波乗り一覧

なんでも屋

年末に代理店の方からメールがあり、ダイハツのCMに使うのでサーフィン・トロフィーを製作して欲しいと依頼がありました。

Dsc_1061

サイズとか色々打ち合わせして、2種類作って送りました。

オンエアーはいつですか?と聞きましたが返事はなし。プロですから貰うもん貰ったらどうでもいいですけど。

先方の事情で没になったのかと思いましたが、出来ていました。

フィン型のトロフィーの方がカッコいいのに、一般の方には何だか分からないからかな。

ダイハツのCMどれも結構面白い。リリィ、いい味出してます。


ダウン。(腰痛)

少し前の話になりますが、土曜の午後から入野松原に出掛けました。

腰に違和感があり心配でしたが先週欠席しておりますので・・・・・

Dsc_3392

波はボヨボヨでしたが、SUPなら遊べました。

でも、腰が痛いのでふらつく。

Dsc_3398

風呂に入って「8の字」へ。

Dsc_3397

刺身は相変わらず美味しい。

Dsc_3399

なんか、最近は地元のサーファーでない方とも仲良くなりました。

Dsc_3400

夜半に雨になりましたが朝にはあがっておりました。

でも、腰が痛くて動けません。

Dsc_3434

やっとこさ起きて、散歩から始めました。

四角いのはウミガメの卵の保管所です。

Dsc_3453

波は上等になっています。

Dsc_3444

しかし、こちらは浜を歩くだけ。

Dsc_3500

若者は元気です。

Dsc_3629

やろうと思えば出来ましたが、大事を取って帰宅。

本日まで寝込んでおりました。どうやら先々週、寒い中SUPをやったのが影響しているみたいです。年寄りに寒さはこたえます。腰痛は冷やすのが一番良くないそうです。


お初!

昨夜、記事をUPしたところ、手違いで全て消えてしまい、やり直す気力がありませんでした。

Dsc_3092

波のサイズに不安はあるものの、夕方狙いで入野松原に出発。

どーだー!フルサイズ一眼による撮影。

波は膝ながら、パドボーなら十分遊べる。貸切で30本ほど乗る。

Dsc_3093

お風呂で十分体を温めた後、「ポコペン」でマッタリとした時間。

Dsc_3098

新作家具のアイディアを練ったりもする。

Dsc_3112

そして朝~。

Dsc_3128

寒くて波もないので誰もいません。

Dsc_3119

カラスも朝食の時間か。

Dsc_3107

結局、ブラブラしていた時が一番良かったようです。

Dsc_3141

一番乗りを越される。

この後、私も5㎜のウエット、ブーツにグローブ、帽子でパドルボードをしました。

Dsc_3151

上がった頃には、ボチボチ人も増えて来ました。

「波待ち・クラブ」でも、過酷な我慢大会でもある。水に接していないパドルボードの方がアドバンテージがあります。

Dsc_3146

待てばそれなりの波は来ますが・・・・・・。

太刀魚や鯨を買って帰りました。

*28~300㎜ズームはやっぱり歪みが酷いですね。水平線が逆Rになっています。


冬の旅

年内の仕事はあらかた済み、発送も終わったので午後から入野松原に出掛けました。

正確に言うと、注文を全部終えて、予定がありません。いつものことですが。

Dsc_1146

どっひゃ~!低気圧が通ったからサイズはあると思いましたがクローズやんか。

Dsc_1165

ウウッ!勘弁してくれ。前回、極小の波に困りましたが、今度はこれかよ。

しぶきが上がると虹が見えます。

Dsc_1169

JKが秘密会議をしていました。

「あたし今度、秋葉原でお散歩してみようかと思いゆう。」

「・・・・・・・・・。」

Dsc_1173

仕方ないので中村に移動し、スーパー銭湯とダイソーを攻めた後、「大漁寿し」へ。

時間をもてあました時の¥100ショップは実に良いですね。

Dsc_1176

オボソ・ネイリ・平目のお作り。絶品でした。

ここは忘年会の2次会でS君に教えてもらいました。その時は満席で入れず。

Dsc_1179

アオリイカのゲソ。メニューは少ないですが、その日あがった美味しい魚を出すそうです。

Dsc_1180

ネイリのハランボ焼き。自家製の辛子大根。

Dsc_1183

メニューにないけど一人用の小鍋も出来るそうです。

中村で泊る時の定番になりそうです。帰り道は千鳥足でした。

Dsc_1184

そして朝。6時起床で入野松原に戻りました。

Dsc_1194

もう一発、朝。肩ぐらいのいい波です。

Dsc_1202

実は写真をとっている時が一番良く、太陽が顔を出すとオフショアが・・・・・

Dsc_1219

ウサギが飛んでいます。

波はいいけど、後頭部が寒い。我慢大会のようでした。10時には買い物を済ませて帰路に着きました。

Dsc_1267

浜でもちらついていた雪が本降りに。

Dsc_1273

最後は「大田食堂」でお昼を頂き、温まりました。


退散!

朝、漆塗りを済ませてから河口に出掛けてみました。

Dsc_0878

東のポイントは無人。

Dsc_0900

ウヘッ!これじゃあ板がなんぼあっても足りません。

ハワイのブギーボーダーなら喜んで入るかも。

Dsc_0914

ロングでも遊べる波もありましたが、冷たいオフショアに吹かれただけで消耗し、諦めて帰って来ました。

半日波乗りして、半日仕事しようという考えは甘いと悟りました。


忘年会の旅

最近は乱闘騒ぎもないというので、初めて「入野ローカル」の忘年会に参加しました。

Dsc_0537

途中、入野松原は先週以上の弩フラット。

しかし、くるぶし程度のブレイクを見つけて1時間ほどサーフィン。SUPでなかったら無理でした。でも、貸切でギャラリーさえいないのは淋しい。

この後、普通の銭湯「中村温泉」に入り・・・・・

Dsc_0573

会場はメンバーの一人が経営する居酒屋「寄り道」です。

Dsc_0599

盛り上がるも、粗相が連発!

