今日もダラダラ仕事して海に行かなかった。年取ると寒いし。

龍馬像の台座完成。あんまり似てないのでローマ字で名入れした。折角レーザー加工機あるんだし。

手書きで簡単オリジナルのにロゴを作成しましたが、加工機に認識されず。アウトラインデータでも問題ないようなのですが、どこか手順が悪いのだろう。中々面倒な illustratorとレーザー加工機。
今日もダラダラ仕事して海に行かなかった。年取ると寒いし。
龍馬像の台座完成。あんまり似てないのでローマ字で名入れした。折角レーザー加工機あるんだし。
手書きで簡単オリジナルのにロゴを作成しましたが、加工機に認識されず。アウトラインデータでも問題ないようなのですが、どこか手順が悪いのだろう。中々面倒な illustratorとレーザー加工機。
昨日の事、朝帰宅して二日酔いで2度寝していたら3階の私の部屋をノックする音。「すわ強盗か!」あせって下着で対応したらアートセンター「画楽」のKちゃんでした。待ってもらって服を着る。まず、1階の呼び鈴を押せよ!
そういえば一昨日打ち合わせの電話はあった。酔っていたので覚えていなかった。
ユキは全く反応せず。人も犬も噛むくせに全然役に立たない。前のモモちゃんは穏やかな性格でしたがこうゆう時は機敏に吠えたてたものです。
Kちゃんは開口一番「部屋が汚い。」「余計なお世話じゃ。」
要件はS太郎の作った龍馬像に台を付けたらどうかとのこと。
あんまり似てないけど、今は似てない似顔絵もあるからな。ちゃんと懐手をしています。
本題は「メンバーの素晴らしい作品がたまりにたまって来たので売りたい。」「だからずっと前から言いゆうろうが!」売れれば自立することも可能です。毎日の仕事にかまけて職員はずっと先送りしてきたのです。まあ、誰もが俺みたいに仕事が出来るわけではない。
以前から彼等の作品をネットで売る手助けはしたいという思いはあった。当然しっかりマージンは頂きます。職員に任せてもクソの役にも立たないので全部自分でした方が良いでしょう。しかし、額装して撮影して文章も考えて、UPして、梱包・発送や金の管理。矢張り荷が重いな。そろそろ隠居しても良い年なんですよ。
物撮りが出来て文章も考えてネットも使える人材はそうおらんそうです。どうしたもんかな。
一昨日からシェーパーの富永さんが娘さんとSUPボード3枚持って納品に来られたので、昨日は私がお接待した。
後部座席は取り外してあるので急遽4人+1匹用に座席を用意。当然違法ですけど。運転は慎重に。
河口をチェックするも波もないので、私のトレーニング場所にご案内。初めてのリバークルーズを体験してもらいました。
その後、土佐和紙工芸村でうどんの昼食。そばではありません。
ついでに「沈下橋」初体験!
手結に戻ってインスタ用?のボードの撮影。今時はこういうセンスもないと商売に繋がりませんね。
色々と観光先は考えていたのですが、なんだかんだで時間は潰れる。
昨夜はK氏宅で宴会。
美味しいトマト。
タイ料理だと思うが名前は忘れた。
久々の宴会で今日は当然!二日酔いでした。
明日はまた0℃だという。
6:30には月は輝いているが、7:00になれば銀化してご臨終です。
長らくお休みしていた中嶋のパン屋は23日新装オープン!田舎らしくて良い建物だな。
歯医者さんはちょっとカッコつけ過ぎ。まあ、設計士の意向でしょうけど。ここはちまちま治療するので私は絶対行きません。仕事にならん。
ドンドン空き地が増えます。建つのは介護施設ばかり。
昔はお世話になった金物屋もアマゾンとモノタロウのせいで開店休業状態です。
朝早くから良心市のある不思議な家。この3輪車はお宝やな。
帰宅して、確かに置いた新聞を探し回っていた。
日曜日だというのに天気も悪く、読書などして過ごした。
やっと新しいレーザー加工機の整備に着手した。一応の作動確認は済んでいます。
レーザーヘッドにエアーを送るコンプレッサーは不動でした。分解したら酷いイモ半田、結線が切れていた。しかし、スイッチを入れても僅かな空気しか出ない。磁石とバネで排出する簡単な構造なんですけど???そもそも熱帯魚の水槽用の機械のようです。
ラベルを見ると220V!そのせいでうまく作動しないのか?しかし、コンセントは普通のが付いている。だからなのか?中華製220Vのコンセントが見つかった。
これで一件落着した。パワー不足で電磁石が充分に作動しなかったようです。
