続々、

本日は真夏に逆戻り。

どういう訳かインドから帰ってから、サッパリだった張替えが連続しています。20脚張り替えたがまだ6脚ある。

もう20年以上、随分張り替えたが技術は今でも僅かに進歩がある。だから続けられるのだろう。普通のカナコ編みだったらとっくに飽きて止めていただろう。

一方、自分で張り替えたいのであればカナコ編みなら可能です。手順を説明したサイトもあります。少し印象は変わるが座り心地も問題ないと思います。本来の張り方はプロでも一脚一脚真剣勝負ですから絶対に無理、時間の無駄です。

以前、大手工務店の設計者が興味を持たれて、扱い良い国産ペーパーコードで挑戦しました。8日で4脚を張り替えて写真を送ってくれましたがまずまずの出来でした。でもそれではすぐ緩む。
「老後の小遣い稼ぎに究められたらどうですか?」
「2度とやりたくない。」

ここの割れは大勢に影響ない。

こういう紫外線劣化が酷く手間を食います。キリがないので完全には研磨出来ない。

CH-47というタイプ。アーム付きは初めて。

アンちゃんはトイレに命中しだした・・・・・そうでもないか。徐々に何とかなるだろう。

部屋は滅茶苦茶になるけどしょうがない。


ラダックの移動手段

夕方SUPトレーニング。増水して少し濁っていた。まだ裸でも大丈夫。

パレスチナ国家承認、時間の問題って・・・・・意味分からん。クソやね。アメリカのポチですからとはっきり言った方がまだまし。そのアメリカもこの先どうなるのやら。

フンダルの宿の前のツアーバイク。サポートトラック付きのようです。安心は安心。日本からのツアーもあります。現地でも多国籍軍で申し込めると思います。しかし、気軽に停めて写真を撮ったり、コースを外れたりするのがバイク旅の良い所。デメリットの方が大きいと思う。

ホテルで出会ったインド人夫妻。IT関係で東京に20年住んでいるという。仕事も基本英語なので日本語は下手。チャータータクシーで回っているけど疲れるらしい。カーブが多いし、ガタゴト道はバイクよりしんどいだろう。景色も見えないしな。フルオープンのジープなら良いかも。2回食事を共にしたが金持ちはつまらん。盛り上がりません。

前にも書いたように、車が普及してバスなどの公共機関は激減しています。ラダックではバイク旅が一番合っていると思います。


レーザー加工機の不調

本日はエアコンを入れなくても良かった。でも夕方の散歩を済ますと暑い。

Yチェア用のクッションをみかん箱2杯分切断。1脚に12枚使うので意外に早くなくなる。

データはこうなのに・・・・・

何故か?本体には左端がダウンロードされていない。前のよりはトラブルは少ないけど中国製の限界か。

本体とパソコンの電源を入れ直すと正常になったりする。ハサミで切った方が早い。でも、気分が悪くなります。

ブログを書いている間、アンちゃんが騒々しいと思っていたら、風呂からベチョベチョのスポンジをくわえてきて、ベットと言わずフロアと言わず走り回っていた。

洗濯ばさみを集めたりもする。


海デビュー

暑さが一段落したので土曜の午後から入野松原へ。

お久しぶりです!

バタバタ軍団。もう人の事は言えん。

おっかなびっくりのアンちゃん。

夜はポコペンでシンコや、

カツオのハランボ等を頂く。

たまたま他のサーファーも同席。平均年齢は高い。

そして朝~、5:30。

6:00。

まずはお散歩から。お布団にオシッコをした。

今朝もまあまあの波でした。

長らくご無沙汰でしたので体力の衰えを感じた。


印鑑証明

印鑑証明が必要になって、まずは必要な物をネットで調べた。印鑑証明書だけでいいようである。

とりあえず見つけた2枚を持って役場に行くと、どちらも私のではなかった。

「帰ってもう一度探してみます。」
「コンビニならマイナンバーカードでOKですよ。」

マイナンバーは持参していたので、そのままコンビニに向かった。機械の前に案内してもらって、操作した。

カードを読む装置が2種類あって戸惑ったが割合スムーズに発券出来ました。説明が分かり易い。役場だと400円、コンビニだと300円でした。

これが郵便局のEMSぐらい難解だったらどうでしょう?多分2~3時間かかってコンビニのコピー機を独占した事でしょう。いやコピー機はプリンターで別系統からでも操作できるのかな?

