夏の庭

梅雨明けというが農作物は大丈夫なのか?

今年も夏ツバキの季節がやってまいりました。

残念な事にピンボケ。

こういう状態ですので盛りは過ぎている。

外来種のクロコスミアは繁殖力が強く勝手に生える。お袋もヨボヨボで庭の手入れが出来ません。

桔梗は割と強いな。キスゲは埋もれてしまったのか、早いのか見られない。

椿は実になった。


マキタ18Vエアダスター

本日も終日拭き漆。

充電式のエアダスター。エアガンはあるけど、一々コンプレッサーを作動させないといけないし、ホースが邪魔。これならどこでも使えます。以前は缶スプレーのダスターを使ったこともある。

Amazonの方が安くて速いのだが、出入りの機械屋に発注。付き合いです。

かなりデカい。残念ながらエアガンほどのパワーはありませんが十分。車内の砂を吹き飛ばすのにも使えそうです。

で、中国製のコピー商品。価格は1/3以下。使用頻度は少ないのでよっぽどこれにしようかと思いました。4段コントロールはウソだそうです。必要ないしな。パワーは落ちるらしい。

しかし~、ロゴ迄堂々コピーして訴えられないのでしょうか?Makikoにしとけばいいのに。アリババの口コミを見ると「いつもMakitaを買っています。最高!」なんてのもあります。

しかも~、マキタのラインナップにない商品も沢山あるぞ!

ウチには18Vバッテリーが8個ほどありますが一つは中国製です。高負荷のツールには向かないという口コミがあり、LEDライト専用で使っていますが問題ありません。容量は少ない気がします。


桐の穴

本日、町の健康診断の結果が届いた。前日禁酒したのに肝臓の値は悪くなっていた。中性脂肪も変わらず高い。一日ではダメなんですね。犬が死んでから酒量は増えていると思っていた。まあ、大した数値ではないのですが気を付けよう。塩分摂取量は適正だった。

階段バンダジの引き出し部分には桐を使っている。直径は45cmくらい。中央に大きな穴が開いており、てっきりカミキリムシの虫穴だと思っていたが違います。ググってみると普通に見られるようです。

竹かレンコンみたいですね。節で閉ざされているので水を吸い上げるわけではなさそうです。


拭き漆開始

圧倒的な軍事力でもって、他国にミサイル、バコバコ落としていいもんでしょうか?トランプと副大統領、国務長官らの会見はまるで安手のやくざ映画の様でした。アメリカどこへ行くのか?

午前中にマスキングして一回目の拭き漆を済ませた。この時期、エアコンをかけていてもすぐ乾くはずだが遅い。湿度が高過ぎるのだろうか?

いずれにしても、拭き漆は割合重労働でエアコンがないと作業できません。汗が製品にポタポタ落ちるしな。時々体を冷やしながらの作業になります。


遅い。

ゴロゴロしているから木工ぐらいしか話題がない。

やっと最終研磨まで進んだ。意外に大作になった感じ。ちっちゃいけど。これほど手間がかかるとは!

物入の蓋。

やっぱり僅かに反ってしまうので、アリで反り止めを入れることに。面倒ですけど、もうここまで来たらヤケクソです。


Yahoo!ニュース

今日も比較的真面目に仕事をした。朝夕は比較的過ごし良い。朝夕は都心に比べると3~4℃低いようです。

ヤフーニュースは暇だからよく見るけど、時間の無駄であることが殆ど。文章が練れて無くて非常に読みにくかったり、無駄に長い、誤字脱字も多い。酷いのは表題と内容が全く違ったりする。

本日の内田樹さんの「法を犯しても処罰されず、裏金も課税されず、失政をしてもメディアから追及されない」日本は「縁故主義」と「部族民主主義」によって「三流独裁国」に転落してしまうのか」は良かった。

私は東洋経済の小幡 績さんも贔屓にしている。

まともな人を登録して読んだ方がいいかもしれない。


引出しの製作

昨日から作業場にもエアコンON。

マークが言うにはケンタッキー州でも春と秋がなくなったそうだ。世界的にそうなんですね。

朝一、涼しいうちに遮光シートを張る。多分、軽トラ荷台用。

システム化されているので10分で張れます。マリン用のショックコードは流石に劣化がない。チューブゴムだと1シーズンでダメになります。

引出しの製作は前板が一枚板から切り出したものなので失敗は許されません。

吊り引出しなので精度も必要。

両サイドの引き出しを製作して、全体を面取り、再研磨。マスキングしてからやっと拭き漆です。

でも、もう急ぐ必要もないので夕方川SUPトレーニングした。


梅雨明けなの?

5:15出発でケンタッキー出身のマークを拾って入野松原へ。珍しくガスっている仁淀川。

7:00到着。ドライブ途中から晴れて来た。予報では曇り時々雨だったのに。

いいのが来ていたのは朝一だけでした。

11時頃からオンショアでしたが、却って乗り易くなりました。結局5時間やる。

マークがスマホで撮影してくれた画像。27才と66才。マークのお父さんより年上らしい。
日本語がペラペラ中のペラ程度なので込み入った話が出来ません。

「トランプも洒落じゃなくなってきたね。」
「シャレジャナイ??」
「not jokeかな。」
「そうそう!」

いつもの場所で遅い昼を食ってヘトヘトで帰宅。


見えて来た。

終日雨。

階段バンダジ、大分出来た。レーザー切断の焦げ跡を削るのに往生するが、普通の製作でも目地払いは発生します。

このノミも活躍。確かヤクオフで買った古いもので形が美しい。

木口を目地払いするにはやっぱりスパイラルビット。UP/DOWN両方使えます。

指を突っ込んで蓋を外す穴。

丸だと簡単だが検討した結果、角が良いかと。

角鑿は断面が潰れるので、糸鋸を使った。そこそこ正確に切れるよう練習してから本番に臨んだ。レーザーを使うと焦げ跡を取るのに却って大変です。

最後の難関は引出しの製作です。


戦争の時代?

夕方、今週2度目のSUPトレーニング。もう急いで仕事をする必要もない。曇天だが水量もあってそれなりに楽しめた。

イスラエルのイラン核施設攻撃。中東はメンツの国々だから必ず報復はある。どうやって仕舞い付けるのでしょうか?どんどんヤバくなってゆく世の中。

NHKはすぐに政府の反応は・・・・・ってやるんだが、2世、3世のアホ・バカ・クソで主体性がなく、外交センスもない、アメリカに追従するだけの政治家の話なんて聞いてもしょうがないんですけど。