波乗り一覧

ドライブは好かん。

台風で土日はコンディションが良くなさそうなので、今日波乗りに出掛けた。

近場のOH!NO~!ポイントは膝腰で20人も入っている。こりゃだめじゃ。

Dsc_3041

真東のうねり。灘は危険そうです。

入野松原はクローズでした。

Dsc_3107

しょうがないので、またまた四万十川を渡り、

Aポイント。良さそうです。

Dsc_3053

ゆっくりしていたら風が変わり、ジャンクなコンディションになりました。

Dsc_3076

遥か彼方にもポイントが見えます。パドルで10分かかります。

ここが目的でしたが、すでに遅し。

Dsc_3113

2時間やって入野松原に帰還。サイズが落ちて出来そうですが、もう疲れました。

このお嬢さんの正面はチェックせず家路に着きました。

I田は西うねりのポイントですが、ちょっと当たり始めたかな。

往復5時間のドライブでしたが、家から15分の仁淀が良かったらしい。人生こんなもんじゃろ。

Dsc_3116

先日気が付いたのですが、今年買ったラスティー9.2はご丁寧に3本に折れていました。


遊んでこそ、

先週は休まず仕事をしていたので、もう全然やる気がなくなって土曜の午後から入野松原へ。

Dsc_2537

天気は降ったり止んだり。波はジャンキーでパドボーはキツかったです。

Dsc_2600

夜は一人で中村に飲みに行く予定でしたが「8の字」に誘われる。

私は皆とワイワイやるのも好きですけど、一人で出掛けるのも大好きなのです。今週は加田のキャンプも予定が狂い大人数となり、孤独度が低下しました。

来週こそは、新しい酒場探訪に出掛けよう。

Dsc_2604

夜は流石に寝苦しくもなく、快適になりましたね。

早朝からポイントは混雑。波は全然良くないのにね。

Dsc_2616

還暦のSちゃん登場。自転車30分漕いで。

「そこまで鍛えてどうすんの!?」

「ガソリン代がない。」

Dsc_2609

ずっと、降ったり、止んだり、豪雨でした。

Dsc_2641

午後から漁港で釣り。メタボ・サーファーK。

Dsc_2644

丁度、漁港のお祭りでした。先頭は神輿を載せて。

Dsc_2629

よく遊んだな。これで今週は仕事が進むというもんです。

でも、明日はしんどそう。今日もスズキと鰹で宴会だし。


冷却

モモがうるさくせがむので、昨日は3時から仁淀川に水泳に出掛けました。

Imgp0329

案の定、営業のSちゃんが箱バンのドアを開けて昼寝をしていたので、モモを放り込んだら結構驚いていました。

時々、郵便局のカブも一服しています。昨今の夏は、休み休みじゃないと病気になります。

Imgp0331

相当な増水です。スイミングキャップをしていたのに20分もすると寒さでクラクラしました。

Imgp0356

パドルボードに替えて上流を目指します。

流石になかなか昇りません。しかし、下る流れがきつければ、上る流れもどこかにあるものです。

Imgp0342

途中、水路を探検。ジャングル状態です。水は濁っています。

Imgp0339

サギの繁殖地がありますが、水中カメラではこれが限界です。

Imgp0348

下から水がボコボコ吹きあがって来ますねで“沈”しました。当然、遊泳者はいません。

Imgp0361

1時間遊んで、後はちゃんと仕事をしました。

夕方に来て、そのままキャンプする方が仕事も進みそうです。


小舟

今日は疲れが残っていたので、午前中は仁井田の木材団地に乾燥・燻霧処理してもらったケヤキを取りに行っていました。

Dsc_2305

注文しているボートも大分出来あがりました。

これで、世界の材を買い付けて、気候が良くて食いもんの美味い港で製作、一番高く売れる国で販売しようと思います。

でも、国会議員を閉じ込めて漂流さした方が、世のため人のためでしょうか。餌さえ与えておけば死ぬまでよろしくやっていると思います。

Dsc_2336

海岸通りは矢張り通行止めでした。

セットの波はもっと凄いのですが、待っていると車もカメラも潮でベタベタになるので素早く退散。

Dsc_2342

この波に巻かれたら命はありません。


久々の大波

本日は高知市の海岸通りが大波で通行止めだったそうです。

早朝4時半に、波を受けにくいO海岸に出発。波は良くなく雨で車の中で仮眠。

Dsc_2225

6時半にコングM氏登場。

「どうよ。」 「うーん、ダンパー(一度に崩れる波)やね~。」

Dsc_2237

奥には結構なサイズが来ています。

M氏は他のポイントへ、いや釣りかな。その後、塾長夫妻も訪れるがKポイントへ。

私のみ、ヤケクソ入る。「人には添おてみよ、波には乗ってみよ。」と昔の人は言いましたよ。

肩ぐらいと思ったら、意外にデカかった。1時間で3本乗る。一本乗ると足がつりました。