EMSは最初に「ご依頼主」情報の入力があるのですが・・・・ご依頼主とは私の事でしょうが、お客様から頼まれた発送であるので????? 混乱してしまいます。差出人・発送者で良いのではないでしょうか。送り状には「Sender」と書かれています。

こなれたコンビニのシステムに比べて、IQ50程度の人達が作ったサイトとしか思えん。


リキル村の宿

本日はアンちゃんを注射に連れて行った。

幹線道路から5キロ入ったところにリキル村はある。リキルゴンパは内部は見なかった。

満室の宿で紹介してもらったゲストハウスはこの先。このレベルになるとGoogleマップの位置情報は全く当てにならない。

お隣さんの庭にバイクを置いて徒歩1分。2階は途中で放棄されているが雨が殆ど降らないからこれでいいのだ。

小さな麦畑。素朴な暮らしですね。

4000mですから雀の羽も随分と大きい。かもしれない。そんな気はする。

牛のエサなんだろうか。

食べないけど乳は飲むのだろう。

氷河からか?水量は豊富。

「何か、結婚式がありましたよ。」

「ああ、それは葬式じゃ。」

食事を頂く部屋。

ご主人はコックをしていたとかで、絶品!ラダックでは高級ホテルは知らないけど、ゲストハウスの方が食事は美味しい。2食付きで一泊2000円前後。(2025年現在)

おやつも提供された。

ベランダからの眺め。

ボーっとする。

絶景を見ながらお昼寝。布団がないと寒い。

2泊したけど最高でした。ラダックを旅するならゲストハウスがお薦めです。あと、ビールがあれば言うことないんですけど。


ラダックの麺類

今日もクソ暑い。夕方の散歩で汗が噴き出る。

ラダック地方では昔はチベット由来の食事が主でしたが、現在はインドの料理も食べられます。

これはチベット風うどん、トゥクパ。私は麺類が大好きなので3度ほど頼んだのですが、麺はまとめて茹でていて、注文があったら温めて出すようです。よって伸びていて全く歯ごたえがありません。これはいかんやろ。

彼等に日本のラーメンやうどんを食わしたら涙を流すことでしょう。


エアコンの修理

夕方川SUPトレーニング。川漁師が「網を打っている時は真ん中を通ってくれないか。」と。十分離れているがな。前に俺がどついた奴だろう。まあ、滅多に合わないし素直に従った。

エアコンから除湿で出た水が落ちだした。4馬力品なので蛇口をひねったぐらい出ます。

早速修理。案の定、水滴を受けるトレイに木粉が一杯溜まっています。3年に一度は掃除が必要です。

このエアコン、30年近く元気に動いています。もう、エアコンなしに全く作業は出来ませんね。

お見苦しいですが、更に粉じんをエアーで飛ばすと下はこんな感じになります。

本日のANNEちゃん。


湯原温泉

本日は蒸せました。こう暑いと海に行く気がせん。

古い話だが9月2日に鳥取県米子市のブリーダーの所に犬を引き取りに行った。久々に瀬戸大橋を渡る。

そのまま帰るのもつまらんし・・・・・

無料の露天風呂は酷い場所にあるものが多いが、ここは普通に入れる。地元の方も多し。

温泉街は寂れていた。コロナから客が戻らないそうです。

最初の居酒屋は婆さんが俺一人なのに、注文をこなすと奥へ引きこもります。相手してくれよ!気分が悪いので酒もつまみも残っていたが早々に引き払った。

と言いつつ、3軒梯子した。

犬をほっといて、私も酷いな。

癒されます。

ところで、名前はインド旅行所縁のものから取ろうと思いました。杏からアンちゃん。バカ芸能人とは関係ありません。飛行機で知り合ったANNAちゃんでも良かったが、アンの方が呼びやすい。


再会

本日はやや過ごし良かった。

エリックが5カ月ぶりに武者修行から一時里帰りしたので、我が家で宴会。「若鳥」は満席で入れず。

正直、私は疲れているが、オッサンを誘ってくれるだけ有難い。ちなみにマークの御両親が今度来るらしいけど、俺より年下みたいです。

アンちゃんはエリックに抱っこされたりしてストレスだったのだろう。朝起きると部屋を滅茶苦茶にしていた。