出来上がった、T型チェアー11脚と、在庫分の6脚で記念撮影してみました。
この写真では、座面の樹種の違いもわからないし、ちょっと窮屈に並べ過ぎました。
座面には、タモ、栃、楢、山桜、栗、ブナを使っています。
売るほどありますので、どうぞよろしくお願いします。
出来上がった、T型チェアー11脚と、在庫分の6脚で記念撮影してみました。
この写真では、座面の樹種の違いもわからないし、ちょっと窮屈に並べ過ぎました。
座面には、タモ、栃、楢、山桜、栗、ブナを使っています。
売るほどありますので、どうぞよろしくお願いします。
今日は実に忙しい一日でした。朝5時に入野松原に出発。7時から3時間ほど波乗りをしました。波は膝腰のサイズ。
帰り道、場所は秘密ですが、テトラポットに張り付いた傘貝を採り、磯に潜って”ツメタカ貝”も採る。テーブルサンゴも一杯あって、とても綺麗なんですが、水中カメラはありません。
そして、午後からは仁淀川で“ゴリ獲り”をするサーファーに合流。
ゴリはハゼの仲間です。この時期、上流に向かいます。ほいで、写真のように簡単な網を下流に向かって仕掛けます。
時々、引き上げて、いけすに入れるだけです。写真のように、夏にはピッタリの遊びです。
余程暑かったのか、モモが自分から泳いでいました。監視役はK太くん。仁淀川の本流は中洲の向こうにあります。
時々、いけすに移します。仕掛けの形は人それぞれです。これはちょっと本格派。でも、恰好はサーファーのままです。
夕方になって、雷鳴も聞こえ始めました。
大分獲れたな。卵とじや、掻揚、佃煮にします。この用途では、小さいほど上等なのだそうです。
今晩は、更に宴会じゃ。よく遊んだな。仕事もこれだけやればな。おかげで、今日は暑さ知らずでした。
今年は、暑いには暑いのですが、蚊が殆どいません。また、蝉もあまり鳴きません。昆虫の裏年なのか?天変地異の前兆なのか?
実は、仕事も真面目にやっています。昼休みは2時間とっていますけど。夏は無理は禁物です。工房のエアコンはもう1ヶ月以上、昼夜を分かたず入れっぱなしです。こうすると電気代も以外にかからず、体にもやさしいです。
“お使い物”にするとかで、T型チェアー10脚を頼まれていました。本日、木地まで完成!気が付いたら11脚になっていました。
この、鉛筆削りのような道具で、ホゾ先を削り出します。このように曲がった小径木は旋盤にかからないのです。この道具は、アメリカ人の友達の友達が開発、販売しています。
ただ、曲がっているので、NASAのロケット発射技術を応用した、アンチ・レべライジング・スケールを使って、転びの角度を逆算します。
当然、脚の穴開け角度が全部違ってきますので、手間と言えば手間です。それと、若干のセンスが必要です。
それでも、バランスが悪い場合は 「なにせ、自然のものなので。」と言い訳すればOK牧場です。
先日、オークションで購入した遠州の直立ボール盤、なかなか具合が良いです。
これまで使っていた日立のボール盤はスイング360で、これは500。スイングとはその半分の値がフトコロ寸法となります。どうしてかは、調べていません。機械の高さは160㎝位です。
フトコロ180㎜でも、まず不都合はないのですが、ウィンザーチェアーの座面を加工したりするとき、やや窮屈です。500ですと、山戸製作所のフライステーブルがスッキリと装着できます。
まだ、よくわからない部分もありますが、自動送り装置が付いています。まず使うこともないと思っていましたが、直径25㎜程度の穴を開けるには、力が要らなくて便利でした。本日50穴ほど開けましたが、全部自動送りを使いました。
ワークに当たって力が加わると、クラッチがつながって自動に入ります。おそらく、木工10㎜程度の錐では入らないと思います。
ウィンザー系の椅子を作ることが多いので、これから活躍することでしょう。
二日前の波乗りの疲れがまだ残っていてしんどいです。波が大きいと、沖に出るのに5倍も労力が要るのです。3歩進んで、2歩押し戻されます。また、気疲れもします。
それでも、午前中は仕事をして、午後は打ち合わせでした。
先日訪れた、古民家リニューアルをしてダイニングテーブルを製作することになっている現場をチェックしに行きました。
私の家族が全員出払っていたため、犬連れです。スーパーロングの前席3人乗りに、私、モモ、デパートの外商部長と横並びで出掛けました。流石にまずいと思いましたが、部長も、お客さまも意に介さない様子でした。私のお客様は皆心が広くて助かります。
床は、私の提案通りに施工されていて、口から出まかせも程々にしないとヤバイな~と思いました。
新建材とうまく組み合わされています。ここは、田んぼと緑に囲まれていて、本日の暑さでも日陰は涼しいです。
この後、本宅でお茶を頂いたのですが、代々伝わる古いお軸に描かれている人物の由来を尋ねられて・・・・・・・・う~ん、それは鑑定団に聞いて下さい。木工家もいろいろ勉強しないと営業は出来ませんね。
