強行軍

なかなかハードで疲れております。

Dsc_7365

楽安民俗村、毎日相当な距離を歩いております。

Dsc_7372

お昼はこんな感じで、

Dsc_7411

夜は焼き肉。胃袋にとってもハードかも。

Dsc_7437

恒例のスーパー巡礼。ロッテ・スーパー。


再開

トランプのパリ協定脱退、「今だけ金だけ自分だけ」の短視眼的思考が世界のトップにも。

Dsc_7289

無事学生時代の友人M君に再開。ブログが縁で、実に30年ぶり。

待ち合わせした麗川駅が東京駅並みだったらどうしようと心配していたが・・・・。携帯は日本に忘れてきたけど、充電器は持参してますけど・・・・・。

ホテルのバーで軽くやる。ここはカッコつけた所で、洋酒しか置いてない。マッコリを強要したら隣のコンビニで買ってきてくれました。

Dsc_7292

夜景も雰囲気あるけど、前は漁港なんですけど。

朝晩は大陸的にかなり涼しい。

Dsc_7309

熟年となれば、名もない外国の町で旨いもの食ってぼんやり過ごすのは大変いいものですね。観光とかしなくても景色は目新しいし、地の人の生活が見られます。

Dsc_7312

今朝は散歩で小さなお寺によると・・・・・Dsc_7314

番犬はなんと「ユキちゃん」。

珍島犬といってこのあたりの特産種らしいです。

パソコンの調子が悪いので、この後更新は滞ると思います。


麗水へ

パソコンが絶不調です。ガラクタやな。

ただ今韓国の新幹線KTXでソウルから麗水(ヨス)に向かっております。

麗水に単身赴任したM君を訪ねるのですが、早速、携帯を車に忘れてきたことに気が付く。

無事会えるかな。

Dsc_7266

お昼は韓国版すき焼き定食。ビールは凄く薄いのですが4,5パーセントと書いてあった。


明日から

明日から小旅行に出掛けます。
 
Dsc_7163
 
初めてゴロゴロ付のバックを使ってみます。
安売りで買ってあったので、俺より先に近所のT家がカンボジア旅行で使用済み。
 
いつものモバイルパソコンがVISTAで期限が切れていたので、7にupしてもらうのにえらく手間取る。調子が悪く、凄く遅いので新しいのに替えよう。

和紙張り箪笥

昨日は配達でお隣の愛媛県松山市に出掛けました。
 
Dsc_7083
 
194号線の峠越ルート。朝10時、山間部でこの気温。暑くはないけど。
 
Dsc_7084
 
定点観測。もう夏山だな。
 
Dsc_7093
 
寒風山トンネルを抜けて、日陰で休憩。
 
Dsc_7095
 
西条から高速に乗って2時間半で松山市に到着。
高知市と同じく路面電車が走っている。
 
Dsc_7101
 
カッコええがな。和紙張り箪笥が売れたのは5年振りです。5年に一棹か。まあそんなもんじゃろ。もっと売れてくれないと困るんですぅ~!衣類を収納するそうです。
 
Dsc_7104
 
山桜のテーブルも買って下さった豪気なお客様。只今、セッティング中です。
 
往復5時間ドライブすると消耗する歳になりました。

メルケル首相

G7から帰国したメルケル首相は、
 
「我々が他国を完全に頼りにできた時代は終わりつつある。」
「自らの運命のために闘わなければならない。」
 
と言ったそうですね。おお、これが宰相の器。
 
この人に、黄金のクラブを持ってトランプのところへいち早く駆け付けたアベちゃんはどう映ったのでしょう。この行為は当然官僚やらブレーンとも相談してのことと思います。日本の中枢どうなっとんの?背筋が寒くなりますね。日本の未来は限りなく暗いですね。

道具造りから

暑くなってきました。
 
共謀罪ってテロに対してはザルで(警察にそんな能力があるとは思えん。)、弱いものを監視するだけですよね。怖い世の中になります。アベちゃんはどこまで追及されるかな?これが無理なら国と言えるだろうか。
 
Dsc_6999
 
黒の中塗り2回完成。スプーンで苦労してきた経験が生きています。
 
Dsc_7034
 
研ぎ出して、いよいよ水銀朱の上塗りです。ここで失敗したら元も子もない。
今まではベンガラ朱だったので銀朱の作り方をネットで調べてみた。銀朱は比重が重いので手強い。
なんとYouTubeに全部出ている。
 
Dsc_7036
 
練り上がった漆を漉して埃を取る装置を自作。こういう初めての試みは、スタートするまで腰の重いこと、重いこと。
左上の締め具はクランプで代用できるが、手早く処理しなければならないので必要だろう。急がば回れ。
適当な丼がなかったので、勿体ないけど人間国宝の染付をおろしてきた。
 
Dsc_7038
 
今まで使ってきた簡易タイプ。イカサマな道具では結局それなりの仕事しか出来ません。
 
Dsc_7039
 
なんか安いな。
 

どうなの?

なんか疲れている今日この頃。
 
Dsc_7017
 
晩酌の時、偶然なのかユキちゃんが俺の靴下を握りしめていた。
 
Dsc_7013
 
・・・か、どうかは知らない。

ロケーションは良い。

今日も割合よく働いたが消耗戦になりつつある。もう少しだ。
 
Dsc_6974
 
本日は簡単に朝の散歩道のパノラマ。
 
Dsc_6975
 
大きな木は楠のようだ。時間は6:15。
 
Dsc_6976
 
ラブホ風の建物はかんぽの宿。
 
Dsc_6977
 
奥はJRの鉄橋。
 
Dsc_6978
 
玉川沿いだったら3000人は歩いていそうだが、このロケーションで
人影はまばら。
 
空いてて気持ちが良いが、たまに会うのは年寄りばかりで、ジョギング中の娘に遭遇する可能性はゼロである。

辰秋の円卓の修理 その4

昨日、外科のT先生が「広島から腕利きの整体師を呼んであるから来てみたら。」とおっしゃるので今朝、施術を受けました。朴の盤1.5トンを動かして腰にきていたから丁度良かった。効果はすぐに判定できませんが、良好です。
 
Dsc_6956
 
本日は安静が良いとのことで力仕事は止めて、辰秋の円卓の中塗り2回目を済ませました。
素人の刷毛塗は前進するどころか後退することも多いのですが、流石に大失敗はなくなりました。漆を塗り重ねて形が出来上がって来るのは楽しいものです。
この後、下部を塗って研磨したら上塗りに入ります。まだまだ先は長い。