kira-osamu一覧

ペンタブレット

夕方、ワコムのペンタブレットが届いた。ひとつ前の型。

Dsc_4020

使ってみたら、全然簡単じゃないんですけど。でも何とか使えそう。でも私の場合これが金を生むわけじゃないんですけど。

1

涙。

どうやら避けて来たパスの作業も習熟しなくてはいけないような。

Dsc_4015

毎日夕焼けと朝焼けが綺麗。本日の朝焼けはカメラを用意する間に終わりかけていた。


筆箱

私が小学生の頃は、筆箱はちょっとしたステータスで「像が踏んだら壊れちゃう。」とか、様様なタイプがあった。試しにアマゾンでググってみると、今は安いソフトタイプが殆どです。使い捨て感覚なんでしょうね。

Dsc_4013

ちょびっと本気で筆箱を売ってみようかと考えている。小物は安い割には売れないので深入りするのは危険であるが、毎日ストーブで燃やしている材料を利用できます。

上段はホウ。穴が開いているのは側板を取った端材を使っているから。穴を開けるのも手だな。板厚は前回の4ミリから3.5ミリにした。3ミリでもいけるか?

中段はレーザーの焼け跡を削ってみました。手間もかかるし、この商品にはふさわしくない。焼け跡は残して、安く売る方が正解だろう。

Dsc_4010

機械のやる事なのでワンポイント入れてみた。10秒ほど余計にかかります。高速で動くので線の太さが一定でない。150W機なので、遅くすると出力を絞っても切断してしまいます。中華製なので20%以下に絞ると光が出ない。

文字はアウトライン化すると袋文字になってくどい。一本線にも出来るのかな?

しかし、どうにもペンタブレットが要りそうなので本日発注した。還暦の手習いで辛いものはある。


夕焼け

本日は波もなく、おまけに寒かったので仕事をしていた。

韓国のレーザー照射問題、適当な所で手を打ってください。相手にしても始まらんし。おバカ同士気が合うのか?

Dsc_2953

最近、毎日空がきれい。

お犬様の散歩の役得である。


台所

本日よりボチボチ仕事をしています。頑張るほど注文もないし。

Dsc_4005

年末にキッチンの壁面収納を大型化した。随分使い易くなりました。こういう時、木工をしていると便利だな。鍋は別にして、一人分のつまみを作るのならこれ位で十分です。

肉用のナイフはグリップが重いので、厄介でしたが幅の狭いスリットを作って解決。

Dsc_4006

30年以上使っている200Vのコンロ。IHにするか悩んでいる。アルミのずん胴などが使えなくなるのは困るし。強力カセットコンロもあるので何とかなるが・・・・。


土佐高53回生同窓会

昨日は高校の全クラス合同の同窓会であった。私のクラスでは毎年やっているが、合同は3年に一回ほど。出席率は360名中80名ほどが参加。ボチボチ物故者もいる。

写真館のS氏による集合写真撮影もあった。「葬式に使えるぞ!」

毎度のことなのだが、3時からなので食事に手を付けるもの少なし。ほんで、2次会、3次会で腹が減って注文するという不経済な話。

私は万札3枚握って参加したのだが、日付が変わって最後の7軒めで支払いが出来なくなった。友達の店で良かった。勘弁してもらう。

それにしてもおかしいと朝になって考えたら、3軒目の友人の店で、手伝いに来ていた息子にお年玉をあげたのだった。

帰りはmonjiの奥様に車で送って貰った。本日は当然2日酔いでした。


還暦の年

今朝は1時間遅れの散歩でスタート。

Dsc_3995

特に感慨はない。

P1070662

今年はどうなるんじゃろーか?大変不安です。

Dsc_4002

御両親の世話も大変そう。

Dsc_2864

ユキちゃんにも手が掛かるし。


トーハク

本日は今年最後の裏山登山をした。登る人も殆どいないのに、犬連れのベルギー人とメキシカンのカップルに出会う。

P1070587

東京に行くと暇な時は東京国立博物館(トーハク)に出掛けます。まあ、間違いがない。仏像・絵画・彫刻・刀剣、何でもあります。

写真は国立科学博物館。カビの一種で「卵菌門」と書かれていた。1000倍の模型です。

P1070598

トーハクは広いのでそれなりに覚悟がいりますが、今回は本館2階が閉鎖されていて無料でした。

丁度、アイヌ工芸の展示があった。イタ(盆)。契りは動物の骨か?

P1070595

イクパスイ(祭器)。精緻な造りですね。

ところで世界中の美術館・博物館を巡って言えることは「美人が多い!」です。理由は想像出来ますが省略。

よって、展示物に集中出来ないこともあります。

今回、記憶に残ったのは小林古径の「踏み絵と三人娘」と、スラっとした白人娘でした。

彼女は日本人のオバサンが一緒でしたので、ホームステイ先の主人かとも思っておりましたが、角を曲がる瞬間、二人はブチュっとキスをしたのでありました。う~ん、異人種・年の差・レズビアンか?どうでもいいことですが、情報通によると「まあ、金じゃろーな~。」という事でした。夢がないな。そういうSNSもあるんじゃろーか?

下品な2018年最後の更新となりました。


「画楽」の忘年会

今朝は0℃。氷が厚く張っていた。

P1070646

昨夜は「アートキャンプ」の忘年会だった。寒いし、年の瀬にやらなくてもいいのに。

P1070640

しかし、なかなかに盛況。

P1070634

「TVショー」という出し物。後ろがブラウン管?左右はキャスターか?

P1070621

K嬢は亀有の両さんを演じた。似てないけど。

P1070638

先日レーザー加工した手はマラカスの部品である。

P1070641

仕上がりを待つ数々。売れるかな?風船に和紙を数回重ね張りして作ります。

P1070643

抽選んで当たった紙幣型メモ帳。これではタバコ屋のババアも騙せないな。

P1070653

その後エスペランサで飲み直しました。

午前様になって帰宅しようにもタクシーが捕まりません。仕事納めの金曜だった。街は酔っ払いだらけでした。家まで十数キロ歩くことを決意したら、目の前に降車の車が・・・・ラッキーでした。


水泳部のクリスマス

日本の捕鯨委員会からの脱退。妙な所で根性出したけど目算はあるのでしょうか?単にバカだからなのか。

P1070510

早割りで予約していた時には就航していなかった格安航空がついに高知空港にも来た!でも、東京便は成田発着なんですけど。

P1070521

随分お年を召してしまった多摩美水泳部のメンバー。

P1070516

料理は持ち寄りです。

P1070519

Mちゃん製作のお菓子。

P1070517

でも高知のオッサンはこちらの方が有難い。クリスマスじゃないけど。

P1070531

娘たちに囲まれてご満悦です。

P1070554

ウクレレの演奏もあった。

P1070557

泊まり組の朝。何となく情けない。熟年の哀愁が漂っております。

今年はお酒を控えたけれど、16時から2時まで飲んでいたのでそれなりに二日酔いでした。


荻窪

今回は土俵をついて荻窪に宿をとっています。

P1070592

昨日はどこに行こうか迷ったのですが、結局上野で美術館巡り。

P1070590

これは、科学博物館の木の骨。昔のお医者さんが勉強のために使ったそうです。

P1070600

その後、骨董屋に挨拶。丁度、ディスプレイをお正月用に替えるところでした。

P1070606

昨夜は、駅前のウナギ料理の居酒屋。

P1070608

最後はご飯も食べたくなった。

美味しかったけど、ウナギの肝などは天然物を食べていると養殖はゲテモノに属すると思います。まあ、比べちゃいかんのですけど。