下駄箱作り。

下駄箱作り、始まっています。

Dsc_0041 これは、アリ組のオスを作るためのルーター治具です。薄いベニヤ板は組み立ての時使います。

Dsc_0044 両テーブルスライド丸鋸と糸鋸があれば、治具はすぐ出来ます。なんでも道具が仕事をします。

ところで、このヘグナーの糸鋸、一番懐の深いタイプに買い替えたいんですが、こいつを買ってくれる方いませんかね。メールお待ちしています。

Dsc_0047 幅が1800もあるんで、必殺“階段落とし”で加工します。ルーターを使った作業はいつも緊張します。慣れた時が危ないですね。

Dsc_0060 階段はワヤクチャになります。

Dsc_0076 このように綺麗に仕上がります。まあ、本当はそんなに簡単じゃ~ないんですけど。(正直に言うと簡単です)

Dsc_0077 グサッと入ります。恐ろしく丈夫ですし、手間のかかる分、駄賃は貰えます。メスはバンドソーと糸鋸を使います。他にもやり方はいろいろあります。

一週間で作る予定でしたが、施主様に「樹齢200年の木にいい加減な仕事は出来ない」とか「急いでやって、俺の指が何本か落ちてもええんかい?」とやさしく言うと「時間かかってもいいから、納得のいく仕事をして下さい」としおらしく仰いました。うちのお客さんはいい人ばかりです。

スムーズに進めば、納期に間に合うかも知れません。しかし、東京の個展の用意もあるからな。

コメント

  1. michio より:

    樹齢200年の大木が伐採されるのを考えたら、胸が痛みます。
    だけど、こうして長く使える家具が作られるのですね…。
    そう思ってキラさんの家具を見ていると、木や自然への畏敬の念も感じます。

    大事な手をケガしないよう気をつけてくださいよ!

  2. べあ より:

    「樹齢200年のーー」上手いこと言うね
    このあたりにデザイナー時代に培った表現能力が生きているのかな[E:bleah]

  3. きすべ~♪ より:

    ハイ(^-^)/ こんにちは~
    アリ、綺麗に決まってますね~
    ヘグナーいかほどなら・・・? (-。-) ボソッ
    タカイノニコシタコトハナイデスガ・・・

    月末の展示会の準備がんばって~
    急に寒くなったのでお風邪など召さぬように~ ではでは!

  4. kira より:

    michioさん、桂の木もその歳になると、そろそろ腐りだす可能性があるので、いい塩梅だったのかもしれません。

    べあちゃん、・・・・・この業界ではごく普通に使われるセールストークなんですが。

    きすべーさん、その話はメールで。明日にでも。

    皆さん、今日は飲みに行くので簡単に済ませました。すまん。