5:30分から入野松原へ出発。

海から上がって10:30頃。既にオンショア。

暑い、暑くて死ぬ。SUPでまあまあ遊べる波でした。

いつもの場所で昼飯。

日陰だがそれでも暑かった。
5:30分から入野松原へ出発。
海から上がって10:30頃。既にオンショア。
暑い、暑くて死ぬ。SUPでまあまあ遊べる波でした。
いつもの場所で昼飯。
日陰だがそれでも暑かった。
なかなかアホブログでは取り上げにくい問題だが、アベちゃんの国葬どうなんですか?
献花して泣いている御婦人方をニュースで見たけど、こういう方達、新聞とか読んでないんですか?どういう親近感とか好感とか持っていたのか全く理解出来ない。まあ、希少な事例を取り上げたマスコミの忖度なんでしょうけど。
長崎新聞の調査では『1040人から回答があり、「反対」「どちらかというと反対」が計75.6%に上り、「賛成」「どちらかというと賛成」の計21.3%を大きく上回った。』
だいたいアベちゃんは良いことを一つでもしましたか?アベミクスってなんかいい事あったん?経済は悪くなってる。まあ、株価は上がって金持ちは安泰か。モリカケ問題・桜を見る会、忖度・公文書の偽造、悪い事例はきりがない。
外交手腕を評価って・・・・トランプに金メッキのゴルフクラブを贈った事だろうか・・・・全てが情けない。
銃撃事件で明らかになった統一教会との関係。自民党には協賛グループまである。票と金を貰っていたのは自明の理。統一教会の名称の変更を許したのは霊感商法を後押ししたのと同じです。随分な金と票が動いたのでしょう。そこまでは政治家でも普通はしません。そうか!学会でも十分下品なのに統一教会は犯罪です。
「どこが問題か分からない?」って、昔の高校の生徒指導部の先生にそんなこと言ったらシバキ殺されると思うのですが。ウソが当たり前の世の中にしたのは多分にアベちゃんの影響があります。
悪いこととはいえ、そういう非道をあぶりだした銃撃事件ではありました。他の大量殺人と一緒くたにするマスコミもありますが、全く違でしょう。妙な意図を感じますね。
日本どこへ行くのか。
は、土佐弁なのか?
こういう状態を言います。子供の頃、散髪屋に行かなかったらよく言われました。
母親も多少元気がないので庭は藪のようになっています。シルバーさんに来てもれわなくてはならないが、夏の間は気の毒な気がします。バッテリー式の草刈り機でも買うか。でも、切ってはならない草木の判断は難しい。意外に手に掛かる山野草の庭。
これは外来種だと思う。
ヤマゴボウはこうなっております。これも外来種。
抜け殻は随分前から見かけますが、あんまり鳴かない。
比較的品のある我家の鬼百合。でも旬を過ぎて「お水の末路」を感じないでもない。セーラームーンのようでもある。
こうして地方は植物に埋もれていくのでしょうね。
6:30分には殺人光線の照射が始まります。
すでに散歩は済ませています。まだ朝は涼しい。
本日は手元の温度計で35℃を突破した。エアコンをつけて仕事をしていると汗は出ないが遠赤でローストされている感がある。
夕方、川サップトレーニング。最近バスタオルを片手にユキを誘うと「どうぞ一人で。」本日は付いて来た。やっぱり暑いからか?
脚部の構造。
材料には方向性がある。組み立てを間違うとえらいことになるので、組み立てると見えない部分に打刻印を打つ。エンピツだとサンディングで消えてしまうから。更に直前にはテープなどで印をつけた方が良い。
今回はPIボンドを使ったが、このようなdeepな組み立てにはエポキシを使った方がスムーズだ。失敗にも対応できます。水性接着剤だと一度押し込んだらプレス機でも外せません。
2000×920。写真で見るよりずっとデカいです。
別に必要はないけど、ブックマッチングですので契りを入れます。色合い・大きさ・数はセンスの見せ所です。あくまでさりげなく。
エアコンのもろ当たるところで動かない。邪魔な時は蹴ります。
何か暑さ欝とか仕事欝みたいになっています。土日も仕事をした。
昨夜は初めて夜もエアコンのお世話になった。明け方目が覚めて窓を開けてエアコンを切ったら湿気が壁のように押し寄せてまたスイッチを入れた。
