市場へ

本日CDラックを届けて、ひとまず長かった注文仕事は一件落着。厄介なのが一つ残っているが急ぎではない。

長手盆の在庫がなくなったので製品の市場へヒノキを買い出しに出掛けた。丸太は原木市場。丸太に一回でも鋸を入れると製品と呼ばれます。

広大な倉庫に山とあった広葉樹は現在はごく僅かとなってしまいました。床の間や上がり框のある日本建築が建たなくなったから。

まあ、今回はヒノキですから。ここに来るのは5年ぶり?でも覚えていて下さった。

「今日は犬は?」「前のは死んだ。今のは入院中。」

流石市場!ボッチリの板があった。1間(1800)ものを買うより短い板は割安です。1050×330×60の板から長手盆は4枚取れます。少しじゃ悪いから4枚買う。都合16枚取れるが長手盆は1年に1枚しか売れないからどうなんですか?

今64才だから80才迄長生きしなければならない。それまで地球も持つかどうか?


CDをなめていた。

本日はユキちゃんを迎えに行く予定だったがCa値が安定せず先送りとなった。

知人からCDラックを頼まれていた。低予算でしかも山桜指定。500枚収納。安請け合いは失敗だった。

CDの重量は100g前後。500枚だと50キロになる。写真の板厚は10mm弱で100枚並べると完全に棚板は垂れてしまうことが判明!

接合材は入れてないけど間仕切りを後付けすることに。微妙に寸法が違うので現物合わせ。

多分外れることはないと思う。

上品な仕上がりとなった。裏のストッパーは実は大変手間が掛かり、材料はいるけどベタで裏板を張る方が全然簡単。でも板厚が薄いので端の処理は大変だと思う。

ここはピン角だったが、余りにも硬いので塗装後修正した。


後発白内障

は、白内障で眼内レンズを入れた後、内側に残した膜が濁ることで見えにくくなる事です。レーザーで膜を焼き切ることにより簡単に治るそうです。まあ、色々問題もあるそうですが・・・。

私は左目が緑内障で視野が欠損していることに加え、右目が濁って来て大変見えにくかった。高松までのユキちゃんの送迎は高速往復4時間。ボーっとした画像が普通だと思って運転すれば良いのでしょうが、神経を集中して次の日はグッタリする。

主治医は慎重派で、粉砕した膜で飛蚊症が悪化するとか、炎症を起こす可能性があるとかで、出来るだけレーザー治療は先延ばしした方が良いという。

しかし、もう新聞が読みにくいし、墨線も見えなくて限界。今日治療してもらいました。レーザー手術自体は1分?くらいで済みます。

瞳孔を開く目薬が切れて正常に戻るとクリーンな視界が!なんだ早くすればよかった。飛蚊症もない。

中途半端な時間になったので夕方SUPトレーニングしていたら、飛蚊症どころかアゲハ蝶が現れた!それはちょっと大げさですがアブくらいのが一匹飛んでいる。ネットには下に落ちて落ち着くと書かれてありますが、寝たり逆立ちしたらどうなるんですか?

しかし、白濁した状態よりは遥かに良いです。


淋しくなるな。

本日は当ブログの「飲みログ」に度々登場するHさんの葬儀でした。享年75才。先月も波乗り仲間の葬儀に出たばかりで厭になりますね。

Hさんは木工を始める前、1年だけ務めた高知の広告代理店の上司でした。年齢は一回り上ですが、妙に気が合い、以来30年以上2~3ヶ月に一度は一緒に飲んでおりました。お互い直球勝負なので、またHさんの方が酒癖が悪く(と私は思う。)喧嘩別れをして店を出ることも多かった。しかし、しばらくすると「どうぜえ、今晩?」「行きます、行きます。」となるのでした。まあ、単にお互い飲みたいだけとも言う。

3年ほど前に胃がんを患いましたが、抗がん剤治療の合間に飲んでおりました。最近は高齢になってからのガンは中々死なないと思っていましたがそうでもなかった。最後に飲んだのは昨年の11月。「今日は吉良君と痛飲出来て楽しかった。」としおらしいし、しかもおごってくれたので不気味でした。酒飲みは毎度の事なので割り勘が基本です。思えば会ったのはこれが最後でした。

以来、カツオを届けようと何度か電話しましたが出ません。2度ほど着信がありましたがスマホは置きっぱなしなので出られず。こちらから返信しても出ない。それが一週間前、丁度目の前にスマホがある時に着信が。在宅で治療しているとの事、5分ほどの会話で最後には息が上がっていたが割合元気でした。その後、容体が急変したそうです。