Dsc_2240

この方は、ちょっとラインが横過ぎます。

Dsc_2246

どうせ前に乗ってゆく波です。

Dsc_2255_2

インサイドは人間業じゃ乗れません。

Dsc_2270

陽が陰ると涼しいです。

Dsc_2263

いつものように美しい海岸でした。

この岩の先は鈴かな。

お昼には帰って、午後は仕事をして、夕方は仁淀川でパドボーのトレーニングをしました。


Dsc_2143

土日両日とも波はパッとせず。

空は晴れたり曇ったり、スコールだったりでした。写真は本日午前5時頃。

暑くて、シャワーを浴びに3時に起きた時は満点の星空でした。

Dsc_2151

午前6時。

Dsc_2154

大量の水を落としています。大仕事ですね。

Dsc_2158

波が良くないのでコングMは釣りを始めました。

実はこの男、意外にオシャレ。

Dsc_2157

キス狙いですが、パーミットが釣れました。なんか雰囲気も洋風です。側面に3つの星があります。

Dsc_2170

お昼は晴れたり曇ったり。晴れたら暑いしな。

でも、一番美しい空は波乗りしている時です。殆どの人はあんまり関心ないじゃろーな。

Dsc_2172

ニコニコ市で¥250もするトコロテンを買ってきた。

今日はお刺身やらトコロテンで早めに仕上がって寝よう。


仁淀川で水泳

サーフィンの困難な所は日々トレーニングをしておかないと、いざ大波が来たら波間でアップアップするだけで用をなさないことです。

ほんで水泳をしているのですが、H運動公園まで車で30分はかかるし、夏場は水温が高くて泳ぎにくいです。

Dsc_1398

今日、仁淀川で泳げるかチャレンジしてみました。

ラインがないので真直ぐ泳げるか不安でしたが、水底が見える範囲ならコントロールが可能です。

ちょっとしたトライスロンみたいで面白いです。これはいける。空いてるしな。

水温も低くクールダウンが可能です。キャップがないと少し頭がクラクラするけど。

ナマズがいたら晩のおかずにもなります。


今日は無理。

思うところがあり、4時起きで仁淀川河口に波乗りに出掛けた。

まだ暗い中サーファーは集結している。

Dsc_2011

レギュラー側は岸でブレイクしている。水深はごく浅い。いいのに当たればロングランが可能です。写真は加工しています。本当はまだ薄暗い。

Dsc_2025

私はグーフィーに朝飯前に1時間ほど入ろうと出掛けたのですが・・・・・・

Dsc_2036

ブーギーのみがこのタイミングで落とせるというハードなもの。しかも後がない。

諦めました。

Dsc_2027

「今日はちょっとな~。速いな~。」と言いながら、出勤前の若者が出陣。

Dsc_2039

まだ、薄暗いうちに帰宅。2度寝しました。


しまらぬ休日。

本日は4時に目が覚め、体調も悪くなかったのですが、なんとなく床と親しくしておりました。

そういう日もあります。年だから。

Dsc_1626

午前中仕事して、午後から近場をチェック。

右折すると仁淀川河口。左折すると桂浜。興殿ポイント。

Dsc_1628

すでに風がブン吹きです。

Dsc_1634

5人ほどやっていましたが、波は完全に終わっている。

横着していたら波乗りは出来ないんですよ。

Dsc_1638

しょうがないのでプールで水泳。

未来のオリンピック選手が板飛び込みの練習をしておりました。

これから、いの町の花火大会です。


よい波。

五輪の開会式チラッと見たけど、(私の心に)あまり燃えるものがありません。

土曜日、O氏から「入野波えいで~!」と電話がかかってきたので、2時に出発。

Dsc_1493

確かに胸ぐらいのセットが来ていました。

2時間やってヘトヘト。しかし、暑い!きっと川で遊んでいたので余計にこたえるのだと思います。

今夜は、暑さを凌ぐため、山の川沿いでキャンプをしようと総菜を買って準備していました。

そこへ、先輩のYちゃんに 「キラ~、今日はおらんくでやるけん、来んかったらブチ殺すぞ。」と言われました。

当然、タダで飲めて、生きている方を選びました。

Dsc_1506

綺麗な夕暮れの中を、北山鮮魚店に向かいます。

Dsc_1508

角の犬は俺にはベタベタで全く番にならん。

Sさんには吠えるそうだ、人を見る目があるな。

Dsc_1514

流石は魚屋です。右下の魚肉ソーセージ風のものは鮪のトロ。

豆腐と野菜はそのまま醤油につけて食べますが、肝臓のため実に理にかなっている。箸休めにもGood!漁師料理です。

御馳走様でした。

Dsc_1518

夜も暑かったな。

アオスジアゲハが水を吸っていました。

Dsc_1548

本日も良い波で、4時間もやったので、ブログの更新が精一杯です。

おいしい刺身を食べてすぐ寝ます。