このように中華製を使いこなすには人間にもパワーが必要です。でも問題をクリアーして行けば案外使える。
ロケットは~、もう北朝鮮か中国に外注するべきです。中途半端な事をしていても採算は取れません。しかし、国産ジェット機の頓挫とか1兆円も使ってどうすんじゃい!意味が分かりません。やるならやるで死んでもやれや!非常に公務員的なものを感じます。
ホンダジェットはよくやったな。でも、そのホンダもF1では勝てなかった。NHKのエンジン開発ドキュメンタリーを見ましたが、往年の活気は感じられない。エンジンの細長いシャフトが共振で破損するのを航空部門に相談して解決した・・・・ってやっていましたが、そんなの旋盤工だったら誰でも知っています。椅子の細長いスピンドルを削り出す時も同じです。中央を支持すれば左右が共振するし。これはね~専門バカなんでしょうね。それとパソコンで入力してNCで自在に部品を削り出していれば事が分からないんでしょう。清潔でセキュリティーの行き届いた研究所ではハングリー精神は育たないのかも。
JAXAにしろホンダにしろ覇気が感じられません。キーボード叩いて、仕事が終わったら「酒は飲めませんから。」とか言ってとっとと帰っていたらこんなことになるんですね。
自民党が土建屋からの票集めとバックマージンが目的で始めたリニアも完成するのでしょうか?リニアなんて世界では聞かなくなりましたけど。第一乗りたいとも思わない。ほんで、効率を追求するのが得意な日本人にうってつけの風車はヨーロッパからの輸入なんですよね。とても追い付けないらしい。半導体は周回遅れと言われていし・・・・良い話題がない。
日本人の勤勉さも失われてきているのかもしれない。いやそういうのは今やコンピューターと機械の役目になって来たしな。突出する何かが必要なのでしょう。
とりとめがないのですがプロの論者じゃないから許されよ。
今朝は氷が張っていた。
やっとこさ木地が完成しました!長い道のりでした。
円周がピタッと重なるのはレーザー加工機あってこそ。手製のテンプレートではこうはいきません。
スリットに入れる四角ナットはステンレス製だと10個入り¥400とお高い。そうなると落っことしてもしつこく探さなくてはなりません。
しかし、鉄製は最低ロットが1万枚なんですと~!一生使えるどころじゃない。螺旋棚に必要なのは150枚くらいです。味噌汁の具にもならんしな~。
夕方川SUPトレーニング。最近は14feetのレースボードを車に積むのが面倒で、T-reefの10を使用。14feetにはかなわないが、十分速くストレスなく漕ぎ上がります。
明日の最低気温は0℃とか、まさに三寒四温ですね。
2カ月ほどYチェア張替の依頼がなかった。まあ、もう年なんだし張り替えはいいや!と思っていたら立て続けに8脚きた。やっぱり張り替えは重なる。
内、3脚はユルユルで解体修理。材料の乾燥が不十分であったのか?
綺麗にして本日発送。赤Yは初めてです。
張り替えは面倒ですが手っ取り早くお足を頂けます。資本主義の世の中ではやっぱりお金は大事です。それと仕事が膠着状態の時、無心に張り替えれば気分も変わります。ラインが所々浮いているのは、使っているといずれ隙間が出きて来るからギチギチに詰めて張っているためです。
一杯来るのはもう勘弁してほしいけど、これからもボチボチ続けるでしょう。
寒いし、今週も仕事。
螺旋棚は組み立てに入っています。完全な模型を作ったので扇型は完成した状態です。
組み立ては大変です。扇型の接続部分の接着は全く問題ないようです。
本日も川SUPトレーニングをした。3mmウエットでは暑いかと思ったが、日が翳り風も出て来たのでボッチリだった。私の乗船・下船ポイントで中年の夫婦がデイキャンプをしていた。相手が目も合わさないので、挨拶もしなかったがアウトドアでこういうのもどうかと思います。
これは扇型の接合部を接着する時の締め具。締めることによって全体に圧をかける。
ここの接着は胆なのでより確実なものを6個製作。ラバーを張っています。しかし、これほど穴が長いとスムーズな開閉には遊びが必要。そう簡単ではない。
2段ドリルは木工用のハイス刃をモノタロウで購入。これで刃先が逸れることは少なくなった。
内側のボーズ面取り。矢張り後定盤が僅かに高くなっています。
木殺し治具。薄いブリキ板を張り付けている。分かる人は殆どいません。
外堀から埋めてゆくのも結構だが段々厭になって来ます。一杯注文が来たら元は取れるのですが・・・・