土門拳の「古寺巡礼」

古寺巡礼のマイブームは続いていて、昨日は図書館で井上靖の「天平の甍」を借りてきました。

ところで、家にあった土門拳の「古寺巡礼」全5巻は、昭和59年発行のA4強の大きさのものですが、「なんだかな~!」って感じで、ずっとちぐはぐなものを感じていました。

図書館に行くと、でか過ぎて書棚に横にした「古寺巡礼」があって、家のは”廉価盤”と分かっていましたから、こりゃー豪華本じゃと、何気なく開くと全然違っていました。

まず、写真の数が倍くらいあって、家のはダイジェスト版とわかりました。しかも、ダイジェスト版は時代が新しいだけシャープですが、オリジナルは本人が念入りに校正しただけあって絵画的な雰囲気です。同じ写真でも「ヒィー!!こういうことやったんじゃー!!」てな感じです。土門は、プリントによる展覧会より出版に力を入れていたのです。正解じゃ。

家のは、彼が最後の昏睡状態に入っている時に出版されたもので、印刷技術が上がっているだけで、ひどいもんだったんです。

オリジナルを見ると納得できるし、一冊が一つの作品であることが良くわかります。居ながらにして奈良京都にいるようです。落ち着くわ。皆さんも図書館に行かれたら是非見て下さい。重いですけど。目方が。

それでも印刷されているのは、ごく一部なんでしょうが、撮りに撮ったりで、土門が「納得がいかん~!」と、一週間もたたないうちに、助手をひきつれて、寺に顔を出すと和尚さんは棒でも飲んだような顔になったそうです。

きつくて嫌な奴のイメージがありましたが、大変情熱家で面倒見も良かったそうです。凄い勉強家でもあったようです。随筆も出てますから、私もしばらく勉強できます。文章がとても平明な言葉で書かれているのも好感が持てます。

私の作ったお玉は、土門拳がその昔、奈良の骨董屋で買ってきたのを複製したものです。

*ちょっとネットで調べてみましたが、図書館にあったのも4色印刷の普及版で、オリジナルは8色印刷で桐箱に入って、当時の金額で一巻¥40万もしたそうです。売れなくて困ったらしいです。