連休中、飲み疲れた。

「小藪温泉」でくつろいでいると、従弟が「虫の鳴き声がいいですね!」と言う。ガーン、俺には全然聞こえません。加齢で高音域が聞き取りにくくなっているせいでしょう。
もう名月をめでて、雅に歌を詠む趣味も封印しなければなりません。
眼も悪いし、鼻も悪い。どんどんインプットが少なくなるな。

もう食って寝るだけのこいつとそう変わらん。
連休中、飲み疲れた。
「小藪温泉」でくつろいでいると、従弟が「虫の鳴き声がいいですね!」と言う。ガーン、俺には全然聞こえません。加齢で高音域が聞き取りにくくなっているせいでしょう。
もう名月をめでて、雅に歌を詠む趣味も封印しなければなりません。
眼も悪いし、鼻も悪い。どんどんインプットが少なくなるな。
もう食って寝るだけのこいつとそう変わらん。
昨日は東京かから従弟が帰ってきたので愛媛県大洲市の「小藪温泉」に行くことに。
折角だからユキちゃんは置いといて、エリーゼを活用。竹崎のおにぎりを昼飯にした。
途中、梼原町の隈研吾設計の図書館を訪ねた。やたら板を張り付ける手法は安易と言えなくもないが・・・・・
ツララはサクラダファミリアみたいに構造的に意味があるのか?あるなら素晴らしい。残念ながら閉館中でした。ついでに同級生の町長も訪ねて営業した。
3時間ほどで到着。ひなびた木造3階建。
廊下を渡って新館?へ。
部屋は広い。
泉質はトロッとしていて良かった・・・・専門家ではない。
あちこちに野の花が、
囲炉裏での食事は先着順だそうです。
特に豪華ではないが美味しい家庭料理。これに鮎の焼き物と栗ご飯等も付きます。そして昨夜も飲んだ。
大広間。
朝飯も美味くてお替りした。
帰り道、免許を取ってから一度もマニュアル車を運転したことのない従弟に教習。発進加速は出来たが、減速してシフトダウン、停車というのは少し難しいようでした。車は一度もエンジンストールしなかった。どうやら修理が効いたようです。
宿の方も自然体でいい温泉でしたが、やっぱり四国の温泉は九州や山陰に比べるとインパクトに欠けるというのは否めないように感じました。
今朝も16℃を記録。でも日中は暑い。季節感が全く分からない。
昨夜は神奈川からお客様。「大吉」で一杯やる。5時、開店直後に入って7時ラストオーダー。それでも8時ごろまでねばった。
抜けでやっている2軒目を探したが、割合ルールを守っている。シャッター降りて、自転車が2,3台停まっているような店は常連相手にやっているんでしょうけど。
本日も飲み会。
電動バイクで図書館に行ったらひどい雨に見舞われた。感電することはなかった。ついでに初めて洗車した。エンジンがないので洗車も楽です。
6年目の洗濯機が壊れました。6年というのは洗濯機の場合、一つの目安だそうです・・・・と言うか、家電は6年で部品の供給は止まるようです。
買い替えも考えましたが、ゴミも出るし、街の電気屋M﨑君に修理してもらう。リサイクルされているというけど、どの程度か?怪しいもんです。
実は1回目の修理は失敗に終わった。どうやら脱水時の速度センサーに異常があるようです。何とか復活。
*洗濯機本体じゃなくて、家側の排水口は年に一回はチェックした方がいいそうです。
もうゆっくりしようと思って、日曜の午前中に入野松原へ出発。
漁港で落ち合って昼食。
Kちゃんが九州へ配送だそうで、ユニックで来ていたのでアームを利用して日よけを張る。
午後の運動。ビールのためとも言う。
キャンプサイトに戻ると朧月が出ていた。
各々宴の準備。
ヒヨドリにポイントする犬。もうあちこちからいい匂いがするので舞い上がっている。
カモの解体。
グレの焼き切り。その後は夏の定番『鍋』。
そしてホームレスの夜は更けて行くのでした。
早朝からコングMはタモを片手に釣り。
7:00からSUP。
脚に効いた!
いつものように魚を買って昼には帰宅したが疲れていて読書しか出来ませんでした。
もうこの天気と政治家どうにかしてくれ!
