あんまり暑いので、土曜の午後から入野海岸に出発して、結局2泊してしまった。20日はビーチクリーンの日、でも最近ゴミは少ない。
遊ぶに十分な波があったのと、暑さで、アウトドアてんこ盛りとはいかず、暇なときは、木陰で読書をする。藤沢周平「蝉しぐれ」
写真の説明・・・・・・・・一本、先の波に乗ってプルアウトしたO塾長に迫る、M氏とメタボサーファーK氏。この後、無事に両側を通過。
今日は、もう体がつらいので、風呂入って、酒飲んで寝ます。おやすみなさい。
大雨注意報が出ていたが、先週お休みしたので、土曜の夕刻から入野海岸へ。途中、土砂降りで引き返すことも考えるが、大方町はくもり。日没まで波に乗る。波の状態は最悪だがそれなりに乗れた。
夜は、ちょっと浮気して駅前の「ポコペン」に出向くが、わりと大きい店で、肌に合わず「8の字」に戻る。昨夜のカツオは絶品でした。
夜半から土砂降りとなる。私のハイエーススーパーロングは廉価版の商用車で内装材を簡略しているので、うるさくて寝られん。おかげで面白い夢を沢山見る。
ショートボードにはきつかろう。実はデジカメを新調して望遠ズームを買ったのです。でも200ミリじゃ~足らないか。
朝9時には波乗りを終えて、浜でゴロゴロする。幸い、くもりで暑くない。
「黒潮ふれあい市場」でスマカツオを買う。もちろんクーラー持参だ。
他に野菜とか、”じゃこ味噌”とか買って、レジのオバサンに笑われる。
ここでは、地元サーファーの作ったアクセサリーや水草まで売っている。
早めの昼食は「レストラン三木」でカツカレーを食べる。人気メニューで、さっぱりしたルーに味の付いたカツがのって絶品です。またその量の程のよさ!¥700で超幸せ。
これから、カツオで一杯やって、週末を締めくくります。
土曜日は、曇りだったので、先日ハイエースに取り付けたルーフベントからの雨漏りを修理した。一度完全に取り外してコーキングをやり直す。晴れた日にはまぶしくて出来ない。おかげでどうやら止まったようです。
夕方の1ラウンドの波乗りに間に合うよう入野海岸に出発。夜は、居酒屋「8の字」のはずが、”いのチーム”のメンバーが珍しく集まりキャンプ。浜で飲むことになった。早めに切り上げて「サンシャイン大方」で買い物。想定外だ。サンシャイン大方は7時で閉店なのだ。コンビニのつまみでは飲めない。
今回は、モモも同行。モモにとっては紐なしでブラブラ出来るのは、無上の喜びだ。しかし、今の時期、こいつがいると、車の中は毛と砂でグチャグチャになる。まあ、それでも連れってってやりたくなるような仕事をモモは普段している。
宴会がお開きになった夜半から雨となる。車中泊は気楽なもんだ。でも、モモをオシッコに出すと砂と雨でベトベトになってご帰還だ。
翌朝も雨ながら、波はまずまず。放り出しておいたボードにナメクジ4匹。ワックスを舐めているのか?
ナメクジと言えば(いやカタツムリか)アジサイだ。浜に咲いていました。このタイプが在来種で、花(実はガク。中央のチッチャイのが本当の花)が一杯あるのは、セイヨウアジサイだそうです。私は在来種のほうがすきだな~。
早朝から、雨の中波乗りして、ウエットスーツのまま昨夜の宴の後をきれいに片付けて、洗い上げもして帰路に就く。
昼飯は久々に「レストラン三木」に寄る。今日はハンバーグの焼きがほんの少し過ぎている。料理は本当に真剣勝負だ。 暑くなかったので、雨の休日も結構楽しかったです。
週末の波乗りを写真で綴ってみよう。
高知市内に配達と打ち合わせに出かけていたので、午後4時から、直接高知インターから高速に乗って一路、入野海岸へ。6時から7時半まで出来るかも。途中、佐賀の消防前は巨大で、失敗だったことに気付く。
入野正面はクローズ(年配のサーファーはズロースなどと呼ぶ)で出来ません。隣のブチに入る。
写真を拡大してみると人が写っています。これは、高知ではごく普通のサイズです。しかし、ロングボードは出るにきつく、3回挑戦して出たのは1回。でも、意外に乗れる波でした。
その夜は、井の岬温泉にも間に合わず”8の字”に直行。生レバーなどを食う。珍しくお客さんが少なく、主人と話し込んで酔っ払う。
翌朝、興津海岸に、伊野チームが集結しました。ここは、湾になっていてうねりの方向によっては、他がクローズになっても出来ることがあるのだ。ただ、細いつづら折の道路をひたすら降りて浜に出てみないと波の状態がわからないので、興津行きはギャンブルでもある。伊野チームは平均年齢は50歳に迫ろうかと・・・・・中高年のサーフィンブームじゃ~。醜いじょ~!!
