加計学園に関する政治家・官僚の答弁を、中高の時の暴力教師にやったら間違いなくボッコボコにされると思う。国のトップがそんなことで教育は出来んぞなもし。
「kira-osamu」一覧
今日もexplorerで更新していたら記事が飛んだ。他のソフトの動きもおかしくなってしまった。勘弁してくれ。元に戻した方が良いのだろうか?
故あって、昨日からずっとパソコン仕事をしています。
さらに夕方、新しいモバイルパソコンが届いたのでセットアップしようとするが、それに必要な無線ルーターが壊れていて、新しいのを買っておいたが箱に入れたままだった。まず、こちらから設定しなくてはなりません。こういうのは苦手で気が狂いそうになりますね。
実は韓国に行った折り、携帯は車に忘れるは、パソコンは調子悪いわ・・・・そこまでは良かったのですが、行きの飛行機の中でニコンD7000がミラーupしたまま復帰しなくなりました。電子機器全滅!これにはもう心が折れそうになりました。電池を抜いてしばらく放置とかやってみるも効果なし。レンズを外してミラー付近をいじっくっていたら奇跡的に復帰した。
帰国後、カメラマン氏に聞くと「ありがちな故障でメーカーでも決定策はない。叩くのが有効な場合がある。」とか。なんじゃそら。
ものにしつつある?
今日は暑かったもののエアコンは必要なかった。夏のMAXがこの位だったらいいんですけど。
ようやくデータの移行が終わって、1/5でテストしてみた。良好。
実材で切断可能なスピードを検証。今回は杉材を使ったが、これが失敗だった。
ヒノキより比重は軽いのに冬目が硬いため、なんとヒノキの半分のスピードでも切断できなかった。ということは栗も向かない。
片側の切断に40分を要す。火災が発生する可能性があるので、読書しながら付き合います。
時間がかかるのはいいんですけど、それだけ付近が延焼を起こすので切断面が綺麗に仕上がりません。高性能のファイバーレーザーは数千万するし。
でも、手作業では墨付けから加工まで一日かかるかも。
通常、色々な段取りが大変なので箱物は一度に2棹作っていましたが、これからは必要ありません。機械がやってくれるから。パソコンに入ってるし。
火災になるとセンサーが反応して回転灯が点きます。同時にネット経由で消防署に連絡が行くしくみです。ウソに決まっていますよ!騙された人はオレオレ詐欺に気を付けて下さいね
。前半は本当。
。前半は本当。
これがレーザー発生管。
レーザー管の水冷器。
コンプレッサーと排風機。はじめはビックリしたけど原始的な構造です。
節のところは貫通していません。杉はムラが出るな。
焦げるのが難点ですね。
焦げるのが難点ですね。
まあまあ、合格点で前後の板の加工が完了。
しかし、こういう構造の箱物は見たことがなく、すぐに壊れるかもしれません。
黒田辰秋の円卓の修理 その5
共謀罪法案可決しましたがどうなるんじゃろ?国民もこのままなすがままになるのか?
