2017年01月一覧

画面の大型化

寒さが身にこたえます。年ですから。
 
Dsc_5619
 
長いこと使ってきたDELLの24インチモニター。当初は大きいと持っていたが、最近は小さなアイコンをクリックするのが苦痛になっていた。
 
そこで、31.5型に替えました。それより机の上をもっと片付けろよ!
 
Dsc_5649
 
写真でも分かるようにハーフグレア(半艶)です。はっきり言って映り込みがウザイ。そのうち慣れるでしょうか?艶ナシは高価な4Kモニターしかありませんでした。ハイエンドを狙って、お客様のパソコン環境とかけ離れても困るし。(でも、やっぱり4Kが良かった。よく調べると安いのもありました。)
 
Dsc_5652
 
裏はどちらもこのように改造しています。
 
幼少の頃、貧しい環境にありましたので、どうしても道に落ちているものを探してしまいます。よって常にうつむき加減で、モニターも付属のスタンドでは首が痛くなってしまいます。
 
Dsc_5654
 
モニターの大型化は結果的に大正解でした。大き過ぎる場合は後ろにずらせばいいのですから。1920×1080の解像度は変わりませんので、写真はやや粗いし、文字のドットが目立ちますが我慢できる範囲です。
 
さあ、これで頑張って仕事をする!・・・・・・・・かは別問題です。
 

61の会で入野松原へ

もうロケット技術は北朝鮮に教えてもらった方がいいのではないでしょうか。あいつらは文字道理「首」がかかっているからな。実質・公務員には無理。
 
Dsc_5477
 
昨夜はは入野ローカルSさんの還暦祝いでした。4時に出発。
 
Dsc_5513
 
年に何度もないくらいのフラットコンディション。ユキちゃんの散歩。
 
Dsc_5517
 
それから、中村「寄り道」へ。
 
Dsc_5518
 
やっぱり刺身は地元が一番!今、カツオが甘くて旨いよ。
 
Dsc_5528
 
平均年齢は何才だろうか?
 
Dsc_5535
 
今朝は四万十川でユキちゃんのお散歩。
昨年の会は積雪10センチでしたが、今年は残念。
 
Dsc_5545
 
可愛い一両編成の列車。
 
Dsc_5561
 
 
松原に戻る途中。
 
Dsc_5562
 
矢張りフラットでした。
 
Dsc_5570
 
折角だからブーツ、手袋、目出帽で新年お初のクルージングした。それでも指が冷たい。
雪が降ると風向きが分かるな。
 
それでも海に入るとリセットできます。
 

レーザー加工機 その2

今日も空しい一日でした。
 
Dsc_5456
 
レーザー加工機はこのような構造なので、最悪UFOキャッチャーの練習は出来ます。
 
Dsc_5458
 
とりあえの調整をしてみました。こんなものでしたらごく小さいアマゾンで売っているマシンでも出来ます。小さいのは1W。これは150Wの出力があります。
 
小さいのはヘッドから直接レーザーが出ますが、これは後ろに横幅一杯のレーザー管がありまして、3枚のミラーでヘッドに送ります。なんかアニメで見たような。その調整が大変です。
 
プロッターとしては十分使えそうです。墨付けは老眼には大変ですし、より正確です。和紙張りの紙も切れるし。
 
Dsc_5463
 
ホゾ穴を想定して14㎜厚の板を加工。角鑿盤を使うより綺麗です。
 
Dsc_5464
 
裏はこうですが・・・・・
 
Dsc_5465
 
表はどうもな。実は表面が焦げて隙間が大きく見えますが、この厚さなら許容範囲でした。2度程の角度が付くそうですが、むしろ臼に掘れて好都合です。
パワーと送り速度を調整することによって改善すると思います。
しかしオスの場合、胴付き部は削り直さんといかんじゃろな。
 
レーザー加工機結構使えるかも。でも楽しくない感じはします。能率が上がってもそんなに注文ないしな。まあ、新しい木工の世界が広がるかもしれないと信じて導入したのですが。

大丈夫かな?

今日も空しく過ぎた一日であった。
Photo
(入浴前に久々にイラストレーターを使ってみたら、巧くいかなかった。
上記は私が何となく想像する、未来予想図です。根拠は何もいない。
AIが急速に発展しているが大丈夫なんだろうか?それほど未来の事じゃなく、10年先から危ないのではないか。

レーザー加工機 その1

今日も肉体労働じゃなかったので腹が減らない。
 
Dsc_5440
 
以前より興味のあったレーザー加工機を導入した。しばらく迷っていたが、高価なオモチャ・ボケ防止と割り切りました。幅2m。もう作業場にはスペースがないので展示場に設置。
 
キーホルダーなんか作って小遣い稼ぎ・・・・・・じゃなくて、切断作業に使う予定。AMADAの機械なんかとは次元の違う安価な半中華製です。正確な切断能力はせいぜい10mmそこそこだと思います。
 
傾斜切断は出来ないのでアリ組は出来ません。メーカーにヘッドの首振りが出来るのはありますか?と聞いたら「ありますけど1億円くらいします。」バカ!
 
