土曜の昼飯を食べてから入野松原へ出掛けました。
「波乗り」一覧
S君の鋭いカットバック。波が波だからめり込んでいる。
良くはないけど楽しめました。
多少秋を感じる夕暮れ。
お誘いもありましたが、久々に浜でお一人様キャンプ。
先の北海道ツアーを反芻したりする。
お刺身の半分、とんかつ全部、ユキちゃんが食べた。
余りに気持ちよく、発泡酒2、カップ酒1、角瓶ちょっと、韓国ヨス市のコンビニで買った焼酎チビット、セイコーマートで買ったワイン2/3、残っていたのを全部飲んでしまった。
流石に二日酔いになる。チャンポンが悪かったのか?角瓶以外は前に“安物の”が付くのがいけなかったのか?
覚めた目で見つめる。
夜が白みだしても起き上がれず。6:30にやっと海をチェックするがコングM原氏でもこのタイミングで落ちない。安心して2度寝する。
その後、波は良くなりパドボーで2時間ミッチリやる。
M原氏の釣りを冷かして、
弁当食って、山本周五郎「生きている源八」読んで、昼寝して帰りました。
ちなみに波乗りした後は体が非常にうるさいので、買ってきた魚で酒飲んで9時には寝ます。そして翌日もしんどい。
祝日だった。
例のごとく、土曜の午後から入野松原へ。
「朝の波、良かったで~!皆来てたのに何しとったん。」「仕事よ。」この時点で土曜日が祭日だと知りました。
「アホやな。」
まあ、夕方も少しは楽しめました。
暗くなり始めの方が波はまとまりだした。
四万十川に車を置いて・・・
「久々やね。」「夏は暑いから河原で寝られんし。」
タコの揚げたのや。お刺身。
寿司で〆。食べ過ぎた。鉄火巻にしておけばよかった。
4時起きで暗いうちにユキの散歩も済ませて、朝一を狙うもトロイ波。
5時半に入って7時には上がった。
板がめり込みます。
ロングでないと厳しい~。
11時に京都からお客さんがいらっしゃるので買い物もせずに帰宅した。
北海道で波乗り
本日はスポーツデイだったので、仁淀川で遠泳した。蒸し暑いのに川の水はすでに冷たくなっていた。
室蘭市近くのイタンキ浜で2度サーフィンをした。このサイズでしたのでパドボーを選んだが、ロングの方が良かったみたい。
波はないけどこのロケーション。
北海道は夏はずっとフラットかと思っていたが、ローカルの方に聞くとそうでもないらしい。
もう3日いたら、八丈島に居座っていた台風のうねりが届いていただろう。
ブラっと入った室蘭の居酒屋。満席に近かった。
家庭的な味で安い。2合徳利頼んだら正2合でびっくりした。
室蘭は道も広いので飲み屋街に車を止めてそのまま寝れます!真似して捕まっても責任は取れませんけど。
最終日、色丹半島付近。サイズはあるけど適さない波。
近くなら毎夏行きたい北海道。
釧路湿原でパドボー
昨夜は21時に舞鶴到着。おでん屋で一杯やって就眠。今朝は6時に出発して昼前に帰宅しました。片付けして飯食って昼寝から目が覚めたら「私は誰?ここは何処?」というくらい爆睡していました。
話は遡って25日。
朝はユキちゃんの散歩で始まります。北海道は何もかもデカいな。
川というかこのような池塘をパドボーで巡るのが今回の目的です。
7時前、前日に見つけておいたポイントには先客が。
ネイチャーカメラマンか?
私は逆に上ります。川岸のトロ場を使いますが木々や倒木が多く、思うようには進みません。
目的の分かれは倒木に覆われていました。
その先の分かれを目指して40分ひたすら漕ぐも到達出来ず。諦めて最初の分かれに下ります。
自撮りするも安物水中カメラは年相応にしか写りません。
強行突破を試みるものの、水中には木の根や胸までつかる深場もあり、それが延々と続くので諦めました。体は冷えるし。最初は進入禁止で障害物を置いたのかと思いましたがそうでもないようです。前日に問い合わせたネイチャーセンターではOKとのことでした。
しょうがないので出発地点に戻ります。
諦め切れずに別の地点から侵入!オオ!求めていたのはこの風景じゃ!
しばらく画像が続きます。
やっぱり障害物はありますが、すぐに降りられるパドボーは便利ですね。
その向こうには・・・
美しい情景が次々と、
あんまり美しくないか。
ユキちゃんを車に置いたままだったので途中で引き返す。まあ、次の機会もあるだろう。
家のデスクトップでもこれだけUPするのは大変なので旅先ではしんどいはずやな。
新築
本日も35℃オーバー。ボチボチやらないと死にます。
夕方の散歩は海用のトランクスを履いて徒歩10分の仁淀川。ユキちゃんと水泳。ボタボタの帰りは流石に多少涼しい。
昨日は入野松原へ。
監視小屋が出来ていた。
床を60センチ上げて天井も高くしたので快適になった。前作は白アリにやられたので防虫剤を含侵させた材を使用。
決して若くはない面々。
ビーチクリーンの日でした。サーファーも海から上がって清掃活動。
ロングボードの後、パドボーで沖の岩礁地帯に行き潜ってみたが獲物はおらず。
大漁を期待して大きいクーラーボックスを持ってきたので、サンシャイン大方で肉やら魚を買い込みました。ここは魚だけじゃなく肉も安くて旨い。
本日が祝日とは知らんかった。