Dsc_0643

総勢60人ほどが集まりました。

ペコちゃん顔を探せ!

Dsc_0672

2次会はS君とスナック「くに」。

意味不明のポーズ。

Dsc_0675

マスターが鉄砲撃ちで、このネギまは本物のカモ。骨付き。

Dsc_0666

タイムスリップしたような中村(現四万十市)の飲み屋街。

毎日でも通いたいです。

Dsc_0691

3軒目から車に帰ったら、午前2時でした。

しかし、若い頃のようにガバガバ飲まなくなったせいか二日酔いはなし。不思議だ。

Dsc_0698

8時起床で入野松原に向かうと、オオ!ビックウェイブ復活!!

本日もパドボーで散々乗る。

Dsc_0728

新鮮な塩蒸しを頂く。ほんでやっぱりビール。

Dsc_0719

先週のお客様も良い波をキャッチしていた。

ボロボロに疲れて、お刺身を買って帰りました。


納品の旅

昨日、午後から愛媛県の愛南町に納品に出掛けました。

Dsc_0381

納品は本日、土曜だったので、通過地点の入野松原でサーフィン。

最大のセットがこれ。SUPで遊びましたが、寒いのなんの。

Dsc_0397

お風呂に入って、「8の字」の熱燗が有難い。

この後、テーブルとベンチを積んだハイエースで就眠。

Dsc_0398

そして、朝。浮島現象・・・・・・いつも見えるような気がしますが。

Dsc_0403

納品の待ち合わせまで2時間ほどSUP。

今朝は風もなく、快適でしたがサイズは変らず、べた凪。

ビジターの皆様、奥からテイクオフしているのに、よけもせず波待ちするのは止めて下さいね。基本的なマナーですよ。

Dsc_0407

U君の案内で納品先の愛南町の設計事務所に到着。

Dsc_0416

いい感じで納まりました。

愛南町周辺の皆様、よろしくお願いします。

Dsc_0421

それから、近くにある「紫電改展示館」を訪れました。

宇和海に沈んでいたものを復元しています。フジツボ等を落とし、曲がったプロペラはそのまま、手を加えていません。

零戦1000馬力に対して、紫電改は2000馬力。防弾装備も充実していました。しかし、傑作エンジンも終戦間近の状況では十分な製作設備もなく故障続きだったようです。米軍は遅過ぎた名器と言っています。

Dsc_0423

特徴は空戦フラップを装備していること、旋回時、Gを感知して自動でフラップを調整します。今でいうデバイスです。熟練搭乗員の不足を補うためでしょうか。

Dsc_0426

漫画やプラモデルも売られていて、これは余程買おうかと思いました。

Dsc_0435

宇和海の絶景を見ながら帰路に着きました。

Dsc_0438

ほんで、今夜は買ってきたハマチで一杯。

いつもこんな配達ならいいのですが。


リラックス

一週間良く働いた?ので、午前中に用事を済ませ、昼寝をしてから仁淀川河口に出掛けました。

Dsc_0273

オフショアが冷たい。サイズは腰。

Dsc_0280

5人ほどがレギュラーのポイントに入っています。

Dsc_0277

私は無人のインサイドの波を狙いましたが、なかなかセットが来ず30分ほどで退散。

メインの波に戻りました。

Dsc_0301

4時過ぎにはもう夕闇の気配が。

そして誰もいなくなった。

Dsc_0290

まずまずの波が続いていました。

海水はまだ暖かいです。

Dsc_0302

山は雪雲の気配です。

しぐれて行くよ。


不釣り合いな風景

昨日はグズグズ働いたので、朝から仁淀川河口に出掛けました。

Dsc_9589

かなり騒々しい状態です。

Dsc_9614

堤防のかさ上げなのか、ネットで調べても分からず。

東北では無人島の堤防まで作り直すとかで・・・・流石に近隣の住民も反対しているそうですね。

Dsc_9610

パワーショベルのチューブを抜けるサーファー!

Dsc_9603

おっと、激突するぞ!

実際の波はバックウォッシュが入ってあまり良くない。体調もすぐれないので、プールで3キロ泳いで帰りました。

余計に疲れたかも。


絵日記

Dsc_9486

今朝7時に到着した入野松原。

なんか全体にメローな感じです。広い海岸なのに折れるところは2ヶ所しかない。

Dsc_9493

久々にモモ同伴。

でも、昔みたいに砂浜を走り回る元気はありません。

Dsc_9500

なんだかんだ言って、3時間サーフィンとパドボーをやりました。

Dsc_9507

私はこちらのインサイドを攻めた。

Dsc_9503

11時には上がりました。

Dsc_9516

昼食の場所は先週と同じです。

Dsc_9513

コングMが前日釣ったボラをさばいてくれました。

Dsc_9518

脂がのって、その辺の鯛より甘くて美味しい!

Dsc_9519

ホームレスのKちゃんが、まな板の前に陣取り殆ど食べました。

Dsc_9522

アオリイカをフィッシャーマンが釣り上げました。

綺麗だな~。

Dsc_9523

鮮度保持のためか、2ヶ所ほど神経を切断すると情けないお姿に瞬時に変りました。

本日も良く遊びました。

しかし、帰宅したら、まだ日があったのでバイクでヒルクライムをしていたら転倒。

頭と腰を強打。やっぱりヘルメットは大切ですね。寄る年波には勝てません。