波乗り一覧

気ままな自営業

本日は天気も回復し波もあるようなので、朝一拭き漆をして、9時に入野松原へ出発した。

Dsc_4933

久々にIKEちゃんに会ったので話をしていたが‥‥‥‥ ダンパーじゃんか。

Dsc_4931

しかし、入ったら案外乗れる波。2時間ミッチリやった。

Dsc_4939

1時からはオンショアに変わりました。丁度いい時に当たったようです。幸運は滅多にないけど。

Dsc_4941

佐賀の公園で名残の桜を見ながら遅いお昼。

Dsc_4940

こういうのもいいなあ。

Dsc_4923

ユキが拗ねていた。

夕方、もう一回拭き漆をした。一応仕事もしています。


春霞

選挙カーがうるさいですが、名前を連呼されても選びようがないんですけど。

Dsc_3353

意外に波があるようなので10時発でOビーチに行ってみた。すでにオンショアが吹いていたけどまあまあ遊べる波。でも殆ど前に乗って行く波。岸まで乗れるのでゲティングアウトして2時間繰り返したらヘトヘトになった。

Dsc_3363

西は良く見えるけど使えない。

Dsc_3368

秘技・水上歩き!ただバランスを崩しただけとも言う。そういう波なんです。

Dsc_3365

水温はまだ低いが上がったらパンツ一丁でOK。風呂に入らなければならないほどは冷えていない。

Dsc_3370

例のごとく“桃源郷”巡りの道で3時に帰宅。

Dsc_3371

他にも桜のポイントはあったのですが、田舎は結構「墓場」とセットになっていて撮影は控えさせていただきました。


ついに・・・

土曜の午前中に仕事を済ませて入野松原へ

Dsc_3253

久々に使える波でした。小さかったけど。

Dsc_3256

オフショア強く、5分で頭が痺れて来たのでキャップを取りに戻りました。

Dsc_3262

お嬢さんにナデナデしてもらってご満悦のユキちゃん。

Dsc_3273

夜はこの集まり。

Dsc_3277

実は私とshopのN君とBABAちゃんの3人の「六一の会」。
ついに来たぞ~!今年で60歳になります。

Dsc_3270

「寄り道」の料理も年齢を考えて量より質を重視しております。

Dsc_3293

そして朝。

Dsc_3297

赤鉄橋付近を散歩して、

Dsc_3302

浜に戻る。

知人が病気して「人生は短い。」と言ってGTRを買ったので、俺も身分相応にホンダの軽S660が欲しくなった。

S君に話すと「そりゃ~兄貴が持ってるから借りて来ちゃる。」

Dsc_3304

体重0,1トンのKちゃんが乗るとこうなります。

Dsc_3306

事故って救急隊員が

「隊長、引っ張り出せません!」「早よう、注射で楽にしちゃれ。」

しかし、バイクも年間200キロしか走らないし、通勤もない。ドライブの趣味もない。月2回プールに行くには使えるが‥‥どうしようかな。

まだ寒い。

天気も良く、波もあった事から一日早く金曜の午後から入野松原へ出掛けた。自営業の気ままな所です。

Dsc_3137

サイズはあったもののスーパーダンパー。
それでもすぐに入ったら2,3本は乗れました。案外使えるか・・・・・それから一切乗れず。

Dsc_3139

しかも岸で浅い。

Dsc_3150

多少運動にはなった。

Dsc_3156

もう帰りたくなったけど、四万十川の河川敷に駐車して「大漁寿司」へ。

Dsc_3159

舌平目のムニエル。

Dsc_3161

グレの白子はサービス品です。

Dsc_3162

猪は普通「すき焼き」ですが、初めて鍋を食べました。胃にやさしくてマイウ~。今度やってみよう。

Dsc_3171

とっぷりと日の暮れた赤鉄橋。

Dsc_3176

ユキちゃん相手に軽く飲み直す。

Dsc_3186

そして朝。

Dsc_3189

やっぱりスーパーダンパー。寒いので入らずに帰って来ました。

無駄足

箱物を制作しているせいか、何か疲れてブログに力が入りません。箱物はちょっとのミスも許されませんから。絶えず注文があれば楽なんでしょうけど。

Dsc_3052

先日、波高計が上がったので河口をチェック。テントはシラス漁のものです。後でちゃんと片付けろよな。

Dsc_3051
腰位の波がブレイクしているけど、前回のように1時間で1本乗れるかどうかの波質と思いました。誰もいないので入っても良かったが撤収。

Dsc_3055
ここも折れそうで折れない。

Dsc_3063
帰り道、八田堰付近。白いのはサギ、黒いのは鵜‥‥カラスかも?

