ホイアンはガッカリ!

Dsc_0034

10時からタクシーでホイアンに移動。メーター制でボラれることはありません・・・・がつり銭は微妙な時があるかも。どっちにしても安いし。
 
Dsc_0032
 
15年前のハノイのラッシュ時は、タクシー車体とバイクのハンドルグリップの距離は2センチでした。見切りがすごい。時々こすって運転手が怒鳴っていた。
 
Dsc_0043
 
ベトコンが頑張れたのは、何もしなくても水稲が育つ豊かさで、食料に不自由しなかったからだとも言われています。
 
Dsc_0069
 
ホイアンは欧米人多し!レンタルバイクのお姉ちゃんは頭にGプロ。
 
Dsc_0148
 
ベトナムは歩道が駐輪場になっていて歩けません。縁はご丁寧に傾斜になっています。誰も歩いてないし。
 
Dsc_0124
 
ホテルに着いて今日も自撮りしてみました。元気ですよ~。
 
Dsc_0177
 
初日に会ったオジサンがホイアンはいいと絶賛していたので来てみたのですが、原宿状態でした。古い町並みって、アジアでは普通にあるがな。自分的にはガッカリ名所ですね。輪タク2台目のオヤジは爆睡していた。
 
Dsc_0159
 
皆さーん!ここがテレビでもお馴染みの日本橋ですよ~。中国人が記念撮影中。12万ドンもかけて総合入場券を買いましたが、見る価値のあるものは何もない。日本橋も入場券が要りますが、知らんぷりしても何も言われんし。
 
Dsc_0138
 
おまけに昼の焼き飯は美味しくない。高いし。やっぱり汚くて混んでる店でなくては。
 
まあ、明日のミーソン遺跡観光の拠点として来たのですが、こんなことならダナンからも、ちょっと遠いけどバスが出ていたのにな。
 
中高年の皆様、ホイアンは原宿です。足を延ばす価値はありません。ただ、薄着の白人ギャルは沢山見られます。

庶民の居酒屋は、

朝、ウォシュレットがないのは違和感がありますね。冒頭から爽やかな話ですみません。

Dsc_9980
 
海岸通りを居酒屋へ。徒歩20分。泳いだら普通に寒いと思います。
 
Dsc_9983
 
ぼんぼりを見ながら、
 
Dsc_9985
 
このサラダ、旨いがな~と食っていたら鷹の爪が一杯入っていた。全部取る。
 
Dsc_9986
 
骨だらけの鳥。日本にはないスタイルです。これでいいがな。
 
Dsc_9991
 
ベトナムムードたっぷり。
ビールが常温で、氷を入れて貰わなくてはならないのが庶民の居酒屋です。
 
Dsc_9998
 
オーナーは事業拡張を考えているらしい。夏はもっと沢山来るのだろう。
 
Dsc_0014
 
タクシーで帰って、ホテルのバーで飲みなおす。
 
Dsc_0009
 
昨夜は生演奏あり。
 
Dsc_0012
 
俺の流暢な英語が理解できないようなので、
「妙な声で街を流している煙の出るバイクは何屋?」と筆談。絵が上手くて良かった~。
肉まん売りでした。残念なことに掃除のおばさんのほうが絵が上手かった。
「日本だったら焼き芋やで~!」と教えてあげました。
 
Dsc_0019
 
草のカクテル。
 
Dsc_0020
本日は宿に荷物を預けて一泊でホイアンに出かけます。
 
海のコンディションは24時間オンショアで、良くなったり悪くなったり。サイズは上下しますが殆ど同じです。だからお椀の船も漁が出来るのでしょう。
 
 

文化にも触れる。

今朝も波乗りして疲れました。日本は寒いそうですね、体は現金なもので快適な気候にはすぐ慣れます。現在のホテルではなぜかコメントに返信できないので、後でしますね。

Dsc_9849
 
昨日の昼飯。麺はインスタント麺です。
 
Dsc_9898
 
店のお兄さんが撮影してくれました。ブレとるがな。
 
Dsc_9902
 
春巻き、具があれこれでマイウ~。
 
Dsc_9907
 
こういうの東京でやってみたいな。
 
Dsc_9919
 
ホテルの朝食。ちょっと恥ずかしいんですけど。
 
Dsc_9920
 
「卵は両面焼くか、片面か?」って聞かれました。フランス式???
 