でも、体もだるかったので、巧い具合に午後の時間が使えました。
「やまぶき」を朝6時に出発して、入野松原に向かう。天気がいいので走行中写真を撮りました。
8時からと思っていたビーチクリーンは7時からで、すでに終わっていた。しょうがないので駐車場付近のごみをアサル。
海はなぜかうねりがあって、まずまずのコンディション。しかし、もう雨粒が落ちている。
と思えば、ピッカリ晴れたり。
能登の冬は、天候が猫の目のように変わりやすいのですが、今日の入野松原はそんな感じです。雪が降ってくれればいいににな。
段々サイズアップしてきて、ポイントはやや混雑。沖からテイクオフすると2人目までは避けられても、3人目には突っ込みそうになって、止めざる負えない。
O塾長のこのテイクオフでも、前に人が入るので、理想的なラインを外しています。最近のサーファーは全然動かないので本当に頭にきます。ライディングしている人の邪魔をしないのが、鉄則の一つなんですが。
Bちゃんに愚痴ると、「しきや~」の一言・・・・まあ、そういうわけにもいきません。板も新品じゃし。
虹も出ました。彼には何かいいことがあるかもしれません。向こう側の井田岬は雨です。
昨日を象徴するような雲です。晴れたり曇ったり、雨だったり。
実は、キャンプするよう準備万端整えていたんですが、波乗りをやり過ぎて、ボロボロで、体が非常にうるさかったんで、夜の7時に帰路に着きました。で、本日は休養日でした。
今日は輪島屋善仁の山下さんが営業に寄ってくれました。とは言っても、漆器を沢山買うゆとりはなく、昔のよしみで制作用の漆を届けてくれたのです。
それで、参考にまでにと見せてくれたのが、この瓶子(へいし)です。カッコいいですね~!
簡単に言えば徳利です。鎌倉時代なら貴族とかが普通に酒盛りをしていたのかもしれませんが、宗教的儀式に使われるようになりました。さらに現代は、本来、対になっているものですが、オブジェとして一つだけ買われる方が多いそうです。
ところで皆さん、器の内側はどうやって塗ると思われます?長い刷毛で・・・・?
実は輪島屋では、一番手間はかかるけど、確実な方法・・・・・いくつかのパーツに分けて塗りまでを完全に完成させてから、接合。さらに内外を塗り直して仕上げるというやり方をしているそうです。凄いですね~。
まあ、無理して買えないこともないんですが、大切な商品がなくなっては営業に差し支えると思い、皿を一枚わけてもらって、お茶を濁したのでした。チャンチャン。
今日の食べログは「やまぶき」のみでまとめました。
これはヒレ肉のタレ焼き。牛肉料理は美味しい素材が入った時だけです。間違いなく美味でしたが、私は最近の牛肉は好きではありません。ここはトマトにいたるまで吟味したものを使っています。だから残すものがありません。
これは、常連の持ち込んだグレと小鯛です。グレは流石に時期を過ぎていて、鯛の方が美味しかったです。
盛り付けに使ったキュウリが青臭くて美味しかったのでリクエストしました。近所で採れたものだそうです。
飛んできたクワガタもご相伴にあずかっていますが、鈴虫じゃないからな。迷惑そう。やっぱりスイカでしょうが?
最近のお気に入りは、薄味のソーメンです。手抜きなし!
先日大将にお薦めを聞くと、「魚の煮いたが~あるけど、食うかよ?」という返事。「ふーん。」と思いましたが、注文しました。
それがこのイセギ。刺身に出来る脂ののったやつを、上品に味付けしています。これはね~もう、ミラクルでした。心も満たされます。
最後に出てきた、佐藤錦とかいうサクランボ。普高級料亭みたいですね。酔狂としか言いようがありません。
近くに(でもないけど)、こんなお店があって幸せです。
仕事も一段落したので、朝5時に入野松原に出発。最近の仁淀川は霧が出ることが多く、幻想的です。でも、のんびりしていられません。
“ブチ”の海岸では、何やら見かけぬ光景が。昨年はAVの撮影があり、ハダカンボウのお姉さんが見られたというので、じっくり観察しましたがそうではないようです。
後で聞くと、トヨタの販売店のローカルCMの撮影だったそうです。
お天気は曇り。しかし、海水は異常に冷たかったです。
私が入った時は、極早朝チームが上がった後で、一人きりで楽しみました。サイズは胸肩で、最近では一番の波質でした。やっぱ、平日は空いてていいわ。先の土曜日は奥からテイクオフしても、浮いているインサイドのショートボードをよけるのが精いっぱいでしたから。
Jちゃんがビーチクリーンの日には用事があるとかで、早めの掃除をしていました。皆さん、ビーチクリーンは18日(日)8時からですよ~!あれ、7時からだったかな?
本当は、この後、潜って貝を採る予定でしたが、ちと波があり過ぎるし、疲れていたので、魚を買って帰りました。
帰ってから、ちょっとだけ仕事もしました。更にHPも更新しました。やるな~。