珍しく日曜日は仕事をしたので(雨だったしな)、3時から干潮狙いで近場の仁淀川河口へ。
微妙なコンディションですが、入ってみれば結構遊べました。
5時に上がると、もう夕暮れ間近でした。
奥の方に2mもあるラッパを練習している人がいました。
夕焼けって、なかなか上手に撮れませんね。あんまり加工するのも厭だしな。
仕事も進んで、波乗りも出来て、平凡だけどかなりハッピーな一日だったと思います。
今夜はコングM氏の釣果のチヌの刺身と塩焼きで一杯やります。
土曜日は午前中に仕事を済ませて入野松原へ。
メロウないい波でしたよ。
夕焼けに怒りの火の玉が発生しました。
6時から、S君と「8の字」へ。たまたま、仕事で携帯を使っていますが、別段返事しなくてもいいような話です。
ツメタカ貝にポン酢。
ブリ大根が美味しい季節になりました。
イイダコ唐揚げはキュートです。あとお決まりのカツオは絶品でした。
9時に寝て、6時起床。また、沢山の夢を見る。もう、Yちゃんの一周忌やな。
海から陸を見ると、こんなにいい天気です。
3時間も波乗りして、お昼もカツオと御飯&麦ジュース。
良い波は続いていました。水平線にブルーのラインが現れました。
帰りは、遠回りして、窪川から大野見村に抜けるルートをドライブしました。美しかった。
今夜は“どろめ”で一杯やります。
月曜日、体育の日は7時近くまで寝て、8時頃から海に入りました。寝坊したんですが、結果的に一番ましな時に波乗り出来たようです。
安物の水中カメラで撮影しました。
M氏は、アルカトラズから脱獄してきた囚人みたいです。
ゲッティングアウトする“はげあたま”氏。
この波なら、パドルボードも楽勝です。
膝腰のサイズなのに、なかなかの臨場感です。
私もテイクオフしてからの動画を自分で撮ろうと思ったんですが、カメラの反応が悪く諦めました。この波だから可能なんですが。
もっといいカメラが欲しいな・・・・でも、そんなの買った時に限って、すぐ流してしまいそう。
お昼は漁師の差し入れのドロメで乾杯じゃ。
午後からもトロイ波で1時間。体調が悪いのに都合4時間もサーフィンして、家に帰りついたら、8時から爆睡でした。
30代は秋になると、夏の疲れが出て、微熱が2ヶ月も続く事がありました。
波乗りして、合間に潜って貝を獲って、また波乗りして、バカじゃね。近年はセーブしていますので、そこまでひどくないのですが、どうも調子が悪い。
ほんで、昨日の午後から逆療法で海へ。ものは言いようですね。
ガーン!病み上がりに、サイズあり過ぎ。セット間もつみ過ぎじゃ。
若者はガンガンいきます。オンショアですが、入ってみると意外に使える波でした。
ロングボーダーもフローターを決めております。
夜は「8の字」が珍しく満席だったため、他を開拓。美味しくない・・・・・。脂っこくて、急激に腹が張る。
お好み焼き「まる」で、目玉焼きを焼いてもらって、ビールで飲み直す。最初から、ここに来ればよかった。
10時に就眠、色んな夢を見ました。金縛りにも遭いました。
三池炭鉱O氏夫妻と3人で幽霊屋敷に下宿する夢は、映画に出来るかもしれません。
これは不思議。浜沿いのアスファルトの道路の上に砂が5~10㎜積ってい場所で発見。
ほじくっても“主”はおらず。蟹が穴を掘ろうと空しく試みた結果でしょうか?
今朝は、いい波で2時間ほど波乗りをして、肩がちぎれそうです。
午後には帰って仕事をしました。ショック療法は効いたかも。これから、北山鮮魚店の魚で宴会です。
佐賀町付近の朝焼け。
入野松原は折角、ビーチクリーンしたのに2回の台風でゴミだらけとなってしまいました。
オジサンは漂流物コレクターのようでした。
サイズは肩から頭、いいのに乗れば申し分なし。
しかし、ハマると20分は沖に出られません。体力勝負ですね。
2ラウンドもやる。久々にいい波を堪能しました。
トンボが沢山飛んでいました。日差しもどことなく、秋めいてきました・・・・が、暑いジョー!
午後からは釣りタイムとなりました。
コングM氏、チヌを釣る。
私は釣りをしないので、サンシャイン大方で メジカの新子を買ってきました。一尾98円。
青物は傷みが早いので、氷でサンドイッチして運びます。
今日も良く遊んだな。疲れたよ。
午後にプールに行く予定でしたが、その前に仁淀川河口をチェック。
波も上がって来ているし、雨だから人も少ないだろうと・・・・。
案の定、レギュラー側に数人、グーフィー側には誰もいない。サイズは肩で、折れ方は良くない。まあ、プールで泳ぐよりは楽しいので、グーフィーに入る。
このサイズでも河口の波に乗るのは少し緊張します。入ってみると、西にどんどん流れるので、ポイントにとどまるにはずっと漕いでないといけません。まあ、週に6㎞泳いでいるので大丈夫です。
癖波でテイクオフに苦労しますが、1時間で6本乗れました。最後のはロングラン出来ました。別に賞品が出るわけではないので、自己満足の世界です。
ワイドな波では、トップの切り立った所を使って、素早く抜け出します。
ロングランと言っても、時間にすれば、5~7秒位でしょうか。しかも、いい感じやったな~!というイメージは脳に残りますが、どのようなラインで乗ったか、半分くらい覚えてないんです。常に変化してくる波質ですから、対処するのにメモリーを使い切ってしまうのでしょう。単にボケてきたのかもしれませんが。
1時間の波乗りは、大して体力を消耗せず、帰ってから仕事をしました。
雨の河口は、美しかったのですが、カメラを持っておらず映像はありません。
午前3時半に起きて、入野松原に向かう。
流石に早朝から人が多い。お昼近くになると大分空いています。
N君、トライアンフで登場。一応、原付2種で登録しているけど、排気量は良くわからないらしい。
御上りさんも続々登場。マナー違反も多いですが、お盆はしょうがないかも。
サンシャイン大方で、カツオと剣先イカ2パック買って帰りました。
1パックで3日はイカの刺身が食べられます。ゲソはバター焼き。
家の近くの仁淀川でパラグライダーが着陸態勢に入っていました。
写真を分析すると、後方のラインはフリーになっていることが分かります。
地面が近付いてきました。
最後の最後に、後ろのラインを引いて、フラップやな、着陸するようです。
今朝は4時前に出発して、また興津海岸へ。
高速道路に対向車は殆どなく、物流を見ても経済から取り残されているのがわかる。
なんとか、ご飯さえ食べられれば別にいいけど。
まだ、暗いうちに到着するも、波は全然良くない。
車で、1時間ほど仮眠する。
お犬様のお散歩タイムです。
遠くにコングMが出動するのを見て、まあ、付き合いで海に入る。
入ってみると、意外に使える波でした。分からんもんやね~。
ライダーはS爺。
なかなか笑わせてくれます。
海水浴客相手に、バナナボートが営業していました。
引っ張るのは漁船で、跨っているのは男一人でした・・・・・空し過ぎる。
コングMはサッサと釣りを始めました。服装は同じ。
9時には海から上がって、つづら折れの坂道を登ると、台地の田んぼが青かったです。