シャワーの取り付け

今日は、簡易キャンパーの水回りを製作する人には、割と参考になるブログです。

Dsc_0035

スッキリとまとまったミニキッチンですが、8ナンバー取得のために作ったわけです。

“流し”というのは、個展などで市街地に連泊する時、歯を磨くぐらいしか使いません。普段のキャンプでは一切必要ないですね。ハードキャンパーが言うには、冬の山間部で、食器の洗い上げに重宝するそうです。

サーファーで潜りもする私には、シャワーの方が欲しかった。ポリタンを頭から・・・っていうのは辛いし、手動ポンプもちと寂しい。

Dsc_1756

思い切って、右の圧力ポンプを取り付けて水まわりを一新することにしました。従来の水中ポンプは電源コードが付いていますので、フタの開閉が面倒です・・・・と、思ったのですが・・・・・・

Dsc_1763

こんな感じで完成しました。シャワーを蛇口としても使えるよう、かさ上げしています。圧力ポンプの場合はコックとスイッチが別に必要です。そんなに、しょっちゅう水のないポイントに入るわけではないので、趣味の世界ですね。

Dsc_1819

結論・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1、圧力ポンプは比較的高価だし、配管が面倒で簡易キャンパーには必要ありません。ヨットで世界一周する人向きです。でも、シャワーヘッドなんか豪華な部品が選べます。

2、ついつい、嬉しがって、家で暮らすように常時水が使えるよう考えてしまいますが、走行中洗面することはまずありません。必要に応じて、ポリタンの蓋を開け水中ポンプを放り込んでやるのが、簡単、清潔で、タンクからの水漏れの心配もありません。

3、タンクはポンプが入るよう、広口のものを選ぶこと!

実際に海で使う時は、写真のようにセットせずに、床にポリタンを置いて使います。重いから。

3、シャワーとして使うには、12ℓ/分程度の能力のポンプが丁度だと思います。

* 先日、シャワーのあるポイントでわざわざ使ってみたのですが、あると意外に便利でした。


毎度、同じ。

土曜日の午後3時から入野松原に出掛けた。

Dsc_1768

ローカルはモジャコ漁と浜ラッキョウの収穫でバテバテです。ラッキョウは放射能汚染の影響か、高値らしいです。

曇天の下、海から上がったら7時になっていました。数え切れないほど乗ったな。

Dsc_1771

久々に中村の夜に出撃。「貝のおんちゃん」で文字通り、 “シイ貝”の酒蒸しを食べる。旨かった~。塩茹でより甘味があるな。

私もバテバテですぐに就眠。

Dsc_1773

今朝は中村を4時半に出発、入野松原へは15分ほど。この町にもボチボチ「すき屋」とか「ジョイフル」とか24時間営業の店が出来ているけど、お客さんがいる様子はない。

Dsc_1774

車窓から。雨やで。

5時半から2時間やって上がる。サイズは腰。散々乗る。

Dsc_1814

8時に塾長登場。昨夜は釣りをしていたらしい。天気は回復。

Dsc_1816

うーん、それにようばん!(もっと小さくていいよ)

Dsc_1799

なんだあれは?

Dsc_1810

ただの船ですよ~。って言うか、疲れているので落ちはありません。


イエロー

中学の時、英語の先生がニューヨークに行った話をしてくれました。「イエロー」って言ってもタクシーが止まらないので、「野郎!」って言ったらOKだったそうです。本当かな?

Dsc_0826

携帯が壊れたので、新しくしました。黄色でまとめて写真を撮りました。

タダのを選んだら、在庫がないのでしばらくかかるんだってさ。良く出来てるわ。この機種は月々1500円くらいかかるんですが、それ以上電話をかけるとタダになるらしい。妙なシステムです。

私は居職なので、携帯は要りませんが、遊びに行く時や出張の時は便利です。

メールはやり方が分かりません。勉強して“出会い系”でもやってみるか。


ミニトライアスロン

日曜日に働いたので、今日は午後から往復25㎞の春野運動公園に自転車で出掛けて、3㎞泳いできました。

普段、チャリは近所の買い物にしか使いませんから、向かい風はしんどい。

ランは?運動公園の坂がきつかったので、自転車を押して歩いたのが“ラン”です。

私の自転車は、やたらハイギヤードでフロントの大きいギヤは下り坂でしか使えません。ちょっと急な上り坂は押さなくちゃあならないし・・・・クロカンなのに何でだろう?脚力がないのか?

