kira-osamu一覧

殺人光線

ここ2.3日、朝晩は比較的涼しいです。

丁度6:00に堤防に到着。

朝一なら、ちょっと秋めいたものを感じます。幻でしょうけど。

いかん!太陽の照射が始まった。

すでにバテ気味の犬。

堤防の上は・・・・

横殴りの太陽光線が。気を付けろよ!

急いで家路につくも、お日様はドンドン上がって来る。

速足で東へ進むと、太陽を山に押し戻すことが出来ます。何とかセーフ!

振り向くと餌食となってゆく家々が見えます。

こうして毎日この惑星では太陽との闘いが続くのでありました。

*しかし真面目な話、海水温も高く、巨大台風とか天変地異が起こらないか、かなり心配ではある。


現実

流石にバテ気味です。ビールを飲むことは平気なんですが。室温を25℃に設定しても外気温が38℃もあれば遠赤で焼かれるような気がしますし、この温度差はキツイ!

先日の和紙張りに続いて、拭き漆の李朝三段棚が売れました。絶好調なんですけど。

遊びに来ていた情報通のU氏に
「うちも苦節30有余年、とうとう軌道に乗ったか。」
「¥10万貰って、金が余っているだけだよ。」

U氏によると持続化給付金¥100万も比較的簡単に手に入るらしい。「ばらまきだから。」う~ん、仕入れも労働もない¥100万てかなり魅力だ。いや、かなりどころじゃない。

SUPから帰って、飯も食って大満足のブタ犬。


換気扇カバー

もう暑い、死にます。でも、20:00頃になるとエアコンなしでも過ごせます。

お客様からこういう換気扇があるけど、目につきやすい場所で気になるからカバーを作ってくれとの話がありました。高気密・高断熱住宅用のものだろう。

朝鮮のレリーフと麻布はお客様から送られてきました。

「後はお任せならやりますけど、一々細部まで打ち合わせして面倒なことはしません。」
「それで結構です。」桝型にしました。換気扇に引っ掛けるだけで安定します。

麻布を張る枠と・・・・

サイドのスリットはレーザー加工機を使用。既にデータ作りと加工は神速の域に。まあ、出番は少ないんですけど。

スリットの材は4mm厚のホウ。お風呂でシャワーを浴びながらブラシで切断面のヤニ取りをします。

大変喜んで頂けました。


暑い!

昨日、一昨日と手元の温度計で38.5℃を記録。今日は2℃ほど下がったけど、夕方犬の散歩をしたらフラフラした。

昨日は仁淀川で犬とSUP。水温も上がってきている。でも、川辺は普通に暑い程度で汗も出ません。帰宅すると溶ける~って感じでしょうか。まあ、エアコンかけっぱなしなんですけど。

来週あたりから過ごしやすくなるか?


冷ややっこ

クソ暑いですね。屋外で働く方は慣れるんだろうか?親方のY君は「職人は午後になったら、声が枯れちゅう。」と言っていた。

豆腐は庶民の味方ですね。大村益次郎も「豆腐を馬鹿にしちゃいかん。」と言っていたな。ワカメは観音寺で採取したもの。

塗りのジョッキは鵜島先生の作だが、どうも形がサナギに似てエグイので売れないのか安く買った。保温性は高いので、氷を入れたりします。

豆腐は美味しいのは日持ちがしません。そうそう買い物に行けないので、メーカー製の日持ちがするのと1丁ずつ買います。


毎年

恒例のお盆の貝採りでした。

8:30集合でしたが、3台が団子になって到着。仲が良いのか、目的地が一緒なら道理でそうなるのか。

道具が一杯いるので面倒です。殆どは車に積んだままなんですけど。しかし、使用後は塩抜きとか、アウトドアも楽じゃないんですよ。

KちゃんはSUPがないので自分とこの船の浮き輪で出港。

遠くに地中海風のホテルがあります。

その後、川に移動して宴会したようですが、私は暑過ぎてパス。

ビーチも暑過ぎて人影はまばらでした。


真剣勝負

今朝は5:30分から犬の散歩。6:00から朝飯前に仕事に取り掛かった。こういうのは長い職人人生で初めて。

6:32 Yチェア8脚の塗装準備が出来た。塗料は主剤・硬化剤・艶消し剤・シンナーを厳密に調合するので準備に時間がかかります。2液型は余ったら勿体ないし、足りないと再度調合が面倒。厄介な塗料です。

