今朝は8℃。盛夏から初冬に2週間で移動します。

8時集合。毎年恒例になりました。

SUPサポートチーム。主に高知県から。

こちらは本格ライフセイバーチーム。全国から。

ウォーミングUPする選手たち。残念ながら本番中の写真はない。ネットで動画も見られるそうなので興味のある方は検索してください。

13:30にお弁当をいただいて解散。
今朝は8℃。盛夏から初冬に2週間で移動します。
8時集合。毎年恒例になりました。
SUPサポートチーム。主に高知県から。
こちらは本格ライフセイバーチーム。全国から。
ウォーミングUPする選手たち。残念ながら本番中の写真はない。ネットで動画も見られるそうなので興味のある方は検索してください。
13:30にお弁当をいただいて解散。
ずっと暇だったのが急に忙しくなった。
朝から家財宅急便がテーブルを運んできた。逆じゃがな。
20年ほど前に買って頂いたもの。奇麗に使っているな。転居に際して、少し寸を詰めるのと全体の磨き。そして正月まで預かる。急がなくてよい。
Yチェアの張替が4脚届く。
同時にiichiで売れたシェーカーラックを出荷。
現在張替が進行しているのは都合6脚。
山桜の軽量テーブルが売れたのだが、お客様の都合で脚を短くする。いつもの作業ですが、結構手間がかかります。
このテーブル売れます。在庫がまた無くなった。今回はソファーの前に置いて使うそうです。
まだ背もたれの付いてないT型チェアーを利用して、脚の切断面に拭き漆を重ねます。
注文がなくても腐らずにやっていると来るもんですね。
9年間使ったデスクトップがついに不調になり買い替えることに。修理も出来たけどお薦めしないそうだ。ただ、故障もしたけど全般に調子よく、処理に手間取ることもなかった。
新しいのはもうくるくる回るハードディスクじゃなくて全部SSDのようです。
引っ越しが完了するまでメールのやり取りはスマホかい?とビビっていたが、ノートパソコンの復旧に成功!よく分からんがブログ用のワードプレスにログインできるようにしたらGmailも使えるようになった。
パソコン関係は自分でやらずに全部プロにやってもらいます。でも、この年になってもうちょっと基本を勉強しなくてはという気もしている。
糞イスラエルの20倍返しが始まるのか。ほんまムカつく。
T型チェアー8脚を製作中。本当は9脚だったが、うっかりミスで1枚無駄にした。幅290で適当な厚みの板はありそうでない。通常このような厚板は私は使わないから。
脚は今回ギリギリ細いのを使う。左は磨いて仕上げたもの。
ブラシサンダー。
ホゾ取りには鏡が必須。一般の方には分かりません。
この屑は薪ストーブの焚き付けにベスト。
角度を1本ずつ測定し、記入します。
カップリング終了。
測定した角度を割り引いて・・・・・
大きな字が加工角度。
大きな角度から順番に穴開け。
脚部分完成!ここまで来ればもう一息です。
朝から海の予定でしたが妙にだるくて家にいた。朝起きてすぐ、犬の散歩の前に出発しなくてはなりません。
だからという訳ではないが、今季初の裏山登山。
豪雨と猪のせいで正面ルートは大荒れ。ユキはとろいので障害物があると進めず。登山道の整備をしながらだったので20分のコースが45分かかる。まあ、バテたともいう。
頂上付近もボランティアの高齢化で茫々だ。
アケビ。もう少しして亀裂が入ったら食べ頃です。
そのままリースの材料になりそう。
万病に効きそう。本日は落ちなく終わります。
朝は13℃と初冬の趣だが、昼はまだ夏。
最近カマキリの死亡事例をよく見かけます。ハリガネムシと一緒だったり。まあ、生きているのもたくさん見る。カメムシも大量発生しているというが、同じ仲間だからだろうか?身長が1cmだったら大変な脅威でしょう。頭からバリバリ食われます。
カメムシが大量発生すると雪が多い・・・・・というのは当てにならないそうです。
続けて自転車の話だが、土曜日の正午ごろ同級生の自転車乗りが亡くなった。野見湾に出るトンネルをロードバイクで走行中、中型トラックに追突されました。恐らくながらスマホでもやっていたのでしょう。
