kira-osamu一覧

座椅子の滑り止め

今日はしんどかったが仕事もした。

改良型の座椅子は角度を調整したりして散々使ってみたが、構造上、どうも前方へお尻が滑りやすい。宴会場にある簡易座椅子で経験した方も多いと思います。

どうせなら万全を期そうと彫刻刀で溝を入れることにした。実用と意匠を兼ねます。

こういう仕事は一度にやらず、暇な時にチラチラ進めます。

illustratorのレジェ曲線で・・・・。カブの葉っぱの部分はあぐらを組んだ時に足先の滑り止め。

レーザ加工機で簡易の型紙を作る。ちゃんとしたデーターは専門家に頼んだ。

今回は電動彫刻刀を使った。手彫りでも大差ないが横擦りは電動の方が速いと思います。

割と簡単であった。

一回目の塗り終わり。白木のまましばらく使ったので心配していたが、矢張り手油の付いた部分は乾きが悪い。

2度塗りで完成。使い勝手は適度な摩擦で非常に良い。これがノンスリップシート等だと全く動かなくてかえって具合が悪いです。それに脚のないシェル座椅子はのっぺりとした印象ですが、彫を入れることで引き締まりますね。

彫の手間は値段に反映できるし、いや手間以上に反映させよう。お客様も満足でウィンウィンです。努力が報われた好例と思います。ただ、座椅子が売れるかどうかは微妙ですけど。

今回のタイプは座面の位置が高いので腰への負担は少ないです。


復帰した。

一カ月ぶりに土曜の午後から入野松原へ。

風が入って面も悪かったがSUPで2時間ほどやる。なんだかくらくらした。スプリングで入ったがフルスーツじゃないと寒い。

夜は「大漁寿司」と決めていた。久しぶりです。

鯛のムニエル。絶品でした。

お客さんが釣ってきたというアジと鯛のカルパッチョ。サービスだという。

脂の乗ったカマスもお客さんが少ないのでサービス。

昔のようにドンドン食えなくて申し訳ないので、朝飯用に握って貰った。

そして朝~。赤鉄橋下で散歩を済ませた。

朝一はまずまずのブレイク。

どん兵衛Miniと一緒に朝食。犬にやりたくはないが、そうもいかん。

落ちないまま、波頭に乗っかってインサイドまで運ばれるという妙な波。塾長も苦労していた。私はロングで2時間やる。刺身を買って、久礼から下道をのんびりドライブして、昼過ぎに帰宅。

幸い脳に異常は出なかった。


15年

本日はillustratorと格闘していた・・・・・が解決法は見つからず。

2006年の高知大丸での個展のDM。画像が小さいのは1万円のコンデジで撮った最大画素数だから。コンデジでも腕さえあれば十分です。Photoshopで少しアオリを入れています。入れすぎると不自然になります。

2棹作って一つは10年前に売れました。今回はネット通販にSELEで出していたらポチされた。お客様はSALEに弱いですね。でも15年かかっている。気長い商売です。

本日の家財便はベテランが来てくれて良かった。普段は金出した上に一から教えなければならない。

しかし、この方たちの責任ではないのですが、今回到着時間の連絡がなかった。
普段は前夜か朝一に電話があります。到着したのは3時前。本当にいい加減ですね。「苦情は社内できっちり共有してくれ!」と一言言ってやりました。

ドンドン売れるのは有り難いが発送やメールのやり取りは相当時間を食います。


今季初の裏山登山

もう前の晩から出発しないと朝一の海は無理。よって本日はゴゾゴゾして過ごした。

病んでいたせいか、最初の50mでもう脚にきた。バテバテだったがタイム的にはそれほどでもない・・・・・が寄る年波を感じた。

矢印は借りている倉庫。上のバイパスはもう少しで開通するらしいが、只今抜け道になっていて交通量が多くてかなわん。カーブで見通し悪いし。

ツワブキが花盛りです。ユキもバテていました。この犬は昼酒呑んで夜は賭場に入り浸っていますから。

今はデイジー型の花が多いように思う。

紅葉はまだまだ。


運命

今日は小春日和で扇風機をかけて仕事をした。季節が全く分からん。

夏の疲れでしんどいですが、まあ仕事もせないかん・・・・・が果たしてそうなのか?二酸化炭素も排出するしな。

というわけでCPO26、中々足並みが揃いません。そりゃそうでしょう、政治家はアラブのお金持ちに散々いい思いさせてもらって、そうそう簡単に手のひら返すわけにはいかんでしょう。ドバイも廃墟になって、産油国は砂漠とラクダの暮らしに戻りたくないしな。

