千客万来

滅多にお客様も来ない工房であるが、来客は重なるものだ。

一昨日は以前から色々と贔屓にしてもらっている方が長野から車で来られて、色々買って頂いた。是非次回は前もって連絡して頂き、飲みに行きましょう。

夕方、和紙作りの研修に来ている多摩美の後輩にあたるHさんが同僚を伴ってお出でになった。もう20年パリで版画をなさっているという。中央はパリの美大の先生。右はケンタッキー州からやって来たマーク。

昨夜は我家で宴会。猪のすき焼き。全員パリ在住。美術系。やや言葉に不自由するがHさんが翻訳してくれます。

タバコ吸ってもいいか?と聞くと、「私も10年ぶりに吸ってみる。」とおどけるファビアンヌさん。

私:あのねえ、気分悪くするかもしれないけどフィリップ・スタルク(フランス人有名プロダクトデザイナー)イモだと思うんですけど。
ファビアンヌ:ありゃクソよ。(もう一人の若手ビジュアル系デザイナーも同意見。)

私:ヨーロッパの庭園と日本の庭は精神レベルが全然違うよね。
ファビアンヌ:同感です。

意外な事に国は違っても、美大生の意見は一致するのですね。初対面でもリラックスできるのも不思議。

ただ、モニターがわりにテレビを点けるとトランプ大統領が写っていて、激しくブーイングしていた。この辺りは実にストレートですね。

日本人女性と違って、存外肝が据わっているし、政治にも厳しい目を向けていますね。
ちなみに全員テレビは持ってないそうです。

もうタジタジの私。


終日、拭き漆

犬がいないのにも大分慣れた。

5点まとめて拭き漆中。3回目の状態です。初回は時間がかかり1日仕事ですが、2回目、3回目と吸い込みが少なくなり楽になります。

ただ、雨が降って気温も低くないのに乾きが遅いです。やっぱり暦の上では春はまだなので、漆も気分が乗らないのでしょうか?

さて、次は何を作るか?どっかに出掛けてみるか?


犬のいない海

今朝は外気温16℃。室内18℃。下着でウロウロ出来た。

土曜の午後から久々の入野松原。

暖かいけど波ね~ジャン。

辛うじて割れているこのピークにSUPで入る。

海には犬が多い。

ユキと違ってお利口さんたちだ。

夜はポコペンへ。酒は飲めるけど食欲はない。

夕方の散歩もユキちゃんの食料の買い出しもないので楽ではあるが何だかな。

S君:「たった一人(1ッ匹)の友達がいなくなったら、そりゃ淋しかろう。」

そして朝~!波は全くない。

おぼろ太陽が見えるよ。

まだ「ニコニコ市」も開いてないので魚も買わずに帰宅。仕事をした。


文机の木地完成

全く根気がなくなりました。仕事が進みません。暇だからいいけど。

文机の木地完成。普段の倍の時間がかかる。板厚は13mm弱と薄いけれど、強靭な山桜と精密なアリ組のおかげで、踏み台として使っても問題ありません。

山桜の場合は篏合は気持ち緩めでないと割れます。後、6回拭き漆をしたら完成です。

久しぶりに海でも行ってみるかな。


L型置き床

本日は川SUPトレーニング。帰って来てもやっぱり犬はいない。

レーザー加工で置き床の製作中。これは自由制作です。材はヒノキで今一表情に面白味がないので表面は帯鋸仕上げです。

厚さが±0.5mmほど誤差が出ます。オスはトリマーで修正できますが、メスは無理です。片方の側板は仮組してからデーターを修正して切り出します。まあ、意味分からんでしょうけど。

端面も帯鋸仕上げではなくてはなりません。角もそれなりに仕上げます。全体を同じ雰囲気になるようにヘタウマ加減が難しいです。一生懸命ペーパー掛けたら台無しになるしな。だから普通に仕上げるよりずっと手間がかかります。


