波乗り一覧


一泊半日の旅

Dsc_8707

低気圧が通ったので、一泊の予定で、午後から入野松原に出発しました。

サイズはあるがジャンクなコンディション。一本乗ると、アウトに出るのに5分から15分かかります。誰もいません。

GoPro撮影をしましたが編集はまだ。

Dsc_8710

海から上がると、Y君と会長が焚き火で大人の時間?

明日も風が良くないらしく、明朝の波乗りは諦める。

ほんで、Y君のブログに出ていた、佐賀町の居酒屋を訪ねることにしました。

Dsc_8709_2 

サイズアップして、殆どクローズです。

会長は禁煙一週間目。

Dsc_8716

15分ほどで居酒屋“キスケ”いい感じです。

Dsc_8722

ヒラメとマグロのミックス。

店主の兄弟がカツオ船を持っていて、もう少ししたら絶品のカツオが出るそうです。現在は鹿児島で漁をしているらしい。

Dsc_8726

店主は「鬼守家」という怖そうな名前とは裏腹にやさしい人です。

ミュージシャンもしていて、CDを頂きました。

お客さんが少なかったので、ずっと相手をしてくれました。

やや飲み過ぎて、10時に就眠。

Dsc_8739

6時に起床して、帰り道に大野ポイントをチェック。

出勤前のサーファーが一人。波は良くない。

8時に帰宅し、今日は普通に仕事をしました。

やっぱ、遊ばんと仕事は出来んよ。


揉まれただけ。

Dsc_8551

出来た。簡単な棚のはずが結構な大作になった。しんどかった。

午後から塗装のはずでしたが、波が良さそうなので仁淀川河口へ。

Dsc_8562

いつもながら美しい景色です。

Dsc_8570

ゲー!波あり過ぎかも。

Dsc_8576

うひょ~、サイズは肩。フルスーツに着替えていたら汗だくになるほど暖かい。

Dsc_8583

すぐに入ったのですが、10分もしたら酷い波になりました。全然面白くない。

洗濯機のように揉まれただけでした。

やっぱり、K君とHさんがいた。Hさんは農閑期だから分かるけど、K君はお店はどうしているのかな?まあ、サーフショップだからいいか。夜訪ねたら、店が居酒屋化して酒臭いらしい。

入れ換わりに、新婚のT君が入った。

「最悪で~。」

「ガチョーン!」

今日は、おとなしく木工をしていた方が良かったな。


雨にも負けず、

Dsc_8454

昨日は午後から、仁井田の材木市に買い物に出掛けました。

不景気のせいか、第二倉庫はガランとしています。

木場もそうですが、このような施設は、海運が主だった頃の名残で湾内にあります。

Dsc_8452

通常、仁淀の河口経由のルートを使います。

・・・・・・・ってわけで、膝腰の波でしたが入水。

インサイドの怪しい2人組のロングボーダーを避けてアウトのポイントに入るも、インサイドの方が良さそう。

近付いてみると、K君と往年のチューブライナーHさんじゃないですか。K君、いつでも海にいるけど大丈夫かな?

結局、誰も上がらないので、2時から日没まで、雨の中をサーフィンしていました。まあ、付き合いも大切じゃ。

クタクタになったので7時から酒飲んで・・・・・・すぐに寝・・・・・・ませんでした。今日はしんどかったな。


短い付き合いでした

Dsc_8349

沖を低気圧が通って波が立ちました。

本日は午後から泊りで入野松原に行こうと思っていたんですが、風が凄いし、寒いので、近場の仁淀川河口に出掛けた。

Dsc_8360

このような波は滅多に来ないのですが・・・・。

Dsc_8388

サイズは胸肩でまずまず。

河口はダンプが通ってなんか工事をしていました。税金使って、とんでもないもん作るからな。

Dsc_8401

ブルーシートの小屋はシラスウナギ漁のためのものです。違法建築?だと思います。

ちゃんと撤去しない奴もいるしな。

今年も極端な不漁で、キロ400万とか。一匹200円くらいで、当然かば焼きに上乗せされるわけです。

ところで、私もGo Proカメラを装着して入ったんですが、結構いい絵が撮れました。ボードが鼻に激突したシーンもあったと思います。

ほんで、海から上がる時、油断してショアブレイクでボードが岸に突き刺さったのです。

「アレッ!ヤバいな。」と思ったら、カメラが剥がれてありませんでした。ガーン!

