波乗り一覧

サイズは肩。

いつものように土曜の午後から入野松原へ向かう。
 
Dsc_4352
 
波は割と良かった。だから、まともな写真を撮る余裕もなかった。
金曜が凄く良かったとのこと・・・・後悔先に立たず!
 
Dsc_4357
 
日暮れが早いので6時から一杯やった後、8時に就眠。
「あ~よく寝た。」と時計を見たら、まだ10時半。どうすんの?
 
Dsc_4363
 
ユキちゃんは一日寝てばかりだから問題ない。モモのようにぐずることもないので、手間がかからない。
これからの事業の展開や新製品のことなどを考えていたら、いくらでも寝れた。
 
Dsc_4371
 
日の出を拡大してみた。6時36分。
 
Dsc_4378
 
7時からパドボーをやる。もうヘトヘト。
実際は上がってから10時ごろの波が結構良かった。

エガッタ~!

大統領選どうなりますか。直前でヒラリーのメール問題が登場したり、超富裕層の思惑に左右されているというのは、アメリカの多くの国民も感じているでしょう。
 
Dsc_4279
 
台風のうねりが届いているので、午後から河口に出掛けました。
人も少なく、波もばらけている。
 
Dsc_4285
 
それでもこの位はいる。
西のアウトでセット待ち。
 
Dsc_4288
 
波、余ってるし。
 
Dsc_4296
 
やっぱり河口の波は走る。
ロングにボッチリ。インサイドまでロングラン出来る。
 
Dsc_4287
 
入ってる間にサイズも上がりました。
1時間半で5本乗って十分満足した。もうちょっと頑張っても良かったかも。
 

夕暮れのクルージング

本日は午後から住宅フェアーに貸し出していた椅子の回収に出掛けました。
 
Dsc_4064
 
スチールパイプの椅子が2脚売れた。設計士が買ってくれたようです。
まあ、今日、上々の売り上げと言わねばならない。
私はゼロを予想していたが、その際は一脚は買い上げてもらう約束でした。
 
Dsc_4052
 
「月の名所・桂浜」付近。僅かなうねりがある。
 
Dsc_4054
 
河口は二人入っていたがかなり厳しい状態です。
 
Dsc_4060
 
波乗りは諦めて、クルージングすることに。今日は週中日のスポーツデイですから。
対岸に渡ると水中にエイを確認。岸沿いに進むと隠れていた水鳥がドンドン飛び立っていきます。
面白いやら、気の毒やら。腹も減るだろうな。旨そうな奴等だな。
 
Dsc_4070
 
日没直後に帰港。気持ちよかった。
 
途中、腰までつかったルアーマンがいました。邪魔しないようにルートを変えましたが、近付くにつれ竿を振ってないことが分かる。流木がそっくりなシルエットに見えたのでした。人間の目なんて当てにならないものですね。
 
Dsc_4065
 
帰宅して荷下ろし、犬の散歩と忙しい一日でした。

キノコの森

一日ずらして日曜の午後から入野松原へ出発。最近、凄く忙しいんです。その割には儲からないのが木工の辛いところです。
 
Dsc_4224
 
夕方はポヨンポヨンした妙な波でした。ニューボードをテスト。
 
Dsc_4227
 
ユキちゃんを車に置いて「ゆうゆう」に向かう。
 
Dsc_4234
 
夜になると結構寒くなりました。
 
Dsc_4236
 
そして朝。寝すぎて頭が痛い。
 
Dsc_4248
 
波がまとまるまでユキちゃんのお散歩。
 
Dsc_4252
 
松原の中、キノコだらけなんですよね。
しかし、知識がないので食べられるかどうか分からない。
 
Dsc_4253
 
これは以前、吹きこぼして
食べたような気がします。ぬめり系。
 
Dsc_4260
 
キノコじゃないかも。
 
Dsc_4264
 
おお、大分まとまってきたな。
 
Dsc_4274
 
シラス漁の船が出たので、とれとれを買って帰りました。
お昼に帰り着き、ヘトヘトでしたが仕事をしました。

リベンジ

本日、晴れたが洗濯物の乾きが悪い。秋の天候ではない。
 
Dsc_3951
 
6時起床でユキちゃんと雨上がりの散歩。今回は仁淀川堤防コース。
 
Dsc_3953
 
なぜかアスファルトに色々な生き物が。
コオロギはゴキブリに近く、見ようによっては気持ち悪い。
 
Dsc_3956
 
こいつもちょっと・・・・・。
 
Dsc_3963
 
今日は全体的に美しくないな。
 
Dsc_4216
 
日曜に仕事をしたのでちょっとだけ河口へ。
 
Dsc_4218
 
今朝はまあ楽しめた。

ドライブ

土曜の午後から入野松原へ出掛けた。
 
Dsc_4202
 
予想はしていたが、風が入ってグチャグチャのクローズド。
誰もいません。
 
Dsc_4201
 
ユキちゃんを散歩させる。

風で松ぼっくりも落ちていた。
 
Dsc_4191
 
サンシャイン大方で刺身等を買って帰りました。
往復180キロ。随分高い刺身になりましたが美味しかった。

仕事がしたいのに、

前回の台風では仁淀川河口でダブルぐらいのパーフェクトの波がブレイクしていたらしい。
 
波乗り・いのチームのKちゃんに「吉良さんも自営業でいっぱしのサーファーならなぜ入らん!俺は土日しか休めないから無理なんだ。この人でなし!陸サーファー!破廉恥トランプ野郎!」と罵られました。
 