Dsc_9927
 
午後から「チャム彫刻博物館」へ。
 
Dsc_9928_01
 
反対側から見ると…・・・・・・・元気なんですけど。
俺さ~、バカだ大学の多摩美の彫刻科卒で良かったと思います。一般人はなんぼ学芸員の説明を聞いても1パーセントも理解出来ないと思います。全く説明がなくても素で理解できるのは我々美大生の特殊技能といえましょう。
 
Dsc_9936
 
なんか、踏んずけているのは邪気で、まんま日本のものと似てやしませんか。アジアの繋がりを感じます。
 
Dsc_9932
 
兵馬俑の兵士そっくりだし。
 
Dsc_9960
 
小腹が空いたのでホー。ここのは熱くて絶品でした。草が付属します。
 
Dsc_9952
 
むっちゃ汚い店でしたが流行っていた。
 
Dsc_9954
 
ちゃんと許可を頂いて撮影していますよ。
 
Dsc_9970
 
その後、ハン市場でナイキのTシャツを買う。350円でしたけど。
 
現在のホテルは快適でお高いんですが、周りの店もそれなりに小綺麗で観光客向けです。やっぱり、薄暗くてプラスチックの小さい椅子のある庶民の居酒屋でなくては満足できません。今夜は、ちょっと歩いて初日の店に向かいます。

ダナン 波乗り

小雨のぱらつく朝です。暑くはなく肌寒いくらい。

今回はサーファー以外は理解できません。
 
Dsc_9885
 
昨日はみっちり2ラウンド波乗りをしました。オーシャンビューのホテルからの画像。結構良く見えるけど・・・・・・
 
Dsc_9865
 
ダナンの波ははっきり言って上級者向きです。初心者はスープで遊ぶくらいしか出来ません。中級者でもワイキキとは違い困難かも。
 
まず、テイクオフが独特。30分乗れず。
 
うねりが来たら全力で漕いで、フェイスに載ったと思ったら立ち上がります。テイクオフのアタリはありません。それからソーっと乗ってゆきます。でも、慣れるとそれなりに楽しい。
 
Dsc_9875
 
最初はホテルのBICロング10を使いました。サイドフィンが取れていてやや抜け気味ですが良い板でした。
 
次に近くのショップで8を借りたのですが、これがかつてないほどひどい板でした。ただ乗れるだけ。普段、高性能サーフボードに如何に頼った波乗りをしているか痛感しました。
 
ダナンでは板は長い方がよいです。飛行機のチャージが高いのでレンタルがましです。CHUホテルでBICの板がレンタル出来ます。信頼のモールドボードです。
 
水温はやや低く、ウェットは2㎜/3㎜のフルスーツが無難。短時間なら裸でもスプリングでもOKです。
 
Dsc_9872_01
 
「どっからよー」「オーストラリア!」ナイスバディーのオージーは彼氏と1枚の板をシェアしていた。ここだけ、サーフポイントっぽいですが・・・・・・
 
Dsc_9873
 
周りは中国人観光客だらけです。
想像していたよりはずっと乗れました。混雑もなし。疲労困憊する。
 
Dsc_9878
 
お椀の船も出ていた。余程風が安定しているのか?オフショアが吹いたら終わりです。
 

朝飯

日本ですら暗いうちから犬の散歩なので、2時間遅れのベトナムでは当然真っ暗。

Dsc_9780
 
明るくなってから朝飯に向かう。
オバサンが泳いでいるのは健康法だと思います。
 
Dsc_9774
 
パンにしようと思ったけど・・・・・
 
Dsc_9817
 
ホテルのそばの店にした。小雨模様です。ダナンは雨期だからな。
昨夜の店は開いてなかった。朝と夜で住み分けがあるのかも。
 
Dsc_9790
 
暑くもなく、丁度いいです。
 
Dsc_9795
 
牛肉と血の豆腐入のホー。ぬるいし。
 
Dsc_9792
 
落ち着くわ~。
 
Dsc_9809
 
子犬も多い。大きくなったら食べるんだろうか?
 
Dsc_9810
 
店主がひたすらついばんでいるのは・・・・・・・
 
Dsc_9811
 
極小の巻貝。高知でいう「マイゴ」。もちろんこんな小さいのは食べません。
 
Dsc_9813
 
お!身は結構あるかも。
 
Dsc_9798
 
食後は濃くて甘いコーヒー。好みです。
 
 
Dsc_9826
 
ホテルのエレベーターで自撮りしてみた。
 

晩飯

歩き疲れたので、朝、ホテルで更新しときます。

Dsc_9747
 
暴走族なのか?詳細は分からず。ただ、普通のバイクも同様にうるさいので迷惑ではありません。
 
Dsc_9749
 
観光客相手の小綺麗な店は孤独になりがちなので、ホテルのそばの普通の居酒屋?
 
Dsc_9748
 
徳島の方とまた会ったので一緒に食べることに。
オネーサンはベトナムにきて一等美人でした。スタイル抜群!
 