荷造り

本日もやる気はないが仕事もした。

栓丸膳大がネットで売れた。有難い事だ。

このくらい張っとけば大丈夫だろう。

シェーカーラックもネットで。このお客様には直接文机の注文を頂いているのだが、わざわざネットショップ経由で注文しなくても良いとは思う。

冷蔵庫の段ボールは2重で強度は十分。接着には大部分メルトガンを使うが、到着後お客様が取り出しやすいよう工夫が必要です。クロネコの200サイズ、ギリギリで送れますけど、梱包の手間を考えると家財宅急便がましかも。


戻らない日常

今朝は積雪1cm。毎朝氷点下です。でも来週から暖かくなって4月には真夏なんだろうな。

まだ仕事にも熱が入りません。朝の散歩もないし、夕方はしょうがないので一人で歩く。無理もないです、親一人子一人みたいなもんで、俺一人犬一匹でしたからね。ため息がついつい出てしまいます。

帰って来ても犬居ないし。まあユキちゃんは、尻尾をブンブン振って玄関まで迎えに来たモモと違って、部屋に入ってもチラ見するぐらいでしたけど。

一ケ月前はすごぶる元気でした。

でも犬がいないと部屋は随分片付く。


真夜中の運動会

昨日の話です。

夜中の1時頃、ユキちゃんがバタバタするので様子を見たら4度目の脱糞!お風呂でお尻をぬるま湯で綺麗にしてやる。もうクソには慣れた。急いで使い捨てパットの交換。

もうしばらくは安全と、ベットに上げて添い寝すると大人しくなった。4時頃、どうも足元が窮屈と思ったら、ろくに動けないのにベットの真ん中で寝ている。クッソー!と押しのけたら、ベットで脱糞!

また同じことの繰り返しだが、ベットの修復には時間がかかりました。外気温、氷点下だったが窓を開けて空気の入れ替え。ハァ。

下に降ろしてクッションに寝かすと、バタバタ動いて寝返り?を打とうとする。そして尻尾をやたら振る。すぐにクッションから外れて、頭が床に当たって痛そうなので一々移動させた。そして7時。ニュースでも見るかとテレビを点けるとユキちゃんの様子がおかしい。また脱糞していた。でもそれは最後の知らせでした。四肢をぴんと伸ばして息を引き取りました。

配達も一緒だったね。

スポイトで水を飲ませだして、初日は『ユキちゃんお口臭いな~。』と思ったのですが、2日目から匂いが焦がしニンニクみたいに変わりました。息も少し苦しそうだし。かかりつけ医に連絡すると「それは完全に腎臓が壊れて毒素を分解できてない。まだ、体力はあるから長引くかも。苦しそうなら安楽死も考えた方が良い。」竹村動物病院は現在安楽死はやっていないそう。かかりつけ医も大きなユキちゃんに足る薬の量は微妙だとか。困ったなあ。そこを察して早々と死んでしまったのか~?

推定年齢4歳で引き取って7年半。全く役立たずの犬でしたが有難うございました。


二つ。

本日は3度目の脱糞処理。もう慣れて手際が良い。

14年使ったD7000にあちこち問題が発生する。作業場で使い方が荒いからな。写真では分からないけど古いのはボロボロです。ヤクオフで新同品を買った。レンズ付きで3万円で入札していたら、翌朝4万で私が落札していた???どうやら一桁間違えていたらしい。危ない、危ない。新しいのはモニターの色も違います。

便利に使っているトリマーをもう一つ購入。バッテリー式を一度使うとコード付きには手が伸びません。繊細な作業にはやっぱりコードは邪魔です。重いのが難ですが慣れます。これでトリマーは6台となった。頻繁に刃物を替える手間が減りました。


脱糞だー!

ユキちゃん、昨日の昼頃から僅かに回復の兆しがあり、スポイトから積極的に水を飲んでいました。時間をかけて寝返りもしていた。しかし、本日午後からはまた元気がなくなった。もう限界なのかな。

朝10時頃、ふと見ると軟便を垂れ流していた。ウ~、これは気合を入れて何とかせないかん!長い毛に付いたのをティシュで拭いていると嬉しいのかくすぐったいのか、滅多に降らない尻尾をしきりに振る。手がクソだらけになった。

しかし、これではリビングで寝かせられない。みかん箱で風呂に簡易ベットを作ってシャワーで綺麗にしてやった。

明日の朝の様子を見て対策を考えよう。