ホゾの出っ張りを逃すスペーサーを付けボディープレスで組んだらそのままルーターで飛ばします。天板はその後反り台鉋でなぐり仕上げにします。
と同時に、椅子の張り替えも進めます。
また台湾に長手盆とフロアスタンドが売れた・・・・・がフロアスタンドは送料が高過ぎてキャンセルしてもらう。海外市場バカにならんな。この大きさですとEMSでもリーズナブルです。しかし、送り状はパソコンで出力、手書きはNGとなりました。これがまた結構めんどくさい。
本日、文机の1回目の塗りが済んだ。反り台鉋も上手くなって殆ど逆目が出ないのでかえってつまらないかもしれません。
ドンドン売れるのはいいのですが、パソコンの各種操作、お客様との打ち合わせやお礼のメール等々に凄く時間を取られて、もう脳が半分腐っているのに勘弁してほしいです。
3度目の梅雨。たまらんな~。
日曜日に塾長のパドルが折れました。本人に聞くと普通に漕いでいて折れたと言うが、折れ方が逆じゃぞなもし。
まあ、パドル事業は撤退やな。まとめて10本くらい注文があれば十分採算が取れますが、長さやブレードの広さとか個別に1本のオーダーではとてもやってられません。
ただ、私はカーボンより具合が良いので使い続けます。
最初は私も思い切り漕ぐとパキパキいう事がありましたが、2年も使うと木に合わせて漕ぐことが出来ます。
国会では何の政策も上げずに、また小学生の椅子取りゲームが始まりました。
私なならコロナ下で首都機能の移転を進めると思います・・・・って一人で言ってもどうしようもないんですが。バカばっかりだから。
これほど東京に人口が集中していたらいざという時どうにもならない。阪神淡路大震災ですでに経験済みなんですけど。
河野はあれほど原発反対だったんですけど・・・・・何度も言うようですが地震帯に原発がある国なんて他にありません。私は必ず第二の福島は起こると思います。福島では何故か?隔壁が移動して燃料プールに水が満たされて事なきを得ました・・・・でなかったら東日本全滅だったのですが。宇宙人もそうそう助けてはくれないでしょう。
既得権のために、クソ金のかかる原発を存続させて、海外ではどんどん伸びてゆく風力や太陽光に消極的。ホンマに終わっとるがなこの国は。やっぱ国民がアホなせいでしょう。私はもうどうでもいいし、日本が貧しい小国になるのも構いません。でも汚染された・・・・になったら移民も受け入れ先があるかどうか?そういう重大な事が年寄りの懐にチビット金が入るかどうかで決まっているんですね。
朝、ユキちゃんの散歩を済ませてから大豊へ、
エリーゼでバキューン!と行くつもりが雨でハイエースとなった。残念な事に水量は少なく、しかも寒い。
今年も恒例のユーミー・ラフティングクラブ。
何所も送迎バスはポンコツです。これなら俺のも免許返上まで十分使えそう。
雨だったので10:30から14:30までの強行軍でした。
普段は途中で食べる「ひばり食堂」のお弁当をベースに帰って遅くに頂く。
2,そこから、遅ればせながら一回目のコロナの注射。
3,スーパーで買い物。
4,塾長宅で今月分の仁井田米を受け取る。
5,ユキちゃんの散歩。
に、土曜の午後から入野松原へ出発。
腰痛気味だったのでSUPで入る。最初2回続けてパーリング。???
その後は普段のトレーニングの成果が出て軸もブレずにパドル出来た。
Iちゃんが会社の新車を乗ってきた。「慣れたら普通の車とそう変わらん。」ウソだと思います。俺には絶対運転出来ません。キャンピングカーに改造したら、もう家は要らん。
川縁の夏のキャンプサイト。
皆が遅いので先にのり弁を頂く・・・・と言っても1/3はユキちゃんが食べるんですけど。
漁師に頂いたシンコをさばく塾長の手元を熱心に見つめる犬。
中骨などを食べている。
モチモチのお刺身。傷みが早いので量販店には並びません。
次はハモ鍋。
夜は更けて行くのでありました。
絡まれて迷惑な犬。
本日は小雨のパラつくあいにくの天気だが、かえって過ごし良い。
お昼前に切り上げて帰宅した。ヘトヘト。