今回は大穴に近いでしょうな、人も少なく、美しい。サイズも十分。拡大すると人が見えます。一本乗ると、元の位置に戻るのが大変です。でも、腹一杯乗りました。
浜のすぐ裏手に小川が流れているので便利です。もう一晩キャンプするならウナギが挟めそう。
今日のタイトルはそういう意味でした。チャンチャン。
久々の連休、波もありそうなので、土曜日、仕事をしてから、夕方、海に向かう。いつもの入野松原。
途中、電光掲示板に「強風注意」の文字!気圧配置が冬型になると、波に対してアゲインストになる、強力な北西風が吹いて、一晩で海はフラットになる。嫌な予感。でも、行ってみないと、こればっかしはわかりません。
まだ風呂に入ってなかったので、直前にある井の岬温泉に寄る。ひなびた小さな温泉だが大好きだ。誰もいなかったので久々に泳ぐ。(一泊二食、7,350円で晩は相当な料理が付くらしい、友人と攻める予定だが、そのときはリポートします)支配人:「いつでも空いてますから、是非ご利用下さい」
8時前に海岸に車を置いてから、徒歩5分で居酒屋「8の字」到着。ここは魚もさることながら、生レバーも美味、ただしいつもあるとは限りません。
相当、飲んで食っても3000円ちょっとなのも嬉しい。最近は、最後に朝食用のおにぎりを頼んで、でも、やっぱりそれも食べてしまって、朝食抜きで、波乗りをするパターンが多い。
翌日は、波は胸サイズで、さほど寒くもなく、絶好のコンディション。
7時から10時まで波乗りする。午後もする。
ヘトヘト。
それから、また温泉、8の字・・・・・・極道の世界です。
9時就眠。私の車は杉材の広いフローリングですし、枕に布団、エンジンをかけなくても温風の出る、エアヒーターを取り付けているので朝までグッスリです。
今朝はすぐ帰るつもりが、波は更に素晴らしく、しかも朝一はたった三人。やるぞ~!
存分に楽しみましたが、曇っていて流石に、寒さで頭がクラクラしていました。テイクオフの瞬間から半分意識がないような・・・・・・・。
早めに切り上げて、黒潮市場で、グレと今夜の酒の肴を買いました。お昼は、いつもの「レストラン三木」でカツカレーを食って帰ってきました。
今年で一番の波でした。死ぬほど遊びました。幸せすぎてすみません。
2007年は、特段、冒険旅行に出かけることもなく、真面目に日々、仕事をしていたわけですが、結構、充実した年でした。
ブログをはじめたこともあり、パソコンに少し詳しくなった。そのせいで、注文をもらったり、新たな出会いがありました。
反面、かけがえのないスポンサーをなくし、人生の無常を感じました。人はいつかは死ぬるものだという事を再確認しました。
また、世の中はどんどん悪くなっているようで、政府、役人の無能さは、ご存知の通り、枚挙に暇がありません。しかしまあ、黒田辰秋の年譜などを見ておりますと、太平洋戦争中も個展をひらいているので、それなりに、進んでいくのでしょうね。
話は変わりますが、これは先の26日、配達の帰りに出会った、甲殿海岸の波です。
爆裂していますが、波乗りが出来ないサイズではありません。車には常に道具が載っています。
ただ、この1ヵ月非常に忙しかったので、精神的に疲れていて、悩んだ挙句、海に入りませんでした。
あ~!これではいけない。やっぱりあんまり忙しいのは意味がありません。来年もマイペースで、ちょっとだけ頑張ってやるぞ~。
しかし、帰宅すると、ウエットスーツを家に置きっぱなしにしていたことに気が付きました。「裸でやるんか~!!」 来年はボケとも戦わなければなりません。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
昨日関東地方に雨をもたらした台風は、結構なうねりを残した。
