波乗り一覧

今年も、

土曜の午後から入野松原に向かいました。

Dsc_1129

う~ん、ウルトラ・フラットやな。

それでもパドボーでなんとか乗る。

Dsc_1147

これは火事じゃなくて凄まじい夕焼け。

Dsc_1154

6時からは入野ローカル忘年会でした。

Dsc_1164

どうしても一曲歌いたかったようです。

Dsc_1157

50人弱でビール200本以上消費したらしいです。

年末、めずらしく仕事が立て込んでいるのでセーブして2次会には参加せず。

Dsc_1182

そして朝。

Dsc_1200

太陽の両側(周り)に虹のようなものが見えました。

Dsc_1193

矢張りフラットでした。

トレーニングのためブチまでパドボーを漕ぐと無人の良いポイントを発見!

1時間みっちり乗る。

水温はまだ暖かく、岸まで乗ると湯気が立っています。視覚的には温泉状態です。

しかし、3ミリのフルスーツではブーツ・手袋・帽子の重装備でも寒かった。

魚を買って昼には帰還。

熱いお風呂に入らないと昼寝も出来ませんでした。


入野ビーチマスターズ2015 後編

今日も飲み会のお呼びがかかったので早々の更新です。

日曜の大会では、塾長も遅刻後のロング・初ヒートで勝手が分からず、一本も乗らずに初戦敗退。

運動不足なので、塾長と出走まで時間のある塾長嫁と3人で西のポイントで波乗りをする。

昼飯を食って帰ろうとしたら、塾長嫁Mちゃんはショートボード・女子で初戦通過。めんどくさい奴じゃな。

「そりゃも~優勝、優勝。」と誠意のない言葉をかける。

帰りしなに若いオネーちゃんに会ったので「頑張って優勝しなさい。」と熱く励ましました。

夜は残念会をすることに。

8時に刺身を持って塾長宅に伺うと・・・・・・・

Dsc_0726

ゲッ~!なんじゃこりゃ~?

レディースで優勝したそうです。

まあトロフィー、大分県外勢に持って行かれたようですから、良かった良かった。

Dsc_0731

ヨコのお刺身。

Dsc_0732

猪の鍋等で、反省・祝賀会をしました。

Dsc_0737

トロフィーを手ににんまりするMちゃん。

表彰式の後で、先の若いオネーちゃんに

「何年サーフィンやっているんですか?」

「30年。」

「・・・・・・・・・・。」無言だったそうです。


入野ビーチマスターズ2015 前編

土曜の午後、大会出場のため入野松原へ出発。

Dsc_1031

風邪が治らず、木曜には軽いギックリ腰にもなり出場も危ぶまれた。

しかし、夕方1ラウンドやると思いのほか調子が良く、明日本番への確かな手ごたえを感じた・・・・・・・ような気がした。

Dsc_1038

「8の字」で体を内部から暖める。

Dsc_1037

飲んでいても妙な事が気になります。

Dsc_1041

6時半集合。天気は雨模様。昨日とは打って変わって、まとまりのない波。

Dsc_1047

120名ほど参加。ロングボードクラスは22名。大きな大会となった。

Dsc_1051

このような波は滅多に来ない。

12分のヒートで一本しか乗れず、あえなく初戦敗退。

まあ、今回の俺の仕事はトロフィーの製作で済んだから、それで十分と思っていたが、後から悔しくなる。あんた、何年やってるんですか?

もう少し対策を立てておくべきでした。(それは前回も言ったような気がします。)

Dsc_1063

午後からは晴れて暑くなりました。

Dsc_1080

ショートボード・スペシャルのポイントでやりたかったな~。

Dsc_1073

現役プロ2名と元プロの混じった戦いです。

Dsc_1057

このクラスで勝つには日頃のトレーニングも必要です。

面白くないので最後の表彰式を待たずに帰りました・・・・・続く。


4度目の午前様

土曜は中村でお客様と打ち合わせがあったので、堂々と昼に出発した。

Dsc_0946

無事終了。お茶とお菓子を頂いて帰る。超久々に大型注文ゲット!

Dsc_0952

波はく腰サイズですが上等でした。

風邪が治りきらんので温水シャワーは有難いです。

Dsc_0974

6時からS君とAちゃんとで「8の字」へ。

Dsc_0977

体調も良くないので9時就眠の予定が、Aちゃんは飲み足りず車内で2次会。

この辺りから歯車が段々狂いだす.