夕方、犬の散歩でベトナム出稼ぎ労働者と話をした。ハノイ出身で「気温はハノイの方が少し高いけれど過ごし易い。こっちはベチョベチョ。」寮は粗末な古家を改造したものでちょっと可哀想。でもたまには酒盛りをしている。
テーブルの製作に手間取っている。総ケヤキ造り。デカいのでたまらん。
完璧やな。
なんかもう大工さんの世界ですね。テーブルは久々。失敗したら大損害なので慎重にもなります。
すい付きアリの加工にはピンルーターが重宝します。
でも暑くてやってられん。昼夜エアコンはガンガンかけてますけど。今の時期、エアコン効かさないとすい付きアリはスポスポになってしまいます。
節電した家庭にはポイント還元て何なんねん?要はシステム開発して自民党にバックマージンが入るってことでしょう。何度も言いますがこの国は終わってる。
まだボツボツ張替えが来ます。段々きつくなって来ました。年のせいで。
beforeの画像はないですけどビーチ材なのに洗浄・オイル仕上げで綺麗になった。
ビーチ材はいわゆる散孔材で導管がないのですが、ないわけではなく微細なのです。これに汚れが浸み込むと磨いても綺麗になりません。
この椅子は30年ほど前のものでクリアー塗装仕上げのような気がしました。クリアー層は完全に紫外線で分解されていました・・・・・が、推察するに、微細な管に染み込んだ塗装はまだ生きていて汚れが内部までには達していないのだと思います。
折角見違えるように仕上げても、お客さんから反応はない。辛い商売だな。
本日はSUP疲れでしんどかったけれど、溜まっているので真面目に仕事をした。
夕方の散歩は必ずさいな川に入水。ペロペロ水を飲みます。
引くとこんな感じ。
ビショビショです。随分着込んだ犬なので暑いとは思う。
アイスを差し出すとポタポタよだれを垂らします。1/3はユキが食べる。部屋が汚くて申し訳ない。
本日は室温も30℃に達した。
本日はSUPスクール。生徒は2人の予定だったが1人になった。車、もう一台は加田のキャンプ場に置いて、名越屋の沈下橋でSUPを降ろす。
楽勝と思いきや、強風が上(かみ)向いて吹く。向かい風です。座って漕がないと川下に進みません。
例のごとく、浅瀬でお弁当を食べました。
風さえなけれな1時間の所を漕ぎ続けて2時間かかりました。その後SUPを加田のローカルに預けて車を回収。
SUPスクールでは生徒様は高価なカーボンボードを岩にガシガシ当てるので、インフレータブルを2艇ほど用意しようかと考えている。木工よりこっちの方がいいかも。でも、自然に左右されるのは波乗りと同じ。水量がボッチリの日は案外少ない。
猛暑でも川面は天国でした。
の注文がまた来た。
このタモの玉杢のパドルはこれで最後。欠点は美し過ぎて使うのが勿体ない事。でも実用性は問題なし。他のと同じです。サービスでプロテクターを張ります。
これを貼るのは大変難しく初めてでは無理。でも気休め程度の効果しかないんですけど。
ウッドパドル事業は4年目となります。今では検索すると当社の製品がズラズラ出て来ます。持続は力なりでしょうか?沢山注文があるようでしたらまた作ります。
シャフトの断面がオーバルなのは握りやすく痛くない。カーボンの真円のは痛い。
昨日、珍しくKちゃんから電話があり「明日、牡蠣獲りに行こう。」2年前に食べた味が忘れられないという。
某所に8時集合。豪華ヨットが停泊していた。
シャンパンも用意してやる気満々。
残念ながら海上・海中の写真はない。2時間ほどで食べきれないほど獲れた。しかし楽な漁ではない。潜って波に翻弄されながらバールでこじって岩から剥がします。見分ける目とテクニックも必要。
涼しい河原へ移動。別に涼しくはないけど。
Kちゃんがどうしてもこういう状態で食べたいと・・・・・
牡蠣はキンキンに冷やしてます。
開けるのは主に塾長の仕事です。俺の獲った1キロ以上の特大カキの中身は並であった。人生の勉強になります。
お味は絶品でありました。
レモンを少し垂らして・・・
ムンズ・・・・
かぶりつきます。こんな写真無断でUPしてよろしい?大きいのは2回に分けます。
昼寝して夕方に帰り着いたが非常に消耗していた。
牡蠣殻は持って帰りますが、河原でやると手を洗ったり暑くなったら飛び込んだりと非常に便利です。