波乗り一覧

年中行事

野田ァ~、まあ、この人は悪人じゃないと思う。海江田よりはましよ。でも、これで政治がなんとかなるとは思えません。

本日は湿度が低く、エアコンなしで昼寝が出来ましたが、室温は30℃。たぶん、遠赤効果でエアコン入れてもオーブンの中のような状態なのでしょう。皮膚がヒリヒリします。

Dsc_3534

昨日は興津に行ってました。ロケーションはいいけど、波は良くない。

Dsc_3524

奥はサイズがあるけど、本数は少ない。1時間で厭になって上がる。

Dsc_3576

夜は、大水で延期になっていた、いの町の花火大会でした。

いつものように、我が家で大宴会なので、今朝は後片付けをしていました。

こう暑いと、マジ仕事できません。


本日の仁淀川河口

暑いので、午後から仁淀をチェック。

Dsc_3427

写真ではよく分からないけれど、デカイです。W近くあるか。

やってやれないわけではありませんが、その前後が恐ろしいです。

Dsc_3423

ショアブレイクが6~7mはありそうです。

Dsc_3404

板も真っ二つです。

しかし、誰も入ってないのに、双眼鏡で熱心にチェックしているな?

Dsc_3435

サーファーはほんと分かりやすい人種ですね。

Dsc_3475

甲殿もチェックしましたが、こりゃいかんわ。

カメラも車も潮だらけです。慌ててUターン。

Dsc_3403

先日釣りをした、川中ポイントが割れ始めています。

明日は、興津かここやな。


雨の仁淀川河口

午後にプールに行く予定でしたが、その前に仁淀川河口をチェック。

波も上がって来ているし、雨だから人も少ないだろうと・・・・。

案の定、レギュラー側に数人、グーフィー側には誰もいない。サイズは肩で、折れ方は良くない。まあ、プールで泳ぐよりは楽しいので、グーフィーに入る。

このサイズでも河口の波に乗るのは少し緊張します。入ってみると、西にどんどん流れるので、ポイントにとどまるにはずっと漕いでないといけません。まあ、週に6㎞泳いでいるので大丈夫です。

癖波でテイクオフに苦労しますが、1時間で6本乗れました。最後のはロングラン出来ました。別に賞品が出るわけではないので、自己満足の世界です。

ワイドな波では、トップの切り立った所を使って、素早く抜け出します。

ロングランと言っても、時間にすれば、5~7秒位でしょうか。しかも、いい感じやったな~!というイメージは脳に残りますが、どのようなラインで乗ったか、半分くらい覚えてないんです。常に変化してくる波質ですから、対処するのにメモリーを使い切ってしまうのでしょう。単にボケてきたのかもしれませんが。

