私は写真の加工には主に『Photoshopエレメント』というお子ちゃまソフトを使っているのですが、最近、編集画面が妙な形で出て来て、一々、毎回なのです。他にも何だか使い辛い。そしたら先週から「20%引きでアップグレードしませんか!」の表示が。勘弁してくれ。

ご近所の方が、腰が悪くなったので、7cm高くしてくれとの注文。

山桜で簡単にUPしました。真ん中まで直径15の穴を開けて、そこから直径3mmの穴。90ミリの木ネジが入っています。普通に使う分には十分だと思います。
私は写真の加工には主に『Photoshopエレメント』というお子ちゃまソフトを使っているのですが、最近、編集画面が妙な形で出て来て、一々、毎回なのです。他にも何だか使い辛い。そしたら先週から「20%引きでアップグレードしませんか!」の表示が。勘弁してくれ。
ご近所の方が、腰が悪くなったので、7cm高くしてくれとの注文。
山桜で簡単にUPしました。真ん中まで直径15の穴を開けて、そこから直径3mmの穴。90ミリの木ネジが入っています。普通に使う分には十分だと思います。
天気がいいです。
先日お邪魔した、九州の木工の先輩、西岡泰心さんが高知にやって来た。以前から秋になったら戻りガツオを食べに行こうと計画していたらしい。
実は5日前からホテルに連泊していたのだが「最初はそっとしておいてくれ。」との事でした。
まずは「沢田マンション」からご案内。サワマンの紹介はまた今度。
足摺岬方面を案内することに。宿毛の「天下茶屋」で遅い昼食。
あちこち寄り道していたら遅くなったので、岬は諦めて柏島へ。
泰心さんは旅先で石やら貝殻を集めてプレートを製作するのだそう。一番思い出作りになるとか。
一番奥が沖ノ島です。風さえ良ければSUPで行けます。
夜は~、「大漁寿司」へ。右はマグロステーキ。ホテルは1軒目と2軒目は満室。平日なのに???それほどGOTO??
石鯛のアラ炊き。
折角だから中村の夜を散歩。
「ルンバ」は先代が亡くなってから息子さんが跡を継いでいる。
私は赤鉄橋のいつもの場所に帰還。足元は真っ暗です。
そして朝。
・・・・だそうです。ハイエースは横3人掛けですので、私・犬・泰心さんと並びます。この犬、信号待ちの横でショベルカーが稼働しているとマジ切れして吠えるんですけど。どこまでバカなのか?
帰り道「司牡丹」の酒蔵へ寄る。私は小3までこの付近で暮らしていたので日本酒が好きなのかもしれませんね。
知られてないけど、焼酎も旨いんですよ。
前は事務所で酒を買っていたけど、立派なショップが出来ています。その後、昼には離高されました。
私より10歳年上の71歳なのですが「終活何歳から考え始めました?」「60歳ぐらい。」やっぱり皆そんなものなのかな。
2日間の移動距離350キロ。白内障の手術をしないと、もう長距離はしんどい。
・・・・・・酒の量が。タバコを止めたせいで余計体に悪いかも。
そうじゃなくって山桜のデスクの話。
幅600で12枚ホゾ。ホゾの数が年を追うごとに段々増えるんですけど。まあ、数が多い方が丈夫ではあります。それでもこの位がMAXだろうな。
今朝、小旅行から帰って来ました。
日曜朝、河口をチェック。こんなでも突然デカいセットが入って来ます。でも本日は波乗りではない。
奈半利の海浜センターで14feetを試してみました。海で使うのははじめて?波があったので不安定でしたが、速度も落ちずにうねりを突っ切って進みます。犬の枕にもなります。
専門家はカワガラスと言うが、痩せているな。
SUPトレーニングが終わって、10年ぶりぐらいに室戸岬に行ってみた。
凄いロケーションですね。
地球は丸かった。
今は廃墟となった「国民宿舎むろと」。コルビジェの設計です。
もう一つの廃墟はレストラン。宮崎駿デザインです。
張り出した部分がガラス張りのテラスになっていたようです。
26番札・金剛頂寺、なかなか立派です。室戸市は昔は遠洋マグロ漁やクジラ漁の拠点でしたから浄財もたくさん集まってのでしょう。
矢印が先ほどの絶景ポイント。
とっぷりと日も暮れて来ました。
いつもの入野松原はサンセットは見られないんですよね。
ドライブで時間を潰した後は、温泉に入って夜の部に突入!