Dsc_0979

11時にAちゃん就眠。

おや、Bちゃんが焚き火を始めたな。

おやすみの挨拶でもしてくるか。

Dsc_0990

カツオなんか頂いて、

Dsc_0982

まあ、折角だから火に当たって、

Dsc_0992

まだまだシャッキよ。

Dsc_0994

Rちゃんは日付が変わる頃脱落か。

Dsc_1003

終了間近。

なんと3時まで飲んでいたようです。

Dsc_1006

そして朝、来週の大会に向けて練習に余念のない面々。

私は気分がすぐれず、海には入らず。ハナ水も出るし。

Dsc_1019

レストラン三木でAランチを食べて少し元気をもらう。

スポーツしに海に行ってこの体たらく、何とかしたいです。


接待

Dsc_0702

昨夜の宴会はお客様のところにフランス人が遊びに来たので、インターナショナルで語学に堪能な私にお呼びがかかったのでした。

しかし、実際のところ英語の簡単な単語も忘れていて使い物になりません。20年間ラジオ講座でフランス語を勉強した奥様のほうがずっと上手でした。

Dsc_0666

この折りたたみ自転車で2ヶ月ほどかけて旅をするらしい。日本は11回目。

Dsc_0667

大変コンパクトになります。キャスターも付いています。

バックはワンタッチで脱着可能。

Dsc_0694

イギリス製。12キロと重いですが丈夫なのだそうです。チタンとクロモリ。

Dsc_0670

ほんで今日は私がサーフィンに連れて行きました。

Dsc_0672

70歳なのになかなかタフ。

Dsc_0676

ジンジャーの収穫に興味津々です。

Dsc_0684

お昼は「野菜ラーメン」が食べたいと言うのでトン太郎へ。

Dsc_0686

ロビン・ウィリアムズとション・コネリーを足して2で割ったようなチョイ悪親爺でした。

「明日は何処行く?」

「今週は全然仕事をしてないので勘弁してください。」


まあまあ、

Dsc_0584

夕方着いた入野松原は使えそうにない波でしたが、すぐに着替えて入りました。

Dsc_0589

30分もすると、意外や意外、乗れる波になりました。

Dsc_0608

少々ハードですが久々に波らしい波。

Dsc_0625

小屋でカツオをご馳走になる。美味い!

Dsc_0634

「8の字」でもまた注文する。

Dsc_0640

でも昨夜のことがあるので、早々と雑炊で〆。

Dsc_0645

朝起きたらクローズでした。

Dsc_0650

Oビーチへ向かう。今回の台風のうねりを受けにくい地形です。

Dsc_0652

無さ過ぎやろ!

Dsc_0657

飯食ったり、お布団を干したりして干潮を待ちます。

おかげで十分遊べる波に当たる。

Dsc_0661

台地は生姜の収穫の真っ最中。

このように助っ人を雇って、一気に収穫します。

トラックが待機しており、暫時(ざんじ)保冷庫に輸送するようです。

*「暫時」は標準語ではしばらくの間という意味らしいですが、土佐弁の「ざんじ」はすぐに・間をおかずという意味です。


栄喜漁港

二日酔いどころか3日酔い状態で日曜も体調がすぐれず、お昼になってから入野松原へ出発。

Dsc_0484

膝腰の波でしたがそこそこ遊べた。

Dsc_0487

その後、いのチームの釣りキャンプに合流。

Dsc_0489

椅子に腰掛けたまま釣る横着者。

グレ、チヌ、エバ等が釣れた。

Dsc_0513

美しい夕焼けを見ながら・・・・・・

Dsc_0524

宴の準備をする。腸等を海に捨てていると・・・・・・・・

Dsc_0529

ボラが集まってきました。

車に常備してある銛で突くも上手く刺さりませなんだ。

隣で釣りをしていたおじさんがタモですくうも失敗。金魚じゃないからな。

Dsc_0533

車を移動して風除けとします。

夜半に止んだけれどもう寒いですね。

Dsc_0544

チヌの塩焼きやグレのお刺身等を頂く。

Dsc_0563

雑魚で鍋もする。

Dsc_0552

ここの猫は舌がこえ過ぎ。

Dsc_0573

そして朝。

鯛の養殖の餌やりに船は明け方から出てゆきました。

Dsc_0580

ホームレスは上手に昨夜の残り物で朝食を済ませます。

Dsc_0582

そしてまた釣り。

私は入野松原に帰って波乗りです。

後で聞いたのですが、この宿毛市の小さな栄喜漁港、映画「パーマネント野ばら」のロケ地だそうです。


表面張力

昨夜は午前様で帰ったら2時でした。流石に二日酔いでした。

Dsc_0308

久々にアメンボを発見!

日本では一番大きい種類でしょうか。

Dsc_03082

画像処理をすると水面へのくい込みががはっきりします。

前脚は極端に短く、中脚が長いですね。

石鹸水では表面張力が働かないのでアメンボは溺れてしまいます。


凪ぎ

土曜の午後から入野松原へ。

天気は保障付だが波は期待出来ません。

Dsc_0443

案の定、膝波で面も悪い。

でもパドボーで2時間やる。

Dsc_0444

夕方、皆と語らった後はお決まりの「8の字」。

8時に就眠。2時に目が覚める。でも、まだ寝られます。

Dsc_0448

そして朝。寒くて入る気がせず。

昨夜はエア・フィーターを入れないと毛布一枚では寒かった。窪川は9℃だったそうです。

Dsc_0458

面は良くなったけれど、サイズは更に落ちた。

ロングとパドボーで2ラウンドやる。

Dsc_0463

暇だったので赤とんぼを300mmで撮影。

バックが空でないとオートフォーカスは使えません。

Dsc_0466

見事に脚は折り畳まれています。

Dsc_9911

最後の画像は2週間前に撮影したもの。

彼岸花は当地では終わっています。


損失

今朝は近場のOビーチへ出掛けました。

Dsc_0417

めずらしく塾長夫妻が私よりも早く到着。

Dsc_0418

どこで戦えばよいか分からない海。

しかもサイズはあります。

Dsc_0430

たまには横に走れる波もありますが、それも一瞬。

Dsc_0428

このダンパーに何人もチャレンジしていましたが、1時間にロング2本ショートボード1本が折れました。

板が折れると盛り上がりますが、ロングボードで¥15~20万しますから経済的には洒落になりません。サーファーはたいてい貧乏ですし。

今度からは、折れてもいい板を持ってゆくことにします。