Dsc_3064
美味しそうなカモですが禁猟区です。ちゃんと知っているんですね。撃っていい所にはいませんから。

Dsc_3061
それでもカメラを向けているとジワジワ~っと離れてゆきます。


ない!

昨日の午後から入野松原に出掛けました。

Dsc_3086

ガチョーン!

うねりはあるものの、いわゆる洲がないという状態。岸でしか折れません。しかもスーパーダンパー。

Dsc_3085

微妙に使える部分が発生する時もある。

仕方なくパドボーで入ったら多少は遊べました。しかし手袋をしていてもかじかむ。

まあ、今夜は「大漁寿司」でゆっくりやるかなと思ったら・・・・・・現金とカードを入れたデイパックがない。冬だから着替えに大きめの方を持ってきていた。非常用の免許証入れに隠してある万札も使っていた。

付けで飲むとか、友達に借りることも出来たが、寒いし帰ることに。車内の小銭をかき集めて「サンシャイン大方」でお刺身と総菜を買って帰宅した。


寒かった。

例のごとく土曜の午後から入野松原へ。

Dsc_3025

想像していたよりも波はなかった。岸際で割れるだけ。ガーン!

Dsc_3028

名人クラスのこの方の板は体積70ℓ台。くるぶしまで浸かっています。常に漕いでないと不安定です。

私も仕方なくパドボーで入ったが割と遊べました。

Dsc_3039

ユキちゃんと一杯やって朝が来た。夜中に車体がガポガポいうので、誰かのいたずらか、松ぼっくりが落ちて来たのか?原因は4ℓのペットボトルが膨張・縮小していたのでした。

Dsc_3045

流石に困難な波でSUPしかいません。寒くて手袋と帽子が欲しかった。それでもSUPで3時間やった。

Dsc_3049

最後はロングも入って来たけど“我慢大会”に近かった。


初乗り

日曜の午後から入野松原へ出掛けました。

Dsc_2976

沖の低気圧の影響で腹ぐらいの波があります。

Dsc_2984

西のグーフィーを2時間やる。ウエットがオール3ミリのおニューなので寒くない。

Dsc_2991

夜は「ゆうゆう」でカツオなど食す。

Dsc_3002

車に帰ってユキちゃんと2次会。

Dsc_3006

そして朝~。6:40。まずは散歩から。

Dsc_3008

空中戦艦みたいな雲。

Dsc_3009

会長とこの犬も随分大きくなった。

Dsc_3012

本日もまずまずの波でロングとパドボーをする。

Dsc_3017

いつもの場所でお昼をして帰宅。クーラーボックスを忘れたのでお土産はなし。

海はやっぱりいいわ~。


一本だけ。

なんか、悪い事件ばかり起こる年の瀬ですね。

Dsc_2929

波高計が上がったのでスポーツデイでもあることだし朝から河口に向かった。呑気なものですね。

前を行く黒いワンボックスはコングM原だった。

Dsc_2936

おお!一応折れている。

Dsc_2939

干潮で川が流れて漕ぎっぱなし。しかも癖波で全然乗れません。ロングでも板が全然落ちません。90分入って一本乗った。新調したウエットスーツのせいで寒くはなかった。

M原氏と「乗れなかったけど気持ちよかったね。」「運動にはなった。」


西へ東へ

只今外気温6℃。寒いので薪ストーブをガンガン焚いています。

Dsc_2881

土曜の午後から入野松原へ。意外にも波はあった。

Dsc_2879

しかし、オフショアで水温はまだ暖かいものの帽子がないと頭がクラクラする。

Dsc_2884

忘年会のために出掛けたのでした。

Dsc_2887

毎年料理が余るので今年は品数が少ないような気がした。

Dsc_2891

恒例の抽選会にも不況の影が。右はサメに足を噛まれて全国的に有名になった方。

Dsc_2894

少年たちも30前になった。

Dsc_2898

そして朝。ユキちゃんの散歩をして海を出発。波乗りをする時間はない。

Dsc_2906

水平線の雲の間から太陽が、

Dsc_2912

もう一枚。

Dsc_2917

更に一枚。

Dsc_2919

9時に帰宅して香川県の観音寺へ配達に出掛けました。

Dsc_2920

Yさんは肉うどん。

Dsc_2921

私は冷・おろし・ぶっかけ・2玉、おでんもとったら食べ過ぎだった。

先の展示会で、7年前に作った小判型テーブルがやっと売れました。普通の商売だったら干上がっているな。2日間の走行距離400キロ。