頼むものはいつも同じような気がするんですけど。
下品な沖ウルメも、寿司屋で焼いてもらうと上品になるな。でも、こいつは下品なままでいいような気がします。
本日は6:30から犬の散歩。ゆっくり朝飯を食ってから海に出掛けた。後から考えるとこれがいけなかった。
まあまあのコンディション。スマホ撮影に慣れてないので指が写る。
さらにもう一枚。改善した。止みがあるので出るのは問題ない。
丁度、K籐君のグループと塾長夫妻と一緒になる。
入ったら意外に乗れる波!・・・・・・だったのは最初の15分でした。やっぱり波乗りは台風でも横着せず朝一に来なくてはなりません。それでも2時間やる。
家路はすっかり秋めいていた。
台風だが高知県、あまり影響はないように思う。
図書館にあった新刊書。アメリカにあっても原爆を正当化・正義とするための、あらゆる方針、教育、欺瞞、秩序立てがなされてきたかが書かれている。
マイノリティーに特権を与える見返りに原爆賛同派になって貰うというような事までしている。
本気になれば、再生エネルギーだけで電力賄えるんじゃないの?無論原発は不要。しかし、そうなれば産油国から資金貰っている人達が黙っていないだろうしな。
20年ぐらい前に電気自動車に移る動きがあったのに見事に潰されましたね。ごく一部の特殊な人達によって世界は動いているんですね。まっしぐらな人達は矛先を納めることを知りません。
昨日の朝は15℃であった。今朝は18℃だったが天気が悪く気温は上がらなかった。
植木屋さんが来て毎年の剪定作業。今年は高齢の両親が庭の世話を出来なくなってきたので、大きな木を3本切った。
最終的には一部地面をシートで覆って草が生えないようにしてから、砕石を撒くとか。残念だが仕方がない。
ヤマモモ?の木は大き過ぎて断念したが・・・・
こちらは手頃なので残してもらうことに。小物でも作ってみようかと。
これでもとても動かせないのでチェーンソーで切って貰いました。まあ、全部水と思って良い。切旬としては早過ぎるだろう。
この状態なら何とかバンドソーに載せられるので、半割にして保管しておくか。
トランプ爺さんも寝てりゃいいのに無理するな~。権力の座はきっと素晴らしいのでしょう。
またまたレーザー加工機でクッションの切断。段々慣れて来ました。老後の楽しみ・ボケ防止として導入した機械ですが割合使えます。
このようにべニアで挟むのが一番いいようです。
排煙はデカい送風機で吸い出すより、扇風機を使った方が静かで確実です。
でもクッション材を切ると、いや何を切っても基本的に内部は汚れます。
完全に切断すると取り出しが面倒になるので、皮一枚残す設定にして後で手でちぎる方が速いです。
半日でここまで。最初はハサミで切るのといい勝負でしたが、現在はレーザー加工機が倍くらい速い。それにハサミだと手が痛くなります。煤(すす)は出ませんけど。
最近血圧が高い。段々高くなる~。上が160台の朝も。
整体のHちゃんに聞いたら「禁煙が良い。」とのこと。死ぬまで止めるつもりのなかったタバコですが降圧剤を飲みながら続けるのもどうかなと。
止めたら上が140台、下が70台と正常値に。随分違うもんだな。頭はボッとしていますが。ブログも面倒になっていた。
過去に5年くらい禁煙を実行したことがありますが、今回もそのくらいは続くのではないか。
昨夜、友達と長電話しながら酒を飲んでいたら度を過ごしてしまい二日酔いになった。情けない。
アンコールワットをバイクで巡ったのが大変良かったので、海外バイクツーリングを計画しています。一つはインドは中古バイクなら買えるそうで、程度の良いのを選んで1~2カ月かけて各地を巡るというもの。しかし、インドはコロナが蔓延しているので今は無理。
2つ目は鳥取県の境港からウラジオストックへフェリーが出ているので、北上しロシアをぐるりと回りながらヨーロッパ大西洋を目指す15000キロの壮大なルート。2カ月はかかりそうです。CBR250はもう殆ど乗らないので処分して帰れば良い。そうなると、バイク輸出となるので面倒らしいが。しかし、このフェリーもコロナの影響で休止している。まあ、来年の夏だな、可能性があるのは。
老い先短いので良いタイミングかもしれません。中国はシルクロードを巡ってみたいけど、運転マナーが極端に悪く、命がいくつあっても足りないそうです。