「木工」一覧
今日はちょっとだけ仕事始めをした。手はまあ動かしても大丈夫のようです。
円卓の拭き漆はやっぱり乾きが悪いです。
どうやら室温が低過ぎます。不思議なことに風呂の中のみ湿度や温度を上げても乾きにくい。室温もそれなりに上げないとダメなんです。それに温度差が大きいと結露等問題が出て来ます。漆は何でもナチュラルじゃないとうまくないです。
それを何とか体得するにはボチボチやっていたら10年も15年もかかります。
痩せた部分に錆漆でパテ埋め。辰秋のバカ。
長期戦で作業は春が来るまで待とうかと思います。
反って浮いた脚にはシンプルに5ミリの板を張り付けました。
黒田辰秋に言わすと漆の極意は「忘れるほど放っとけ!」だそうです。その割には相当セッカチな仕事をしています。
黒田辰秋の円卓の修理 その1
今日は難儀な一日でした。
円卓は中央の蓋が大きすぎて、或いは本体が縮んでギュウギュウだったので、蓋を削っておさめました。後の塗りの余裕も見ておかなければならない。
割れには中粘度と高粘度の接着剤を使い分けてジワジワ注入。100CCも入った。
このように90度ずつ回転させ接着剤の注入と研磨を繰り返します。
最初はどこから手を付けてよいか分からず、気が遠くなりますが、段取りが付き始めると作業ははかどります。
なんとか補修と研磨終了。研磨は適当なところで止めます。面倒だから。
布着せの布までは削らないようにしています。辰秋のサインはマスキングしています。
一回目の捨て漆が終わったところ。
この後、錆漆で補修するにも捨て漆は必要。地固めでもある。
ここで問題発生!2日経っても漆が乾きません。1週間前までは放っといても乾いたのにな。木地に油などが含浸しているか、気温・湿度などの条件が悪いのか?どうやら、気温が低過ぎたようです。
このような状態を「膿む」とか言って、最初にパッと乾かないと、いつまで経っても乾かない。
思い切って、溶剤で全部ふき取りました。これはね~、まだ拭き漆だから良かったようなものの、塗り漆だったら恐ろしい手間です。
漆は怖いは。
漆は怖いは。
塗り直して、速攻で風呂に入れましたが明朝、乾いているだろうか?
辰秋の円卓
本日はまずまず働いた。
先日、オークションでゲットした黒田辰秋の円卓。
宴会の途中、冷やかしで入札したら指値の半分で落札した。こういう大きなものは人気がないのでしょうか。
図録にも出ている立派な品物です。
私が生まれる10年前、辰秋45歳の作です。
宿坊?のために6基制作されたもの。本体は「その2
」と書かれていますが、蓋は「その3」
」と書かれていますが、蓋は「その3」
まったくもって手間のかかる構造をしています。
現代の“先生”は
凝ってるようで仕口は簡単なんですが、これはスッキリしていますが
よく分からないほど複雑です。
凝ってるようで仕口は簡単なんですが、これはスッキリしていますが
よく分からないほど複雑です。
1cmほど反っているので、スペーサーをガムテープで貼り付けていたらしい。
辰秋は稀代の名人なんですが、どうも木の乾燥とか構造には無頓着なところがあって、随分失敗しております。材質はどうやらヒノキのようですが、乾燥が足りなかったのだろう。
これを修復してゆきます。なだらかなRになるような完璧な仕事はいたしません。
全面に布着せをしていますが、切れる時は矢張り切れる。
旅館で使われるためか、ゴツゴツの仕上げです。辰秋は“沃地”などと命名していますが、特別な技法ではありません。刷毛で漆を塗った後に地の粉を振っているのです。
これはやったことがないので普通の刷毛塗で仕上げる予定。
まずは、油などが含浸しているかもしれないから、全体を研磨するところから始めます。
お正月に間に合うか微妙です。
ヒノキの丸膳
風邪気味のため昨日はゆっくり読書をして、本日から復帰しております。
暇をみて作っていた丸膳2枚完成。直径450。
しかし、栗だと簡単に成形していた脚部が
うまくいきませんでした。
うまくいきませんでした。
根が器用なもので、1個試作をすれば通常十分なのですが・・・・・・
バンドソーでこの状態にして、後はベルトサンダーと小刀でサッサと形にするのですが、ヒノキは柔らかくて勝手が違います。大分ボケて来たのかと心配になりました。いや、それもきっとある。
まあ、なんとか出来ましたけど。
本来、ヒノキは刃物だけで仕上げるのが王道でしょうね。
足は4本ですが、5本も面白いかも。でも気持ち悪いかも。
個展2日目
本日は来客も少なく、内職をしながら過ごしました。
長年のお客様にはかなり年配の御婦人方もいらっしゃいます。
「吉良さん、私白内障の手術をしてから急にしわが増えてしまって・・・。」
(それはちょっと違うと思いますぅ~。)
そういう私も左目の白内障が進行しており、逆光の時はかなり違和感があります。
もうすぐ始まる。
「吉良修の木工 26th」当展示場で11月3日(木)文化の日~6日(日)です。
よろしくお願いします。10時~5時。お客さんも来ないだろうから4時には工房にいます。
本日は準備。3年分の大掃除から始まる。2日取っといて良かった。とても一日では無理であった。
開け放して掃除していたら、「今日は開いているんですね。」とお客さんが2組、早速お買い上げになった。声をかけて頂ければいつでも開けます!
大物もキャスター付きの台で一人で動かします。
迫力の箱物。当工房の製品、もっと売れてもいいと思うがな。
犬の来訪も多い。
ベルちゃんはユキを飼い始めてから愛想がなくなりました。
このセキレイは展示場の前にどういう訳かいつもいます。
近寄っても逃げません。