要注意!

ユキちゃんの夕方の散歩は強風による身の危険を感じたので早々に切り上げました。

Dsc_7713
 
お隣のトイが外れかけています。お向かいの置台がひっくり返りました。はす向かいの植木鉢が転がっていたので車庫に入れてあげた。選挙の掲示板は殆どが吹き飛ばされていた。
 
中心から離れているのに久々の強風。予報円内の皆様、ご注意ください。
 
*先ほど18:50 風呂に入っていたらすごい音、お隣の片持ち式のカーポートが吹き飛びました。選挙結果どころじゃなくなるかも。
 
*19:40停電。車にランタン(照明)を取りに行くと、散髪屋の看板が裂けていた。展示場に立てかけてある木の盤が横倒しに、お向かいのトタン壁が剥がれていた。皆様くれぐれもご注意を。

雨降り

仕事をしていたら、えらくダミ声のウグイス嬢が通った。石破茂でした。山本有自二の応援です。「今度はヤバそうだから来てくれ!」とか言ったんでしょうか。

北朝鮮の脅威とか言いながら、太平楽な人達ですね。攻めてこられたらひとたまりもないでしょう。
 
Dsc_7704
 
まあ、私も危機感は欠如していて、仕事も一段落したので夕方河口をチェック。
 
Dsc_7689
 
写真ではいい感じですが実際はそうでもない。
 
Dsc_7697
 
こういう状態だしな。暗くなり始めたので、諦めて帰りました。
 

高知2区

アベちゃんの大盤振る舞いで株価は13日連続の上昇とか。政治家の幼稚さとバカさ加減は大戦前とよく似ています。

Dsc_7667_2
 
高知1区は中谷元の勝利ですが、当地区2区は広田一が無所属で出馬することで、共産党が候補の擁立を止めたので面白い戦いになりそうです。山本有二はいろいろ下手打ったからな。
 
しかし、広田のキャッチコピーが「世代交代」どうなんでしょうね?大丈夫かなと思ってしまいますね。山本は「山に力を海と大地に望みを。」高知はそんなに絶望的なんかい!
 
まあ、いざとなったら自民党の集票システムは手堅いので厳しいのかも。
 

上出来。

また秋になりました。目まぐるしいな。

Dsc_7615
 
土曜の午後からYさんとお隣の愛媛県新居浜市へ。一般道の山越えだと荷物を揺することになるので高速を使います。
 
Dsc_7624_01
 
搬入の後、会場のホテルにチェックイン。やっぱりちゃんとしたホテルは車中泊より気持ちがよい。でも、寝るだけなんですけど。
 
Dsc_7622
 
夜はまたもや怒涛の中華料理。下戸が多いと、こういう選択になります。しかし、翌日、日曜一日勝負なのでそうそう飲んでもいられません。
 
Dsc_7626
 
愛媛県は小さな町でも結構でかい。
 
Dsc_7632
 
私のブース。お客様に積極的なお声かけはしませんが、結構疲れます。 俺は営業も出来るのですが、周りの関係者が全部やってくれます。
 
Dsc_7628
 
お向かいは和菓子屋さん。帰りに黒砂糖ロールを買う。
 
Dsc_7629
 
健康機器は厳しそうだった。
 
Dsc_7633
 
左は今治名物のタオル。
 
Dsc_7634
 
メイン会場はこんな感じです。2,000人は堅いと言われていたイベントでしたが、今年は天候不良や太鼓祭りと重なったため半分ほどの人出だったそうです。
 
当店は終盤まで苦戦しておりましたが、主催者様の有難い「義理買い」で何とか数字はまとまりました。
 
5時からあたふた搬出したが、帰宅後、台車一台分積み残していると連絡が入る。小物を入れた段ボールも含まれていて一財産ある。土曜の配達に合わせて取りに行きますが、30回ほどの個展でこのような失敗は一度もなく、ボケてきたかと落ち込みました。
 
Dsc_7636
 
帰宅して、一杯やりながらユキちゃんに甘える。
母屋で両親と過ごしていたようですが、ストレスか計量用の紙コップを食いちぎっていた。
 

近場で、

昨日より梅雨入りしたようです。
 
Dsc_7605_2
 
明日より一日だけの販売会。写真に残しておかないと再度積み込みの時大変です。このくらい自分一人でも出来ますが、もう体力的にも気力も無理。天気の良かった木曜日にF君に助っ人を頼みました。だべってる時間のほうが多いですけど。
 
重量は200キロくらいか?ハイエースがクラウンのような乗り心地になります。
 
Dsc_7607
 
ユキちゃんはお留守番だぞ。言っても分からないのがつらい。
今夜は搬入の後、中華で宴会です。
 
 

