文化・芸術一覧

菊六寄席

昨夜は古今亭菊六の落語を聞きに行きました。

Dsc_4849

今年は、近所の私のお得意様宅で、アットホームな雰囲気で開催です。

篝火がいい感じでした。

Dsc_4855

蕎麦屋のお二階でもやることがあるそうです。

Dsc_4856

最初は「時蕎麦」。普段は車で聞いているので、生は新鮮です。

Dsc_4865

次は「錦の袈裟」でした。

花魁(おいらん)の語源は「、狸や狐が人を化かすけど、尾っぽがなくても化かせられるから」というので、フーンと納得していたら、「あんまり真面目に取らないでね」だって。

どうも騙されやすいな。でも、案外本当かも。

Dsc_4866

話が終わると宴会です。

いい男なんで、オバさん連中が放っとかないでしょうな~。

噺家は仕入れがなくて、いいやな~・・・・・と思うけど、なかなか修行にも物入りなんだそうです。


しもなのアートキャンプ (その3)

本日は台風一過、すがすがしい天気でした。

しかし、箱を制作していたところ、急激に乾燥し予想外の反りが出て往生する。

Dsc_4449

下名野川周辺を散策してみました。

糸トンボは40年くらい前までは普通に見られましたが、めっきり減ったな。体長は4㎝位です。妖精みたいで好きだな。

Dsc_4466

ランの一種でしょうか。地面のすぐそばに咲いていました。

Dsc_4463

カエルには詳しくありませんが、タゴガエルの種類です。アイラインが素敵です。

Dsc_4479

落とし文も見かけました。作りは雑です。

Dsc_4362

いい歳して、大盛2杯平らげる人間モドキ。

本人は、カメラ目線で、こぼれないようにするのに精一杯でです。

Dsc_4403

雨は降り続いていましたが、3日目になると清らかさを取り戻しておりました。


しもなのアートキャンプ2011 (その2)

Dsc_4268

昨年、居酒屋「葉牡丹」で、クラフトショップ&喫茶のオーナーの吉川さんと飲んでいる時、アートキャンプの話をすると、

「俺も散々悪事を重ねてきたから、これからは良いことがしてみたい」と言うので、

「ムッ!そういうことなら元締めに繋ぎをつけてみよう。」ということに。

Dsc_4387

ところで、しもなの朝食はやっぱり美味しい。

Dsc_4280

授業は「生け花」 投げ入れ。雨の中、周辺を散策して集めました。残念ながら、花は少ない。

竹の花入れは吉川さん自作のもの。

Dsc_4283

ゲッ!積み上げただけで、すでに完成しているような。

Dsc_4305

スタッフの仲田君も隅っこで挑戦。

Dsc_4297

なんだか、あっという間に仕上がりました。

Dsc_4311

アートキャンプの色男、S君。Tシャツも彼のオリジナルです。

Dsc_4313

最年少で参加のMちゃん。

Dsc_4319

校長は中々お上手です。

Dsc_4323

仲田君。ハンドパワーを送るも変化は見られず。

Dsc_4310

私も木工室の端切れでどうじゃ~!

Dsc_4325

吉川先生はシンプルに王道を行く。しかし、花入れが一人だけ上等じゃ。

Dsc_4334_2

大変盛り上がった授業でした。

料理と同じで、素材がいいと結果もよろしいようです。


しもなのアートキャンプ2011 (その1)

Dsc_4183

毎年恒例の、少し障害のある人達のアートキャンプに講師として参加しました。健常者やご父兄も参加出来ますし、実際参加しています。私も今年で5回目となりました。

あいにくの大変な雨で、途中落石もあり。でも、地元の人が言うには、普通だそうです。この辺りの傾斜は、渓流というより滝に近い。

Dsc_4189

私は初日の晩、バーベキューから参加。チャッカリしているな。

Dsc_4210

2日目も、山は終日雨降りでした。

Dsc_4214

朝食は毎年同じメニューながら、美味しいです。

Dsc_4232

今年の私の授業は、「木のスプーンでカレーを食べよう!」です。

ここ数年の内容とガラッと変わって、丹念に小さなものを仕上げます。

大きなカレースプーンは当社の半完成品をサンドペーパーをかけて仕上げるだけです。これはこれで、集中力のいる仕事ですが、ちと、もの足りません。

それで、ティースプーンも作ります。ホウの薄板を材料にして、窪みを彫刻刀で掘ってから、全体を糸鋸で切り出します。

Dsc_4240

このような授業だと、怠けている奴もいますが、私の教えていた進学校より10倍真面目で、やりがいがあります。

Dsc_4241

女性には特に熱心に教えます。普段使わない治具も製作しました。

Dsc_4254

この位いけば、100点満点ですな。実用と芸術性を兼ね備えています。

カレースプーンは無塗装なので、強度のある山桜を使っています。

Dsc_4258

引きこもり歴20年に見える凶暴そうな若者は、実はスタッフの宮下君です。スタッフも夢中になるような企画じゃないと成功しません。

Dsc_4375

さあ、夕飯の時間となりました。Sちゃんは大盛3杯目を楽々完食!