7:44 残り3脚。

とても日中は出来ない作業です。集中力が要る。黒に黒を塗るのですから、塗り残しがないように。昨夕、SUPしようと考えていましたが、そうすると朝がしんどいので止めました。たまには真剣な吉良工房です。

最後にガンを念入りに洗浄して結局2時間かかりました。汗もかかずに終了して、早朝計画は成功でした。

しかし、これほど真面目なのは当工房のスタイルじゃないんですけど。でも、この暑さだと、遊びに出るよりエアコンの中で仕事をした方がましです。


紙ゴミ

今朝は5:30から犬の散歩。流石に暑くはなかった。6:00に母屋に顔を出すと、「今日は紙ゴミの日だから、ベランダに溜まっている段ボール箱を処分してくれ。」まあ、その位だったらやりましょうか。

事が済んで一服したが、いやいや他の紙も朝飯前に出しとかないと暑くてかなわん。Yチェアのペーパーコードを椅子から外し、新聞・段ボールも出した。1時間かかる。

我家2軒分の資源ゴミ。デンマーク製ペーパーコードは再生品ではないので良質のパルプに戻ると思う。

しかし、通販は段ボール使い過ぎですね。先日、アマゾンでユキちゃんのウンコキャッチャーを新しく買ったら、店頭用のパッケージが箱に入って、更に大きな箱にマウントされている。本体取り出すにも手間が掛かってしょうがない。

その点、アリババは見てくれ度外視の簡易梱包で、中国の方がずっと優れていると思います。環境にも優しい。


ドライブがてら、

・・・・・しかし、暑い!

朝6:30、松山に向けて出発。美しい仁淀川・・・・奥の中腹の建造物は産廃施設なんですけど・・・・・水源に、意味が分かりません。結局、この国はバカと阿呆が牛耳っているんです。

池川町まではちょっと肌寒い位でした。途中信号が一つもなく快調。

33号線に出るT字路にある気になる店。やっているんだろうか?

無事搬入。

5年以上前に納めた山桜のダイニングテーブルはかなり濃くなっていた。

ちょっとウォルナットに似ているようだが、実は私はウォルナットをよく知りません。高知の市場に出ないから。モダンな家には合うと思うけど、ちょっとウォルナットのテーブルで飯を食いたいとは思いません。日本は白木の文化ですから。

帰りは西条まで高速を使って、山越え。

寒風山下で弁当を使う。

Yチェアは別の松山市のお客様から預かった。お盆は休みなしやな。今はエアコンの中で頑張って、涼しくなったらまとめて遊ぼう。


明日は配達

これはこれでうんざりしますね。

夕方、犬の散歩に出かけると後ろから話し声が聞こえる。きっと携帯だろうと振り向くと、小学校3年ぐらいの自転車の女子でやや太め。ハンドルを持つ手にスマホを握って話していた。そういう使い方も出来るんですね。

しかし、印象は完全に『オバサン』。ちょとビックリした。

アリ組のデスク完成しています。明日配達なので、電気屋M﨑君を雇って車に積み込みました。写真スタジオがYチェアで一杯なので商品撮影が出来ません。まあ、もうカッコ付けなくてもよいでしょう。

吊り引出しですので抜き差しはスムーズなんですが、奥行きがないのでちょっと不便かもしれません。全部引き出すと落ちる。

底板は6mm厚を端面で4mmに落としています。

明日は早めに起きて、散歩を済ませ、涼しいうちに出発です。