住まい・インテリア一覧

残念な変貌

雑用で忙しいが仕事もした。

庭師さんが掘り返した庭は・・・・

シートを敷くと雑草が生えないそうです。透水性ですが大雨が降った時のために排水口が付いています。

バラスをまいて、こうなった。

父親はむしろコンクリートにしたいようだった。コンクリートの3面張りが一番良いと思っています。バーベキューでもするつもりだろうか?


庭工事

昨日のSUPで今日はしんどかった。

御両親がもう庭の手入れが出来ないというので草木を縮小している。蹲踞(つくばい)も撤去された。この部分はシートを張ってバラスを敷き雑草が生えないようにするらしい。老人は結構暴走します。金さえ残してくれれば、いつでも何とでもなるのに。

大きな庭石も随分取り除かれた。

確かに山野草を育てるには手間暇かかるのだが淋しいかぎりだ。


有機ELテレビ その2

小学校の授業で(50年ほど前)「リアス式海岸は津波が来ると大変な被害をもたらす。」と教わりました。まあ普通、岬じゃなくて湾の奥に人の営みがあります。その後、中高等学校では一切聞かなかった。時が流れたんですね。

先日のテレビの移設には結局、街の電気屋M﨑君に来てもらいました。同軸ケーブルの延長。

バカ犬は人を覚えず、誰が来ても吠えまくるのに、この方には従順でなすがままです。

無事設置完了。国産機も有機パネルは全部韓国からの輸入だとか。

画像は美しいです。完全に★五つ!65型だと普通の番組はハイビジョンでも破綻が見られます。画素数を落としているのかもしれません。

4Kで「大草原の小さな家」をやっています。「シルクロード」なんかのデジタルリマスター版は4Kの意味がない位荒いですが、これは大判フィルムなのか?鮮明です。でも汗にまみれたお父さんは暑苦しくて厭だな。

YouTubeが見られるように配線を・・・・・・と思っていたら、Wi-Fiにそのまま繋がるんですね。老人はビックリ!

でも、リモコンの操作がよく分からない。空中でマウスを使うような感じでどうかと思います。

でも、テレビより綺麗なお姉さんにお酌してもらう方がいいのは言うまでもない。


有機ELテレビ

テレビが到着した。

大分安くなったので65型LG有機EL。確かに綺麗。またスピーカーが改善されていて聞き取りやすい。明日、電気屋M﨑君に来てもらって、左の壁に移動してもらう。このままでは映り込みが激しい。しかし、壁に向かってテレビを見るのもどうかと思う。

薄さは7~8mmほど。アマゾンの開封・設定・梱包材、旧テレビの引き取りサービスを使いました。

配線もシンプルになっています。

テレビのない間、お世話になったラジオ。NHK・FM。ニュースならこれで十分ですね。まだ、ピーター・バラカン頑張っていてビックリした。


テレビの腹切り

眼をグリグリされたせいか体調は今一つ。

先日、テレビの凋落を書いたのが悪かったのか、一昨日の晩「ブチッ!」と凄い音がしてテレビが逝きました。慌てて電気屋M﨑君に電話したら「多分コンデンサーだろう。今時珍しい。」このホコリが原因ではないか?Powerボタンの点滅具合で故障個所が分かるそうだ。でも、10年経っているから部品がないそうだ。PL法の関係で代替部品は8年までしかないそうです。

まあいいか。実はこの本棚を製図機のあった場所に移動して、ここに新しいテレビを置く計画が昨年からあった。

大変な事になっちょります。

2時間で移設完了。

本日テレビは注文したが、ないと淋しいので倉庫にあった先々代の1989年式テレビを持ってきた。流石アナログ機、ちゃんと電源が入った。しかし、どうやっても写らない!・・・・・・そうか、地デジになっているから無理なんだな。ビデオを再生するにもコネクターの形が全然違う。

今日もラジオか音楽やな。


セラミック

今日は寒かった。昨日から薪ストーブに点火している。

私は漆を漆器屋から分けて貰っていた関係から、普段の食器は漆器が多かったのだが、小田陶器の品を中半付き合いで買って使ってみたら、やっぱり陶器はいい。新鮮です。

で、先日クラフト吉川に寄った折、骨董の皿を手に入れた。生活骨董で特に優れた品ではないんですけど。

スーパーで買ったマグロを握ってみた。米は108粒で統一しています。調子に乗って食べたら、腹が張って酒が飲めなかった。


キッチンの追加装備

なんとのうまったりと仕事が出来ています。

昨年取り付けたキッチンの収納をバージョンUPしました。

お見苦しい画像で申し訳ないですが・・・・掃除が面倒くさかった。ラップとアルミホイルを置く棚を追加しました。これは便利!とりあえず頻繁に使うものは全て収納出来ました。以前は箱から中身を取り出してBOXに内蔵するのを使っていましたが、ラップするには今一でした。

それから、レトルトの袋を破くにもやっぱりハサミが便利です。


昔の道具

本日は急に暖かくなったのでSUPトレーニングした。流石に沈するのはためらわれた。

名前がどうしても思い出せないけど、昔、餅をついたら並べました。お櫃と同じで水分を吸収して大変具合が良い。これとてきれいに洗ったら普通に使えます・・・・・・が、もう使うこともないし、寒いので燃やします。徐々に不要なものは減らしてゆかねばなりません。

通しホゾでクサビに竹を使っています。


アラジンの修理

当工房、本日仕事始めでした。だって寒いんですもの。

夜中に僅かな積雪があったようですが、朝は山に残るのみ。残念じゃ。

クソ寒いのでクソ馬鹿犬もこの通り。

「なんか文句あるのか?」

この日は朝から焚いていましたが、今年は薪が少ない。それに、朝、焚き付けるのは面倒です。エアコンの風はうすら寒いし。で、アラジンの出番となったわけです。

芯の下部、白い部分が水などの不純物を吸い上げると、膨らんで上下動が重くなるという。替え芯はアマゾンで翌日に届いた。

なんちゅ~か、手間のかかるストーブやな。シーズンが終わったら燃料を抜いて燃焼部にラップを巻いて保存するのが良いとか。

おお、ブルーフレーム復活!

確かに姿の良いストーブですね。PL法の関係で火傷防止のカバーが付属するのですが、カッコ悪いので外しています。

落ち着くわ~。私の部屋では種火程度のパワーしかありませんが、火があるのとないのとでは随分違います。


アラジンストーブの固着

クソ寒いです。今朝は-5℃。でも全然雪は降りません。豪雪地帯のを少し回してほしいですね。

しかし、垂直荷重だからいいようなものの、震度3~4でも来れば倒壊する家屋もあるのではないか?

あんまり寒いので朝の暖房にと展示場に置いてあったアラジンを持ってきた・・・・が、芯が固着して全く動きません。10年前、中半インテリアとして購入。冬場にお客さんが見える時だけ点火していたので使用数回。そういう使い方ではいけないそうで、毎年灯油を完全に抜くのだとか。

ネットを見て分解しようにも動きません。ピッチクリーナーやブレーキクリーナーをガンガン吹き付けてやっと取れた。何とか点火出来ましたが、動きは渋い。もう一度分解修理が必要なようです。このストーブ、カッコいいだけで特にメリットはないと思います。でも、そこが重要なんだろうな~。如何に世の中に優れたデザインがないのかが分かりますね。