火力にしろ原発にしろ既得権の問題もあり急には、いや長い事減らせないでしょう。孫子の事より今のお金がずっと大事なんですね。

欲かいて自然の猛威に飲み込まれるのが人間なんですね。


発送作業

今日はボチボチ仕事もした。投票した野党候補は完敗であった。

午後からシェルチェアーとシェーカーラックの発送作業。手持ちの段ボールがすっかりなくなったのでリサイクル品です。

電気屋M﨑君に「冷蔵庫の段ボール分けて!」「そんなに大型冷蔵庫は売れません。」あれは3重になっていて丈夫なんです。

ついでにバカ犬も発送したいんですが、誰も引き受けてくれそうもない。

クロネコの宅急便部門は10月より180・200サイズが新設されて便利になりましたが、このサイズだと当方には法人料金が適用されないとのこと。実質値上げじゃないんですか?多分Amazonなんかは滅茶苦茶割り引いていると思います。弱いものは泣くしかない世の中ですね。


予定変更

土曜の晩は入野松原でキャンプの予定でしたが・・・・

のっぴきならない飲み会が入って、JRで高知市へ。

スマホで撮影。暗い場所は流石に酷い写り。しかし、友人の持っているカメラが3つ付いた最新型は恐るべき表現力であった。

「珍々亭」は満席なのであった。この二人は本当の酒飲みで、つまみを殆ど食べないのでやってられない。

土曜のせいか客足は戻っていた。

慣れないので指が写っている。2軒目は「エスペランサ」。退職したKさんは普段、昼酒呑んで夜は一切食事もとらない健康法という。

先日、東京で親類のノンアル結婚式に出席したそうですが、全く盛り上がらなかったそうです。

かなりへべれけだったが、カウンタをー作った「らいむの樹」へご挨拶に。
ビールサーバーも上手く付いたようです。

看板にも照明が入ったが少し明る過ぎます。

なんとのうお寿司屋さんのようではあるが、無垢の素材はやっぱり有難いと実感した。

今日は当然二日酔いであった。


大きさの問題

明日は入野松原でキャンプの予定だが「今週もよろしく(入院)お願いします。」と塾長に言ったら「もう車に閉じ込めておく。」

新しいタイプの座椅子は数点作ってみましたが、どうもよろしくない。コンパクトなものでは座椅子の場合はいけないと分かった。

普通の椅子は座面が小さくてもさほど座り心地に違いはないが、座椅子の場合どうも窮屈なのだ。そして、酔っぱらってドカッと座るので座と背の接合部分には強い力が加わる。1脚は外れてしまい、板厚を厚くし、接合材も多くした。

シェルチェアーより一回り大きめに作ったらなかなか良い。4脚分用意したから順次仕上げてゆく予定です。


またまた難儀な、

海外通販サイト『Pinkoi』から入金がない。結構な額なので気になる。登録してから5カ月たったので、何処に入金されるのかも忘れてしまったのだが。

腐りかけた脳で調べてみたら、アメリカが本社のオンライン送金・デジタル決済の『ペイオニア』に入金先を決めていた。ここはpinkoiお薦めの入金先である。地元銀行も選択出来たと思うが、手数料は高いだろうし、他の海外サイトへも出品予定だったので、インターナショナルな振込先を選んだのであった。

調べてみると口座開設手続きが未完であった。FeDexでも経験済みであるが、日本語を選択してもチンプンカンプンな事が多い。アルファベットと日本語、どちらを選択して記入したらよいかも煩わしい。本日はスマホに届くパスワードを何度も記入して、完了させた・・・・・・が、中々厳しくて、通帳や免許証を撮影し、画像を送って審査待ちという状態。

確かに便利になったが、手続き中、よく分からん用語が出て来て検索したり、60超の年寄りのする仕事じゃないじゃろーが!こんな世の中になると本当にボケてきたらあちこちに資金を残して死ぬのでしょうね。

* 通販サイトの中には、どうも半年たっても入金がないと思ったら、決済ボタンを押さないと入金されないシステムがあったりする。歴史小説の読者としては実に貧乏くさいと言えましょう。そんな事では立派な侍大将にはなれんぞね。


ついに、

ネット上に公開してから1年ちょっと、ジグザグClosedが売れました。

和紙張りの製品。

売れるもんじゃね。恐ろしきかなネット社会。

昔はデパートや画廊が、日本画家や陶芸家を育てて、スターを作り儲ける。見る目のない金満家に外商が損はないと売りつける。勿論作家ともウィンウィンの関係でした。ブランド物もそうですよね。

でも今は、お客様と点と点で繋がるようになりました。先日の螺旋飾り棚にしろ無名の作家のものを購入いただけるとは光栄です。お客様の胆力も相当なものだと思います。

よーし!頑張るぞ・・・・・と言いたいところですが10年遅かった。当年62才、もう余力はそれほどない。体力勝負の仕事でもありますし。