2年ほど前から月一で娘のいる東京へ孫の顔見がてら上京して、寄席と居酒屋巡りを楽しんでいました。ガンはそういうことが出来るのは良いですね。葬儀が終わってからは本人の希望で「レットイットビー」が流れていました。

今日は「死んだら人生終わるんだな。」と切に思いました。


気の毒な、

最高に蒸せます。

昨日はユキちゃんを動物病院に連れて行った。

前回切除した組織を鑑定に出すと、それは問題の上皮小体ではなくリンパだったそうです。まあ、早い話が失敗手術。今回は再手術。お代は頂きませんて、そりゃ当たり前。

通常、高速を西向いて走れば入野松原。東向いて走ることは滅多にない。ユキちゃんも途中から感づいていて、到着した時は刑場に引き出される死刑囚のようでした。まあ一番可哀想なのはユキちゃんです。

血中Ca値が高いと手術にはリスクがあるそうですが無事済んで覚醒したと昨夜連絡がありました。

預けてから隣のうどん屋へ。元はブティックだったのか?本場香川のうどん屋はこういうの多し。インテリアにはこだわりません。

昼時には入れ代わり立ち代わり客が来ます。

かき揚げをトッピングして450円。麺 小ですけど量が多過ぎた。


スイカ

夕方、川SUPトレーニング。

水量は十分。

ローカルの爺さんたちは河原菜園もしている。

とても可愛がっているスイカ。まだ直径10cm。

T-reefの板が充分スピードが出るので、最近はわざわざ14feetを積むのが面倒になった。

しかし「今日は調子が良いぞ!」と頑張って漕ぐと、翌朝背筋を痛めて仕事に支障が出たりする。もう無理は出来ない。


レコード針

朝は23℃と涼しいが日中は33℃。まあ夏らしいとは言う。

どうも最近レコード針が盤面を滑って中心に向かう。目が見えないので虫眼鏡で覗いてみたら何と!針が殆どない。前回はAmazonで買えたがもう品番がなかった。互換性はあるかもしれないがヘッドごと交換した。1万円。しかし、音質は今一な気がする。というか、アンプももう腐っているのかもしれない。更に更に、もう耳がつんぼになっているのか?酒飲めば回復するのか?明らかに最近はボリュームを回す角度が大きい!

ところで坂本龍一が亡くなって世界的音楽家とか言ってますが本当だろうか?結構な人柄だったようですが。私はYMOのアルバムを初めて聞いたとき、なんやチンドン音楽、パチンコ屋で流れていそうだなと思いました。テクノミュージックはスパークスやクラフトワークとか色々聞きましたがYMOのアルバムはタダでも要らん。アカデミー賞貰ったとか?あんなもんは持ち回りですよ。たけしが貰う位だから。ニーノ・ロータやモリコーネとは比べるのも恥ずかしい・・・・と言って洋かぶれしている訳ではないんです。昭和歌謡にも素晴らしいのは一杯ある。


今朝はズッシリと湿気を含んだモヤ状のお天気。正午過ぎに妙に家が揺れる?また揺れた・・・・

凄い嵐が来てベランダのウォーニングが吹き飛びそうになったので、急いで服を脱いで外に出て巻き取った。ビショビショ。嵐は10分ほどで治まり、青空が出た。

その時点でテレビに「高知県 竜巻注意報発令」とテロップが。遅いわ!

どうやら梅雨明けか?しかし、今年の天候は特に訳が分かりません。高知県はそれほど猛暑でもないし。

被災した九州の方には申し訳ない話でした。


パッとしなかった。

土曜の午後から入野松原。

腰痛防止のためにSUPで入るも強いサイドオフのせいで殆ど乗れず。その後ロングで乗る。

夜は「ゆうゆう」へ。傍若無人の娘。

最後はクジラッキョで〆。

バッテリー式エアコンで熟睡出来た。エコ運転26℃で快適。これならフル充電で2~3晩使えそうです。まあ、昨晩はそれほど暑くなかった。

そして朝。ややサイズUP。8.6で入ったがどうも乗れなかった。

9:30には帰路についた。

北山鮮魚店のシマアジとマグロ。


写真撮り

湿気はあるがMAX28℃と比較的過ごし易い。

庭で花を手折って来て、本日は写真撮りとネットショップにUPと発送作業。置床 小。

置き床 中。マンションの一角にも和の空間が出現します!

置床 大。と言っても小机か。

鋸目のケヤキ文机。

なんか~、お気に入りのお軸が見つからなかった。失くしたのか?