私が借りている材料倉庫の大家さんで、たまたま同級生だった。家賃は暮れと6月に半期分を前払いしていた。彼も自営業なので集金に来たら必ず長話になった。それが今年の6月はお互いすっかり忘れていて8月末となった。ついこないだの事で非常につらい。
ランニングと自転車が趣味でフルマラソンは3時間半で走るという。「そりゃ、お前早死にするぞ!」
慎重な男なので恐らくチカチカも点灯させていたと思う。法印山トンネルは1キロ位。側道もある。殆どのチャリダーは側道を通りませんが、そこそこ長いトンネルならば側道を走った方が命を落とすことはないかと思います。
昨日の朝は12℃でした。猛暑から急降下で蚊の出番がない。
昨夜は湘南からN夫妻がお出でになったのでお街で飲み会。新しく出来た小さなシアター。丁度OPENだった。
同級生の「酒・肴 都築修」へ。最近何もかも面倒になり写真が少ない。
今年、競輪選手としてデビューした息子が晩飯食いにやって来た。
早速女性ファンゲット!でもジャニーズじゃないから特にメリットはない。
「ママチャリでも出走出来る?」「・・・・できません。」
競輪新人はゆかりの無い場所で、寮生活からと思っていたが、意外にも地元中心で活動するそうです。それは良いな。勿論転戦はあるそうですが。
昔聞いた話では、高知の中小企業では結婚して家を建てたら単身赴任の辞令が出るという。ローンのせいで足抜け出来ないから。ひどい話ですね。
本日は日中も涼しかった。
数日前の事、夕方の散歩で小学校の校庭の前に救急車が止まっていた。覗くと男の子が頭に包帯をグルグル巻きにされていた。表情までは見えず。隊員も切迫した様子はなく、まあポールの角にでもぶつけたのかと思って通り過ぎた。
一昨日、同じ場所を通ると、ちっちゃい自転車に乗った、年長組らしい3人娘が「犬、触ってもいいですか?」「いいけど、優しくね。」
「この前、あそこの白い犬に耳を噛まれた人がいます。」「おお!だから救急車が止まっていたのか。」思わずチビ達と立ち話。
面白かったのは、そこでは白い柴の成犬と仔犬を飼っているのですが、
「大きいのと小さいのどっちが噛んだ?」「中くらいの。」確かに成犬は中くらいと言えるのですが、こちらの質問にまだ対応出来ないようです。AIに負けるぞ。
噛み癖のある犬でもないので、恐らく犬の機嫌も考えずに抱き付いたりしたのでしょう。
しかし、この場合、飼い主の責任はどうなるんじゃろ?
飼い主の敷地内に繋がれていたが、柵はなく、道路に大きく開かれている。道路の反対側には校庭があり小学生の往来は多い・・・・法律上は分からないが、何か対策を取っていた方が無難であることは間違いない。
前の犬、モモちゃんは親爺が散歩に連れている時、近所の悪ガキに頭をポンポンされてじっと耐えていたので、すっかり子供が嫌いになった。俺ならそいつの頭をバンバン叩いて「どうや、気持ちいいか?」と言ってやるのだが。
チビの3人娘は可愛かったが、すでにオバサンくさかった気もする。
ブログの写真の編集に使っているPhotoshop elementがすぐフリーズするようになり、根負けして更新版を入れた。便利になった部分もあるが使い難い。
朝6時にIKちゃんから電話がかかって来て、これから河口に入るという。
私が9時に着いた時はIKちゃんは既に上がっていた。
まず、このショアブレイクをやり過ごさなければならない。
頭位あるぞ!
SUPも一人いた。
ややメローな波。
私はいつものように、肩からおこぼれを狙うもピークからでないと落ちません。たまにきてピークには中々行けませんね。浪裏に人は沢山います。
段々じれてきて、人の少ないグーフィーポイントに移動した。この時はまだ良かったが、10時を過ぎた頃には面が凸凹でそれをクリアーするのがやっと。何本か乗ったが全然楽しめず。
前にもこういう事あったな。肩から乗り放題の時もありますけど。
河口は基本レギュラーメインの時は奥からじゃないと乗れず、グーフィーメインの時は肩からでも落とせる・・・・・という気がします。