくれています。素朴でラフな感じが引き立て役になるのでしょう。
 
トナカイは3500円ですけど、ここの大きなブローチなんかは3500万もするんです。トナカイさん3頭とどれか交換してください。
 
それにしても写真のアングルが悪い。
 

詠んでみた。

本日はスポーツデイだったので裏山登山して、最後のタケノコ掘りをした。短パン・Tシャツで汗だくとなる。

Dsc_1790
 
評価:凡人 目の付け所は悪くないが、表現はあまりにもストレート。
 
解説:褒めてくれる人もいないのに、けなげに今年も咲いたよ。住人は亡くなられたのか、都会の息子に引き取られたのか、介護施設で虐待されているのか?
 
Dsc_1794
 
家に前の道路。お爺さんが歩いている。
 
Dsc_1795
 
反対側。バイパスが出来たせいもあって車はまばら。
 
現在、日本の直近の課題なのに政治家はバカだから先送りするだけ。誰がババを引くかだろうな。首都機能移転もスポンサーから文句が出るだろうしな。
 
Dsc_1583
 
小学校は耐震の校舎が出来て、次は体育館に取り掛かっているようです。
 

無理!

昨日はエアコンをかけて扇風機もつけて仕事をした。本日は扇風機のみ。

Dsc_9090
 
低気圧の通過で波がありそう。
 
以前大波を逃したらKちゃんに「それでもサーファーか?人でなし・恩知らず・陸サーファー!」と罵られてので朝から出掛けてみました。
 
Dsc_9093
 
ギョエー!仁淀川が思いのほか増水していたので無理かとは思いましたが。
 
Dsc_9094
 
茶色い部分は川の流れ。これに乗ったら和歌山まで持って行かれます。それはオーバーですけど1時間は帰って来れません。
 
Dsc_9098
 
色が違うので目安としては分かり易い。水温も違うし。
 
Dsc_9094_2
 
この方、流れに乗っかっちゃった。あっと言う間に沖に流されます。戻ろうとしないで、ひたすら横(海岸線と平行)に漕いで流れから外れないといけません。
 
Dsc_9130
 
それでも食らうことはある。ロングボードでは困難なのでさっさと引き上げて仕事をしました。
 

ちょっと抜け出して、

土日、スポーツをしなかったので午後2時から河口に出掛けた。波が良くなかったらプールのつもりでした。

Dsc_1766
 
おお!まずまずじゃ。
 
Dsc_1774
 
波を有効に活用しているな。
 
私が入ったときは3人。グーフィー側はゼロ。しかし、セット間は長い。お日様がないと2㎜/3㎜のウエットでは寒い。
 
Dsc_1778
 
今回も最後は15人ほどに。
『みんな仕事してるんですか?』『お前に言われとうないわい!』
 
Dsc_1781
 
グーフィーいいんですけど。
 

激減

今日は日曜日でしたがまあまあ仕事をした。

Dsc_1765
 
相変わらずYチェアの張り替えは重なります。しかし、昨年暮れからその数は半減している。小遣い稼ぎは出来ませんが、人生も残り少なくなってきたので丁度いい。本業に専念するべきです。幸い本業は順調です。張り替えのテクニックは行きつくところまで行ったし、もう飽きた。
 
Dsc_1763
 
今回、シートの中に混入していたもの。楊枝・ヘアピン・クリップは結構多い。危ないぞなもし。現金は総額¥220くらい拾得した。たまには500円玉くらい入れといて下さい。
 

金毘羅様へ

Dsc_1690

一昨日は従弟が東京からこんぴら歌舞伎を見に来たので、香川県の琴平に出掛けました。
参道のあちこちにユキちゃんがマーキングするので気を付けなければなりません。
 
Dsc_1698
 
夕方、合流してお散歩。
 
Dsc_1703
 
2,3日の公演かと思ってましたが、一月位あるそう。
 
Dsc_1708
 
アクロバットするユキちゃん。
 
Dsc_1716
 
今回はおごりで温泉宿に泊まって、夜は「美奈登」。
 
Dsc_1711
 
名物の鳥料理などを頂く。メニューにやたら「高知県産!」という表示が多い。
 
Dsc_1720
 
歌舞伎役者もご利用になるのだろうか?ネーミングの由来を是非聞いてみたいが。
 
Dsc_1726
 
そして、朝。うどんを食って高知に向かう予定が、早朝うどんの店に行き当たらず。
 
Dsc_1729
 
仕方なく道の駅で饅頭やら買って、遅い朝食。
 
この後、急でもないブレーキでユキちゃんが爪を引っ掛け流血しました。竹村動物病院で鉤爪を抜いてもらう。
 
Dsc_1743
 
夜は我家でまた宴会。「魚兼」のカツオと鯛。鯛は瀬戸内海産です。
最近はお客さんが多いな。
 

ちょいの間。

土日も仕事をしたので今日から3日ほどお休みします。

Dsc_1664
 
んで、朝8:30河口に行ってみた。初夏の陽気です。
 
Dsc_1661
 
おお!ブギボーが一人だけ。出勤前組が上がった後のチャンス。
 
Dsc_1669
 
私が3人目で入ったら、あっと言う間に20人。
 
Dsc_1676
 
最初はレギュラーを乗って、後はグフィー。グフィーの方が良かったような・・・・てか、レギュラーの洲もなくなってきたのかな。
 
1時間で波は悪くなった。