途中、田んぼや畑が広がっていますが、これが使えなくなるちゅーのは大変なことですね。いや、本当に恐ろしいです。農家が悲嘆にくれるのは身に沁みてわかります。


大風呂敷

浜岡原発停止を受けて、経済界はワンワン言ってますが、スズキの会長は「日本人はもっと質素にやればいい。」と言うような発言をしていました。

ウーン、やるな~、好きだな。こういう人が舵取りをすればいいんですよ。お金があれば、スズキ株買うな。でも昔、お客さんから聞いたところでは、スズキ株は高値安定だそうだ。ジムニーを見れば分かるような気がする。でも、バイクのデザインはなんとかならんもんかな。

私は経済のことは疎いので、大きなことは言えませんが、ブロガーが「明日にも!」ってな感じでワアワア騒いでいるのはどうなんでしょう?

東電株は空前の灯ですが、そんなもん持ってるのは超金持と銀行です。まあ、企業も少しは持ってるか。どのみち私は経済が崩壊しようが関係ありません・・・・・・あるか?アメリカもリーマンショックから立ち直りつつあるなんて言われていますが、そんなに簡単なのか?投機マネーが支配する市場なんて早晩潰れるはずです。

・・・・ああ、能力以上の大風呂敷になって来ました。

でも、経済崩壊で被害をまともに受ける、2極化の先端にいる金持ちは木工品なんか買わないからOK牧場です。あいつらは、イタリア製の白い大理石のテーブルとか使っているんだろうな。下品でだな。そういえば、銀行マンのお客さんはいないな・・・・・少しいるか。これ以上景気が悪くなると、もう日本では稼げないかも。

福島原発は予断を許しません。都知事の「天罰」発言は物議をかましましたが、我々が原発に対して勉強不足だった、政治に対して無関心過ぎた。原発に関しては、まさに「天罰」であるように思います。

私はアホの美大出の木工家なので大したことを書けませんが、これからは一人一人が政治に時間を割く必要はあると思います。


前方階段箪笥

今日はブログのアクセスが多いので、調べてみたら静岡県から100人が来ている。こういうことはたまにあるが、明日になると元の木阿弥になります。不思議な現象だ。故障なのか?

最近は英語圏からのアクセスも多く、昨日は30人。他の言語はここ数カ月で10カ国くらい。そんなに外人の友達はいないんだが。

しかし、商売に全く影響がないのが、まことに残念なところです。でも、昨日靴ベラ一本注文があったよ。

Dsc_1706

前方階段箪笥とっくに出来ています。午後から近作の写真を撮っていました。

普段は“バカチョン”モードで撮影しますが、ブツドリは絞り優先モード。新しいD7000は使い方が分かりませんでしたが、慣れるとD60より圧倒的に便利です。

Dsc_1750

“干しブドウ”はこのような形状をしております。でも、大きさが難しく、何種類も作ってテストしています。

何事も“ほどの良さ”が重要です。たまには注文を貰えないと、私も困ってしまいますぅ~。

東電の役員は、お手当半分にされても3600万なんだってさ。なんに使うんでしょうかね?巷にヨットがあふれているわけでもないし。ヨット買ったら家は要らないしな。


靴ベラ

本日は、波もなさそうなのでウジウジ靴ベラを仕上げていました。

Dsc_1697

オイルフィニッシュです。拭き漆バージョンも良かったかも。でも、スッキリ楓の白がいい。

Dsc_1675

途中はこんな感じです。削って削って削り倒すのが木工の仕事です。

Dsc_1693

軸の細い部分は直径1㎝。板目と柾目を試したけど、やっぱり板目が良いようです。好みによるな。楓の場合、強度はそんなに変わりません。

一杯あっても使い道がないので、売ろうかと考えています。マテ貝掘りには使えません。


地熱発電

昨夜のNHKニュースで地熱発電を取り上げていた。

なんと、富士通のプラントがが世界の70%を占めているという。しかも、日本は地熱資源が世界で3番目に豊富なんだってさ!