名古屋から送って貰ったら、振動のせいか調整しないと使えません。パソコンで作画の練習もしないといけないし・・・・。デジタル・アナログ両方の習熟が必要です。アナログは得意ですけど、もう昔みたいに根気がない。何しろ膨大な資料がUSBに入っているというのはいかんじゃろ!本にしてくれ!制御用と取説用のノートパソコン2台でやっていてら気が狂いそうになる。
 
これから、時々経過をUPしてゆきます。凄く使えるマシンだったら・・・・・・秘密にしておきます。

堤防沿いの風景

今日も大変でした。
 
Dsc_4540
 
まだ薄暗い6:45からユキちゃんのお散歩。
堤防沿いのコースはお気に入りです。
 
Dsc_4547
 
上り列車が通る。
 
Dsc_4555
 
単線なので「いの駅」で
待ち合わせた下り列車がすぐ通過します。
 
Dsc_4553
 
300mmの望遠でいつも上っている加茂山野の展望台を見上げる。
 
Dsc_3335
 
ちなみに、その展望台から見た、現在の撮影地点。
 
Dsc_4559
 
トンビの乱舞。
 
Dsc_4578
 
波川地区は霧が押し寄せていた。
特別面白くもないブログでした。

本日は雨。連休は用事があり家でゴロゴロ。
 
Dsc_5428
 
機を逸してしまった感はありますが、本年は酉年です。
 
これは「Fine Woodworking
」誌に載っていたもが余りにカッコ良かったので10年ほど前にコピーしてみました。材はヒノキです。もちろん一木から出来ています。
 
薄く均等に板を“へぐ”のが難しく、よく研いだ和鋼ではうまくいきません。ステンレスのナイフの方が具合が良かったような気がします。
 
Dsc_4535
 
山形のお客様から頂いた、笹野一刀彫・お鷹ぽっぽの鶏バージョン。
所違えど職人、やるもんじゃな!
 
Dsc_4517
 
夕方、雨は止んで、明日は天気とみえます。

桜の小引出し

昨日鍼灸院に行ったためか、今日も何となくしんどかったが仕事はした。
 
Dsc_4977
 
年末に納品も終えた桜の小引出し。このお客さんは、周りのものがオイル仕上げであったので拭き漆にしてみました。
 
Dsc_4990
 
2週間後の写真。分かりにくいけれど早くも漆が透けてきて色が薄くなっています。
 
Dsc_4982
 
ここからは木工家専用。
吊り引出しの溝はルーターマシンで掘っていますが、板の長さが20センチしかないため手送りしていると恐ろしい。刃物が指のすぐ近くで回転していますから。おっかなびっくりやると、余計にスムーズに送れません。
 
ルーターテーブルを処分するんじゃなかったかな。次回は治具を作るか、横切り盤を使います。安全第一です!
 

辰秋の円卓の修理 その2

今日はちょっとだけ仕事始めをした。手はまあ動かしても大丈夫のようです。
 
Dsc_5303
 
円卓の拭き漆はやっぱり乾きが悪いです。
 
どうやら室温が低過ぎます。不思議なことに風呂の中のみ湿度や温度を上げても乾きにくい。室温もそれなりに上げないとダメなんです。それに温度差が大きいと結露等問題が出て来ます。漆は何でもナチュラルじゃないとうまくないです。
 
それを何とか体得するにはボチボチやっていたら10年も15年もかかります。
 
Dsc_5305
 
痩せた部分に錆漆でパテ埋め。辰秋のバカ。
長期戦で作業は春が来るまで待とうかと思います。
 
Dsc_5398
 
反って浮いた脚にはシンプルに5ミリの板を張り付けました。
 
黒田辰秋に言わすと漆の極意は「忘れるほど放っとけ!」だそうです。その割には相当セッカチな仕事をしています。

同窓会

昨日は土佐高53回生Oホームの恒例の同窓会であった。
 
Dsc_5377
 
ブレた写真の方が表現としては適切だと思いました。
 
Dsc_5382
 
M君はこの先端に頭皮を激突させました。何人もの血を吸っていると思います。
私は酒が入ると傷が疼くので、頭に右手を載せて飲んだりしました。
 
Dsc_5388
 
高知の外食王
O君が最近オープンした店で軽い二次会。
 
Dsc_5384
 
手前は黄色いサングリア。今年は傷のせいで、体調も気分も優れない3が日
でした。
 
サーフィン仲間のAちゃんは
暮れから台南へサーフトリップしたそうですが、写真を見るとそちらに参加して方が良かったな。犬にも噛まれなかっただろうし。ただ、ユキちゃんが来たばかりなので、長いこと留守にするのは気が引けました。