Dsc_4378_2

久々の大成功の企画だったと、私的には満足しているんですが・・・・・仕込みも大変だったし。

 


雨量規制

今日から、恒例のしもなの郷でのアートキャンプなのですが、ルートがどこも大雨で通行止めです。

先発隊の連絡ではう回路があるそうです。ネットで調べると全面通行止めばかりなので、県の道路課に電話して聞いてみたところ、「看板は出てるけど・・・・・」なのだそうです。

自己責任ということでしょう。高知の山間部では車が使えないと何も出来ませんから。一ヶ所はゲートが閉まっていますが、う回路ありという状況です。

まあ、高知県はずっと風雨に晒されてきていますから、この程度の雨なら大丈夫でしょうが、ちょっと心配やな。

Dsc_4163

栃の置床、出来ました。


どうでしょう?

やっぱり、涼しくなると仕事がはかどるな。

Dsc_3649

新聞に出ていたが、最近、このウサギちゃんが大人気でヒット商品なのだそうだ。

カエルもあります。

これでいいんでしょうかね~。このように整然と、新品が並んでいるのはキレイですが、薄汚れたものは、とても感じが悪かったです。

そもそもどうなんじゃろね?国民全員が子供のわけじゃないんだし。

首相の首が変わっただけで、支持率62%も意味分からんよね。残念ですが、日本人の平均値は相当低いということでしょう。

http://news.livedoor.com/article/detail/5835107/


小泉俊已展

なんか急にネットに繋がらなくなって、無線ラン用のUSBを差し込んで急場をしのいでいます。専門家に相談すると、線が切れてるんじゃないかと・・・・そんなアナログな。

Dsc_1937

高知県の香美市美術館で昨日から「小泉俊已展」が開かれています。7月3日まで。

小泉さんは多摩美の彫刻科の同級生です。早速出掛けてきました。

Dsc_1925

写真を撮っていたら、案の定ガードマンに注意されました。トホホ。

しばらくすると、本人が奥さんとやって来て25年ぶりの再会でした。美大仲間は何年経っても変わらんね。お互い進歩がないのかも。

美術界にはもう詳しくないのですが、小泉さんの作品は、やさしくてスーッと入れる感じです。ちょっと工芸的要素もあるしな。

Dsc_1929

相変わらず、いい男ですよ。頭の様子は少し変わったけど。

油科の教授になられたそうですから、どんどんいい作品が出来ることでしょう・・・・と言っても、日本で現代彫刻するのは大変なことなのじゃ。

今度、飲みに行こうね。


一日講師

今日は、高知市内の中学校に呼ばれて、1年生の一日講師をしました。

アナウンサーや、元プロボクサー等、5人が集まり、それぞれの職業について語ります。

Dsc_0045jh

20分×2回の授業でした。中学高校で、3年間教えていたので、楽勝かと思いきや、初対面だし、参観日で、父兄もいれば、私語をする奴もいて、ちびっと緊張しました。

2回目は、大分慣れました。どうせ暇だから、ボランティアも出来るわな。

(美人の生徒さんには、プライバシーの問題もあり、黒メガネをお願いしています。)

Dsc_0047j

可哀想な人生を、熱く語らせて頂きました。

皆さん、割と熱心に聞いていたように思います。口先は巧いのに、売上に繋がらないのが不思議です。

Dsc_0050lo

役目を果たすと、小腹が減って、同じく呼ばれていたカメラマンのS氏とレストランへ。

お子様用ステーキセット“ベアちゃん”800円也を食べる。ゼリー付き。

なんかすごく疲れたけど、こんな日もいいかな。

でも、次は女子大に呼ばれたい。


Wayno

昨夜は、近所で開催されたフォルクローレのバンド 『ウエイノ』のコンサートに行ってきました。

Dsc_0042

このバンドは毎年高知に来ます。奏者はチリやペルー出身ですが、ベースは日本人です。

大きなホールでもやれば、ガレージみたいな所でも平気です。その姿勢、見習いたい。

L

ここは、元鉄工所です。

Dsc_0040

散歩ーにゃ、いや、サンポーニャです。

Dsc_0031

電気は使っていませんでした。でも、後ろの方では、ギターの音はあんまり聞こえん。 中休み中です。

Dsc_0029

右のお兄さんがオーナーの自転車屋台。高知市から遥々、こいで来たそうです。

たまには、音楽もいいもんです。家で、じっとしているのが一番いかんです。


しもなのアートキャンプ2010 (後編)

Dsc_0247

しもなの郷は山の中です。この蛾は四枚羽を広げた状態で、赤のラインがきっちり繋がっています。どうなってんだろうな?自然はすごいな。

Dsc_0009l

私の参加した初日のプログラムは、オアフ出身のミア先生のハワイアンダンスと、私の 「目指せ!スカイツリー」 とコンニャク作りでした。

午前中はダンスの衣装を作ります。

Dsc_0158

それから、少し練習。みんな、腰つきが大分怪しいです。

ミア先生、少し痩せたな。ハワイの人は、バケツで飯を食うので、日本にいれば痩せるわな。

Dsc_0106

犬・モモちゃんもセラピー犬として、ちゃんとお仕事をしています。でも、犬が苦手な人が多いようです。

Dsc_0195

夕食前に、体育館の舞台の上で踊って、今日の授業はおしまいです。お疲れ様。

Dsc_0227

ほんで、夕食後は、怒涛の居酒屋、カラオケタイムが始まるのじゃった。来年は、私も2泊3日、フル参戦したいと思います。