すぐに危険なショアブレイクに潜るも見当たらず。

でも、商売道具だからすぐに注文します。

何事も勉強です。でも俺の人生勉強ばかりで、元が取れてないような気がする。


Go Pro

冷えますね~。

火曜日あたりに波が上がりそうなので、本日は真面目に仕事をしていました。

Dsc_8326

ハウジング付きのカメラ、GoPro。水深60メートルまでOKだそうですが、確かめることは出来ません。(土左衛門になります。)

単焦点でピントはなく、魚眼レンズ。モニターもなく、2つのボタンで操作するという割り切った設計です。オモチャのようですが放送局でも使われています。

先週、撮影したのがこの映像。

http://www.youtube.com/watch?v=9nGFRkMhdP0&feature=mfu_in_order&list=UL

あんまり、面白くない。

次回は、左の手首に取り付けるハウジングで挑戦してみたい。でも、撮影しながら波乗りするのは、楽しくありません。

けど、編集しているとD7000の動画機能で短編映画を撮ってみたくなりました。ますます、仕事をする暇がなくなります。


還暦祝い

Dsc_7934

昨日は、入野ローカルの“還暦祝い”の集まりに出掛けた。

その前に、海で準備運動をした。

Dsc_7958

場所は四万十市(旧中村市)、サーファー経営の料亭「寄り道」。

最初は、比較的おごそかに始まりました。遅れてくる人を待たない“中村式”です。

Dsc_7940

還暦は、たっちゃんとしょうちゃん。会長からユニクロの“赤揃え”が贈られました。

たっちゃんは体力がなくなっても、何らかの形でサーフィンにかかわると宣言。

Dsc_7967

段々と宴は盛り上がってきます。

Dsc_7945

料理も旨いです。この時期、刺身になる地物の魚は少ないそうです。

Dsc_8154

「60歳を折り返し地点として、120歳まで生きる!」と宣言したしょうちゃんがワサビの一気食いを披露してくれました。

皆で吐き出させるものの・・・・・。

Dsc_8156

クゥ~!

Dsc_8163

反省。

この人は、ほんとに120まで生きるかもしれん。

Dsc_8050

美女軍団に圧倒される私。

Dsc_8075

店主も加わり、時短制限なしの宴は続くのでした。

乱闘騒ぎがなくて良かった。

ちなみに、一部の若者を除いた平均年齢は53歳だそうです。


初乗りは日本海で

Dsc_7498

2泊3日で島根県に行ってました。

山岳ハイウェイの米子道はタイヤ規制がかかることが多いです。ノーマルタイヤの私は、もし帰りに雪が積ったら海沿いを九州まで回るつもりでした。ギャンブルです。

Dsc_7581

実は、A社長と温泉旅館の視察が目的です。仕事なので私はタダ旅です。

Dsc_7583

足立美術館を見学し、早めに宿へ。

貸切風呂に男二人で入るのも乙なものです?

Dsc_7593

今時の温泉宿の前菜。モホのカップルには青い食前酒が付くようです。冗談ですが、変なお客ではあったとおもいます。

Dsc_7594

カニも吟味されたもので、激安通販とは違うと思います。

Dsc_7623

翌朝、社長は神戸に出発。私は出雲大社に参拝した後、日本海に出掛けました。

胸肩のまずまずのブレイクです。念のためサーフボードを持参していました。

Dsc_7643

全長5㎞ほどのビーチブレイクで、3人のサーファーを確認。

このローカルと入れ換わりに海に入りました。彼は、なんと3ミリのウエットにブーツのみ。私は、5ミリで手袋もしました。

Dsc_7650

車の左のグーフィーに入りましたが、上等の波でした。冬の河口より暖かかったです。

能登の海より全然条件は良いと感じました。平日とはいえ、山陰サーファーもっといてもいいのではないでしょうか。

2時間やりましたが、流石に疲れました。ほんで、また温泉に入って、夜は松江市の居酒屋で一杯やって、8時にバタンキュー。

今日は、松江城や小泉八雲の足跡をたどり、魚を買って帰り着きました。

本当は、西のひなびた温泉やサーフポイントを巡ってゆっくり旅をしたかったのですが・・・・・・・・やっぱ、寒いかも。