Dsc_9752
 
ここも小さいながらいけすがあって、ムール貝をチョイス。ただ、繋がったままなんですけど。
 
Dsc_9757
 
豚のパクチー風味。マイウ~。
 
Dsc_9761
 
店員おすすめの食材はやっぱりケロケロでした。いけすにはいなかったけど。
 
Dsc_9763
 
ベトナムは~、子供が一杯いるな。
 
Dsc_9767
 
いいんです、食い散らかして。
 
Dsc_9770
 
そして夜は更けていくのでした。2時間の時差ですが結構影響がありますね。
 
Dsc_9833
 
ちなみに2人で35万ドン。1700円くらい。ビール4本、ウォッカ1瓶含む。
 

ジェットスターで、

車で雪の山越えをして、徳島から船に乗り、電車で関空へ。

Dsc_9704
 
お昼に、ベトナムのダナンに到着。いろいろあって、疲労しているので簡単な更新ですみません。
 
Dsc_9712
 
一つは波乗りが目的です。海は広いがサーファーは殆どおらず。それは波がショボいからなのだ~。まあ、いいわ。分かってたから。チョッピーな風波。
 
空港のトイレでダウンジャケットから短パン・Tシャツに着替えました。
 
Dsc_9719
 
ベトナムは15年ぶりくらいか。まだおるで~、ドリアン売り。
 
Dsc_9732
 
徳島から一緒だった日本人のおっさんと海鮮の昼を平らげた。
 
Dsc_9728
 
魚介をチョイスする。
 
Dsc_9723
 
ベロが手首ほどあります。殻に収納できるんかや?
 
Dsc_9725
 
水族館かね。朝日ガニは高知にもいます。日曜までのんびりします。
 

収縮の問題

バタバタしています。

Dsc_8748
 
先日のナラの正目板。厚さ5ミリ。幅260ミリ。
 
リビングで放置してみた。何と!最大で2ミリも縮みました。反るはずですね。矢張り中央部の縮みは遅れて来ます。2日で安定しました。
 
Dsc_8779
 
ほぼ完成に近づく。今度は室に入れて湿度を上げたので逆反りしています。オイル仕上げでも良かったのですが、湿度の変化による割れや剥がれには漆の方が強いです。より収縮が穏やかになります。
 
Dsc_9639
 
角材が反るぐらいガチガチに嵌めていたテーブルの脚が取れました。やっぱりこの太さでは経年で緩むようです。仕口を工夫するか、ネジを併用した方が無難です。
 
Dsc_9640
 
修理は可能です。
 
Dsc_8836
 
暇なんでリゾートへ出発!?
 
Dsc_8833
 
すでに不安げなユキちゃん。ごめんよー。

寒かった。

土曜の午後から入野松原へ出発!ブログをチェックすると2ケ月近くのご無沙汰でした。

Dsc_8787
 
コンパクトだが楽しめる波でした。しかし、2mm/3㎜のウエットを使用したら一時間で体が冷え切った。
 
Dsc_8784
 
Tちゃんは読書をしていた。
 
Dsc_8801
 
体が芯まで冷えてどうにもならないので、風呂に入ってから「ゆうゆう」へ。レバニラとか湯豆腐とか温かいものを頂く。
 
Dsc_8804
 
そして朝。昨夕よりサイズUPしていた。いい感じだ。まあ、状況は変わらないと、ゆっくりユキちゃんの散歩をしていたら、悪くなった。
 
Dsc_8807
 
ロングとパドボーで3時間以上する。本日は3㎜/4mm。それでも寒い。
 
Dsc_8809
 
大砲を構えたおじさんがいた。昨夕の方が板が走った。
 
Dsc_8814
 
お昼にプシュっとやって、昼寝して帰りました。非常に消耗した。
 
Dsc_8818
 
トンビのソアリング。単に楽しくてやっているのか?獲物を探しているのか?是非聞いてみたい。ジョナサン・リビングストーンは飛行を追求していた。
 
Dsc_8822
 
可哀想なのもいました。これでは大分影響があるだろう。
 

燃料

今日も暖かかったが、また寒くなるそうです。

Dsc_9617
 
先日、友人のS本氏から
「家にある桜の座卓が要らんなったから如何様にも処分してくれ。」と連絡があった。まあ、山桜なら貰うがな。
 
「女房と二人で3階からやっと降ろした。」 「・・・・・・・・。」
 
長さ2,4メートル・6センチ厚の山桜であれば、奥さんが伊調・吉田選手ならまだしも、あんたんとこの嫁では無理です。
 
Dsc_9618
 
やっぱり材はヒノキでした。脚の部分は切り落として中央のみ倉庫に保管することにした。
 
この商売をしていると裁ち板やらなにやら頂くことが多いのですが、「大切に再利用させて頂きます。」とか言っておいて、殆どは焚きます。
 
Dsc_8762
 
脚の部分を焚いているの図。なんとのうな艶めかしい。
 
Dsc_9620
 
寒いので、以前買った珍木など使いそうにないものはドンドン燃やしています。貴重な杢板もありますが茶箱の注文等そうそうありませんから。