地熱発電は、最初のプラントの建設にお金がかかるけど、長く使えば火力の半分のコストで済むそうだ。最初にお金がかかるって、原発と比べてどうなんじゃい?数字で示せよ!

確かに火力より金がかかるのは、シロートでも分かるけど、ダム作るのとどーよ?今考えると、ダム建設も土建屋マネーに政治家が群がっていたんでしょうね。

結局の話、地熱発電は原発のように政府から補助金がおりなかったせいで、普及しなかったようだ。自民党も、なんだかんだ言ってるけど、原発マネーでジャブジャブやってたのはオメーらだろうが。

地熱発電の候補地は国立公園内や、温泉地にあることが多く、建設に制約が多いのも普及しなかった原因だそうだが、もうそんなこと言ってられない状況になりました。国民も大賛成することでしょう。

ところで、福島原発は大変な状況です。海にも汚染水がドンドン出ているようで、どうなるのかな。3号機の炉心温度の上昇は止まったようですが。

神奈川の東のはずれの茶葉が汚染されているとならば、関東圏の野菜は危なくないのか?もう、ドロドロになるから測定してないのか?これでも、経済評論家は「原発電力はコストが安い」と言うのでしょうかね。

恐らく、2,3百年先まで人類が生きていれば、現在の原発について「よくもまあ、汚くて野蛮な発電をやっていたもんだ!」と言うのでしょう。

*公務員の給料を1割カットする案があるそうだが、自衛隊は頑張っているので除外するという。3流ドラマ以下、小学校の学級委員以下、死んでくれ。特別手当出せばいいでしょうに。でも、このアホの子分が全国にあまねくいると思うと、恐ろしい。

実際の所、この国は崩壊しているのではないか。でも、原発は終息させないと本当に先がない。


ラウンダー

最近、政治家が「スキーム」って良く使うけど、国民にわかりやすく伝えるのが仕事じゃないのか?英語がペラペラの私でさえ知らない言葉を使ってどうすんじゃい!漢字も読めないのにね~(私は書けませんけど)バカじゃないのか!・・・・・・本当にバカなんだから仕方がないんですが。

「スチーム」やったら知っちゅう。陸蒸気のことやろうがえ。小さい頃よう乗ったで~。

今日は一般の方には分からない木工家専用の、更にマニアックな道具の話です。

Dsc_1662

お客様の無理な注文で作った靴べらですが、意外に売れて在庫がなくなってしまいました。

ほんで、20本ほど制作中です。軸の部分は鉋で削り出していたんですが、大変手間がかかります。木工旋盤でも必ずしもセンターの出ていない、細いカエデを加工するのは不可能です。

しばらく出番がなく、コレクションになっていた“ラウンダー”を使ってみました。この道具は、10年以上前、九州でウィンザーチェアーの講習会があった時に買い求めたものです。

材料を挟み込んで、レバーを引き、大根の桂剥きのように削っていきます。写真奥が手前側です。

どうも、私はこの手の西洋鉋の調整が苦手で、使いきれていませんでした。ちゃんと良く研いで、微調整をしました。そしたら、意外に使える、使える。当然、端までは加工出来ませんが、随分と楽になりました。やっぱり、道具か仕事をするな~。電気がなかったら困るな~。

ラウンダーの欠点は、力加減が難しいのと、加工部分が見えないこと。材料を挟み込むので、逃げ場がなく、ロックした場合かなり危険で慎重を要します。回転スピードはゆっくりですが。

木工旋盤で使うには、材料やチャックに工夫が必要ですが、そこまではお見せできません。最近、中国からアクセスも多いし、100円ショップで売ってたら立場がありません。


庭は変わらず、

今年も庭には初夏が訪れています。ここ2,3日は梅雨みたいでしたが。

Dsc_1232

これは一ヶ月前の写真。花はまだ青い。

Dsc_1640

白くなって、側溝を飾っております。

Dsc_1644

風車の八七。

Dsc_1646

葉っぱやコケもいいもんですね。

Dsc_1652

大山蓮華は今年はつぼみ二つ。イタズラしてゴメンナサイ。

Dsc_1648

アジサイも準備を整えております。

Dsc_1655

片隅のバケツにオタマジャクシが。ちょっと遅くないか?