「クローズ」と言って、波乗りの出来ない状態。
まあいいや、昨日十分に楽しんだし、今日はサーファーによる海岸の掃除の日なのだ。
掃除の日には、必ずいい波が立つというジンクスがあって、スーパーブレイクを横目にせっせと塵拾いすることが多い。
今朝は掃除に集中出来た。しかし、逆に海がこんな状態なので、人が集まらないのではと心配したが、少数ではあったが内容の濃い掃除であった。
丁度、掃除が終わる頃、波も落ち着いてきて、ボチボチ、挑戦するものも増えていった。
私はこれ以上やると仕事に差し支えるので、よしとした。
一月ぶりにレストラン三木で焼肉タレ焼き、ご飯大盛を食べて家路についた。
家で、坂東真砂子を読んだあと、一眠りして、夜になると、屋台にくりだし、帰り道に友人の家に寄ってまた飲んで・・・・・・・こんな生活をして、金がないのはしょうがないか。
波は胸程度で、絶好のブレイク。老体に鞭打って、日没近くまで、3時間半も波乗りをする。
しかし、今年の暑さの疲れか体調は良くない。波がハードになれば、ちょっとの差が明暗を分ける。若者との体力の差を痛感する。
ボロボロの体で、サンシャイン大方に買出しに行く。5時以降は惣菜が半額になります。
ところで、この月見てください。宵の口、東の空にドデカイのが上がって、2時間後くらいの写真です。
明るいですね。こんな日は、ナイトサーフィンが可能です。太平洋側の高知の場合、波の表(走行面)が陰になるので、ちょっとやりにくいです。
私も、経験があります。別に決まりではないのですが、ナイトサーフィンはフリチンでやるのが気持ちいいです。昼間は普通出来ませんので。
この夜の、焼き物。シイタケ、シシトウ、鳥のスキミ。シンプルにまとめてみました。
七輪はわざわざ能登の珠洲まで行って買ったもの。炎の引きが全く違います。
備長炭は、火付きが遅いので、お店以外には使いにくいです。火がイコッタ頃には、みんなベロベロになってしまいます。私も今回、炭が上等すぎて失敗しました。屑炭で十分です。
もう、七輪と、土鍋の活躍する季節になってきましたね。
お酒をチビチビやりながら、魚を焼いたり、鍋をつつく・・・・・この季節のキャンプが一番好きです。
夏のキャンプは、年寄りには厳しい。それに、数年前から、指定のキャンプサイト以外テントを張ってはいけなくなった。どうもやりにくい。そんなことで、今回は、久々のキャンプだ。
しかし、10月も間時間近だというのに、涼しくないし、蚊も多い。それでも、キャンプはやはり楽しい。まだ早いと思って、七輪を持ってこなかったのが悔やまれる。犬・モモちゃんも絶好調。
波は、胸肩のサイズだが、折れ方はイマイチ。しかし、ジジイは健康のためひたすら乗りまくる。打倒メタボ!はっきり言って、若者には迷惑。
翌日は、波が大きくなり、クローズアウト。(沖に出られない。波がそんなに大きくなくても、階段状に次から次へ押し寄せてくる場合も、出られない)
波乗りを諦めて、釣りに向かう。私は、釣りは面倒なのであまりしない。見物。もしくは、直接潜ってモリで突くのが専門。本日は湾内も波があるのでやめる。
見る間に、五目釣り。同じ魚が釣れませんでした。付き合った、2時間の間に7種類くらい釣れた。
殆ど、リリース。2キロほどの、アオリイカが来たので
慌てて、ルアーを放り込むが、見向きももされず。
でも、本当にのんびりする。海の見えると言うか、波打ち際にある”伊の岬温泉”に入る。お肌はツルツルだが、腰痛は改善せず。帰り道、お決まりのレストラン三木でハンバーグを食う。¥800 飯大盛¥200 味噌汁¥150
ちょっと、食い過ぎた。車に戻ると、犬・モモの目つきが妙に険しい。気がする。
よく遊んだな。