テーブルマウンテン

いよいよ夏本番で毛布からタオルケットになりました。東京は寒いようですが。

Dsc_7594_2
 
軒の下に15年も放ったらかしの楓の輪切りに妙な菌類?が生えていた。
 
Dsc_7597_2
 
こういうの未知との遭遇に出てきたな。
 
Dsc_7599_2
 
グジャグジャにしてみたけど芯のようなものはなかった。でもしっかり張り付いている。
 
Dsc_8764
 
オマケは裏山で見つけたキノコ。トリップ出来そう‥‥あの世まで。
 

ガン吹き

安部はこの期に及んで、拉致問題を取り上げてみたり、株価を上昇させてみたり、ほんま最低の男ですね。それを堂々トップで取り上げるNHK、恐ろしい世の中になりました。株には詳しくありませんが、日銀が必ず介入するとなればそこで利ザヤを稼ぐものが必ずいます。税金を呉れてやるようなものですね。
 
Dsc_8790
 
ブラックの再塗装の注文が7脚入った。不思議とYチェアの張替は重なります。
 
Dsc_8856_2
 
2液ウレタン塗装はこのスプレーで済ましていたが、高価である・使い切る必要がある・エア圧が安定しない、等の欠点があった。
 
Dsc_8849
 
そこで、昔取った杵柄の「ガン吹き」に変えました。調子の悪くなったガンを修理してもらって、主剤・硬化剤・艶消し材・シンナー・・・・・ちょっとじゃ元が取れんがな。
 
やってみたら・・・・・手が汚れる・各々を計量し混合するのは大変手間・スプレーよりガンは大きいので意外に使いにくい・使った後のガンは念入りに洗浄が必要・・・・等、楽じゃなかった。
 
Dsc_8844
 
お犬様の咬み跡などはポリパテで補修し、プライマーを塗る。
 
Dsc_8846_2
 
別のお客様のは間違えないように印を付けます。
 
何しろ小さいモバイルパソコンなので当分更新は雑になると思います。33型モニターから13型は年寄りには拷問のようなものですね。
大型モニターに繋げようにも線が違うし。

 
 

故障続き。

夏に戻りました。18時の気温25℃。室内27℃。汗だくとなり、本日3回Tシャツを替える。
北海道で不調だったのはレンタルWi-Fiではなく、買ったばかりのモバイルノートのほうでした。先日まったく電波を拾えなくなり修理に出したら、メインボードとランボードを交換したそうです。友人に言わすと、新品交換を要求してもいいレベルだそうです。信頼の日本製なのにな。
確かに買ったときから15分もすると繋がらなくなっていた。新調したルーターのせいだと思っていました。故障と思って捨てた旧ルータも線が外れていただけだったというお粗末。
現在はそのモバイルノートで書いていますが、メインのデスクトップも昨夜から立ち上がらなくなったのです。夕方修理に持ち込みました。多分、大した事はないと思う。
なんか~、パソコンはもう体の一部になって、故障すると体調がすぐれないような気分になりますね。実際、仕事にならんし。
*たった今、ショップから連絡があってかなり重篤な状態。「新品買ったほうが安いし、データの取り出しも厳しいかもしれない。」あ~最悪。大枚はたいてまだ3年経ってないがな。

Uターン

本日は早朝から波乗りのはずが、まあ連休で キャンプだからということで8時出発。

Dsc_7566
 
良いお天気じゃ。
 
Dsc_7570
 
最近、車内でバタバタしなくなったユキちゃん。
 
Dsc_7573
 
もう風が入ってダンパー。セットは頭くらいある。
 
Dsc_7586
 
とりあえず1時間入る。はまると久々にちょびっと苦しかった。
 
Dsc_7588
 
七輪も用意してキャンプの準備万端でしたが、福岡からOkaraさんが里帰りして、塾長宅で宴会だという。前回、東京にいて会えなかったので急遽帰ることにした。天気も波も上々だったのに残念。てなわけで、これから刺身を作って出掛けます。
 

山桜のシェルチェアー

夕方、ユキちゃんの散歩をしていたら高所作業車が電線のメンテをしていた。見上げていたら、警備のオッサンが「あ~!」ユキちゃんがパイロンにおしっこをしていた。引っ張ったが間に合わなかった。「どうしてくれる~。」というので「どうしたらいいんでしょうか?」ととぼけてやった。持って帰って洗ってアルコール消毒もしときますか?俺の車のホイールなんか年中猫にオシッコ掛けられているぞ。オメーは歩行者よりパイロン守るんが仕事なんかい。「そんなに大事なもんだったら大切にしまっとけや。」と言っておきました。世知辛い世の中になって来ました。

Dsc_8811
 
話題がないので山桜のシェルチェアーの宣伝です。ムートンの毛皮じゃなくてユキちゃんの背中。
 
Dsc_8814
 
木地の方がカッコいいかも。
 
Dsc_8819
 
ジョイントの部分もそんなに見苦しくない。
 
Dsc_8821
 
オイル仕上げをすると随分濃くなります。重量は2200g程です。