1時間の波乗りは、大して体力を消耗せず、帰ってから仕事をしました。

雨の河口は、美しかったのですが、カメラを持っておらず映像はありません。


盆休み、初日。

Dsc_3132

午前3時半に起きて、入野松原に向かう。

流石に早朝から人が多い。お昼近くになると大分空いています。

Dsc_3134

N君、トライアンフで登場。一応、原付2種で登録しているけど、排気量は良くわからないらしい。

Dsc_3145

御上りさんも続々登場。マナー違反も多いですが、お盆はしょうがないかも。

Dsc_3201

サンシャイン大方で、カツオと剣先イカ2パック買って帰りました。

1パックで3日はイカの刺身が食べられます。ゲソはバター焼き。

Dsc_3175

家の近くの仁淀川でパラグライダーが着陸態勢に入っていました。

Dsc_3184

写真を分析すると、後方のラインはフリーになっていることが分かります。

Dsc_3191

地面が近付いてきました。

Dsc_3194

最後の最後に、後ろのラインを引いて、フラップやな、着陸するようです。


波には乗ってみよ、人にはそ添うてみよ。

Dsc_3021

今朝は4時前に出発して、また興津海岸へ。

高速道路に対向車は殆どなく、物流を見ても経済から取り残されているのがわかる。

なんとか、ご飯さえ食べられれば別にいいけど。

Dsc_3023

まだ、暗いうちに到着するも、波は全然良くない。

車で、1時間ほど仮眠する。

Dsc_3026

お犬様のお散歩タイムです。

Dsc_3032

遠くにコングMが出動するのを見て、まあ、付き合いで海に入る。

Dsc_3045

入ってみると、意外に使える波でした。分からんもんやね~。

ライダーはS爺。

Dsc_3046

なかなか笑わせてくれます。

Dsc_3062

海水浴客相手に、バナナボートが営業していました。

引っ張るのは漁船で、跨っているのは男一人でした・・・・・空し過ぎる。

Dsc_3052

コングMはサッサと釣りを始めました。服装は同じ。

Dsc_3069

9時には海から上がって、つづら折れの坂道を登ると、台地の田んぼが青かったです。


今日も夏でした。

「佐賀県の知事は人相悪過ぎ」と以前に書いたけど、尻尾出し過ぎに出しておりますね。玄海町長も弟の会社が50億以上も原発関連の工事を請け負ってるというしな。

やらせメール問題は、マスコミが取り上げる必要もないくらい、そういうもんだと思います。

Dsc_2987

本日は朝4時前に入野松原に出発。

途中、コンビニで朝食を買うと、まだ暗く。バッタがフロントガラスに飛んできました。

どうも、昆虫週間のようです。

Dsc_2985

海岸線に出ると夜が明けました。

波は良くなく、潜っても磯は濁って漁もなし。

地物のイカとカツオを買って帰宅しました。


ビーチクリーン

Dsc_2762

写真では分からないけれど、台風一過の浜辺は打ち上げられたゴミが散乱していました。

Dsc_2788

どんどん集まります。これでまだ半分くらい。

ハングルの文字の入ったポリタンなんか多かったな。小舟の残骸なんかもありました。

Dsc_2779

舟も走れば、

Dsc_2780

鳥も飛びます。


海の色

Dsc_2745

昨日の海の色は、えも言われぬ怪しげな色調でしたが、モニターでは再現出来ないようですね。

フィリピンパブから 「今夜は年に一度の浴衣デイだから来るように。」って電話があったけど、入野松原でキャンプの予定です。


波はいいのに。

日は4時半に起きてO海岸に向かった。

地形の関係上、波が立ちにくく、他のポイントがクローズになっても出来ることが多い。

Dsc_2587

まずまずのコンディションで、セットで頭くらい。

Dsc_2591

朝一は人も少ないけど、バックウォッシュも凄かった。

Dsc_2656

セット間が長いので、初心者でもアウトの出ることは出来ます。8時頃になると、関西圏からサーファーが、乗れもしないのにウジャウジャいて、邪魔なことこの上なし。

Dsc_2636

癖波で、こんな、タイミングだと絶対に落ちません。

Dsc_2598

ロングボードでこの状態でも無理です。真っ逆さまになるくらいでないと、テイクオフ出来ません。

私も、それなりのリスクを犯して必死でテイクオフしているのに、前に良くわかってないサーファーが浮かんでいたりすると怒り心頭に達するわけです。

この日は、波のピークを読むより、前方に人がいない所を探すのが重要でした。

Dsc_2607

このように、バックウォッシュが酷いので、もしものことを考えると、人のすぐそばをすり抜けるわけにはいきません。

何本かいいのに乗りましたが、ストレスが溜まりました。

Dsc_2664_2

昼前には上がって、峠の上からO海岸を見降ろしました。


暑いです。

台風が接近しているせいか、急に蒸せてきました。

大波のため、入野松原のビーチクリーンは来週に延期だそうです。

Dsc_2553

仕事で仁淀の河口を通過した折、撮影。まだ、胸くらいのサイズで折れ方は良くない。

明日は、どこがいいじゃろ?

でも台風、ちょっと変わったルートで接近しているけど大丈夫かな。