韓国旅行の前の話ですが、円卓・仕上げの朱塗の準備。
デジタル測りが役に立ちます。
少量の漆を加えて銀朱を練りに練ります。Fron YouTube。
練り棒も3種類作りました。
まったりとしてきました。しかし、何分練るかは出ていなかった。多分全然練りが足りません。
この作業、素人には絶対無理です。あちこち漆だらけになると思います。
漉して埃を取り除きます。
しかし、いくら埃を取ってもこの作業場では塗った端から浮遊する埃が付着します。無駄な作業でした。まあ、どうせ研ぎ出すからいいけど。本当は塗りっぱなしが好きなんですけど。
研いでから拭き漆で仕上げ。
裏面も塗り直した。辰秋のサインはマスキングしておいた。
根来風。まあ、失敗作じゃな。
はっきり言って、めんどくさくなった。手間が掛かり過ぎます。
時間が経てば透けてきて、もっと朱が際立つとは思います。
とりあえず中塗りとしては上出来なので、このまま使ってその気になったらまた塗ればよい。割れが入ってガタガタだった状態からは無事再生しました。
韓国では一人飲みはつらい。
梅雨入りしたと言いますが高原リゾートのようなお天気です。朝の散歩はベスト着用。本日の裏山登山も快適でした。
帰国の前日ソウルに戻り、単独行動となる。
昼飯は一人で問題ないのですが、飲む方はちょっと辛いです。
焼き肉を一人でつつくのもちょっと・・・・・・炭の用意とかもあるのでお断りの店も多い。
てか、韓国にはそんな人はいないかも。
お洒落な明洞(ミョンドン)にも裏路地はあります。
空いてた店でチジミを注文。キムチが付くので晩酌には不足はない。
サラリーマン?のグループは焼き肉で焼酎をカチンといわせていた。
韓国では、お店のご夫婦も同じテーブルで食事をとります。料理の仕込みもやっていたりする。
何処も禁煙なので、外に出ます。
この店も流行っていてよさげな雰囲気でした。
韓国、一人飲みには辛いところがあります。
お土産
加計学園問題がうやむやにされるようなことになれば、なし崩し的に怖い世の中になっていくでしょう。我々の世代はどうでもいいとしても子供たちの未来は暗い。
例のごとく、以下は実にくだらない内容です。
いつもお世話になっている塾長夫妻を韓国土産の夕べに招いた。
ロッテスーパーで買った鍋セットの中身は、具材・汁・春雨でした。具材はなんと生の鳥一羽。ネックやアバラも骨付きで入っているのが日本と違います。税関ヤバかったな。
野菜を用意しておいてよかった。
ピリ辛甘めの味付けでした。マイウ~。
ユキちゃんも鼻にご飯粒付けて満足。
土産はラーメン一箱、レトルト食品等。
安くてかさばるものと決めています。
安くてかさばるものと決めています。
箱のラーメンは出国審査をした後の免税店で買えて便利です。
久々に
土曜の午後から海に向かった。
おお、やっぱり太平洋は良いわ。
韓国で「やっぱ日本海は波ないね。」と言ったらSINNさんが隣にいたもんで「
おっと、韓国では何と言うんだっけ?」「東海です。」
着いた午後4時ごろはお天気だったのに、段々曇る。
波もショボいが何とか乗れる。
スプリングで入ったら、完全に冷え切って、上がってからはダウンジャケットを着込んだ。
「ゆうゆう」は不評だったトイレの位置を変えて全面リニューアルしていた。
スタッフも馴染んできました。
マグロカツ。マイウ~!
徒歩5分で浜に帰ったらまだ7:30。ユキちゃん相手に飲み直す。
涼しかったとはいえ、夜半まで車内は暑く、そろそろ車中泊は限界かな。
JKがキャンドルを沢山灯して語り合っていた。風流な連中だなと思っていたが、暗くなると花火を始めた。まだ子供じゃ。
そして朝。5:30からユキちゃんの散歩。
悲惨な波で誰もいなかったが、運動と思ってパドボーで入る。
これが意外に乗れて、散々乗った挙句、背筋を痛めてしまった。年を考えないといけませんね。
マンション好き?
梅雨入りしたとは思えない爽やかな一日であった。
獣医学部の問題、調べ直すと言っても犯罪者本人がするようなもので、意味が分からない。
ソウルに居ては気が付かなかったが、KTXの車窓から見るとタワーマンションがそこら中に見られます。
手前の市街地とは対照的です。
スゲー!別に巨大マンションが好きなわけではないのですが構造物として面白い。
横から見たところ。
窓の内側に部屋があって洗濯物はそこで乾かすようです。
韓国人のSINさんの話では、熊本地震以降、プサンでも大きな地震があって構造を見直す必要が出て来たとか。
やっぱこういうのが落ち着くわ。
韓国マンション事情、ググってみたら一杯出て来るので興味のある方は調べてみて下さい。