それで、今朝は今回の台風の影響で波が高そうなので嫌々ながらも出掛けました。
 
Dsc_4139
 
サイズは肩ぐらいですが、いい感じです・・・・・・
 
Dsc_4141
 
綺麗なブレイク・・・・・・
 
Dsc_4153
 
リップも決まる・・・・・・・
 
Dsc_4172
 
・・・・・・が、しかしポイントブレイクでこの人、ひと、人。
3つのポイントで40人はいた。平日なのに。
普段は端っこに時々入って来るセットを狙いますが今日はそれもなし。
 
Dsc_4170
 
こういう状態だしな。まあ、殆どに人はマナーを守っている。
長い板で奥で待っていると感じ悪いしな。一本乗って20分で退散。
退職したS石さんは、十分な時間があるからじっくり待って乗れるけど。
 
Dsc_4121
 
実はお盆の大波で去年買ったばかりの8.10が折れました。それで急にやる気が失せた。
安売りで買っても¥15万もするんですよ。
仕方ないので7.10を買ってみました。
 
Dsc_4126
 
サーフテックのアルメリックですが、本日一本乗った限りですが、どうも浮力が大き過ぎます。重量も軽過ぎるし。
失敗だったか。
 
趣味も高じるとどっちが仕事か分からなくなります。
 
 

初物

高知県地方、やっと秋めいてまいりました。
 
Dsc_4081
 
日曜の午後から入野松原へ。
3時のこの時点では良い波でしたが、入ると全然良くなかった。どうもいかん。
 
Dsc_4083
 
ユキちゃんも馴染んできました。
 
Dsc_4087
 
松原からの夕焼け、小焼け。
 
Dsc_4095
 
珍しく「いのチーム
」4人で「ゆうゆう」で会食。
 
Dsc_4096
 
昨夜は毛布一枚で快適な眠り・・・・・そして朝。
まずは、ユキちゃんの散歩。多様なキノコが出現している。残念ながら食用の判定が出来ません。
 
Dsc_4107
 
海から上がると、今季初のシラス漁の伝馬船?が保安庁に止められていた。
「免許証見せなさい!」とか言ってるのでしょうか?
 
Dsc_4109
 
バッタとナメクジはサーフボードが大好き。
 
Dsc_4118
 
初物のドロメ(シラス・カタクチイワシの稚魚)
とカツオを買ってきました。
これから今夜も宴会です。

暑かった。

かなり暑いので仕事をしようかとも思いましたが、生きているうちに楽しまなくてはならないので、土曜の午後から海へ出発!
 
Dsc_4027
 
まずまずの波でしたが私はあまり乗れず。スランプなのか?
 
Dsc_4036
 
太平洋ですから、このように陸地に太陽が沈みます。
 
Dsc_4056
 
「ゆうゆう」でイカゲソ。刺身のビンヨコが旨かった。
心配していた車内の温度はなんとか寝られるくらい。蚊取り線香を焚いてスライドドアを開けた。
 
Dsc_4064
 
朝6時。この時間が一番良かったけど2度寝する。
7時に入ったらすでにイモでした。
 
Dsc_4067
 
10時にはオンショア、ブン吹き。
真夏かよ。
 
Dsc_4068
 
勘弁してください。
 
Dsc_4070
 
俳諧の訓練はしていませんのでお粗末様。
 
 

ユキちゃん、海デビュー

あいにくのお天気でしたが、土曜の午後から入野松原へ出掛けました。
 
Dsc_3962
 
強いオンショアでグシャグシャの波。でも、何本か乗れた。
やっと涼しくなったのでユキちゃんを連れて行きました。
 
Dsc_3966
 
夜は「ゆうゆう」で、ヨコとか、
 
Dsc_3967
 
ホルモン炒めを食べる。これは波乗りの後にピッタリ!
 
Dsc_3969
 
簡単に作ったテーブルも十分に機能している。
 
Dsc_3972
 
浜に帰って、カワウソ夫妻と2次会。
やっとアウトドアの季節になりました。
 
Dsc_3974
 
そして朝、どういう訳かサイズが上がって頭近い。しかもエグイ折れ方。
ロングは折れそうなのでアウトのセットを狙うもどこに入って来るか予測しずらい。
 
Dsc_3981
 
若者はインサイドを攻める。
どうもまだしっくりこないユキちゃん。
U君が言うには「まだ捨てられたショックから全然抜けてない。」