旅行・地域一覧

渦の谷

蒸せます。台風のせいでしょうが、梅雨明けしてないんじゃないかな?

昨日夕方は仁淀川で遠泳をしました。

パドボーと遠泳のコースは、加田キャンプ場から上流に向かってのコースと、国道の橋から上流に向かい加田に至るコースと2つあります。

実は前者で月曜日に地元の中学生が溺れてしまい、少し気味が悪いので後者を選びました。このポイントは、ここ数年は何事もなかったのですが、相当数の片が亡くなっています。

流れが複雑で、カーブで水流が岩に当たって逆流している場所など、岩をめがけて泳いでも、相当の泳力がないと行きつく事が出来ません。また、そういう場所は上下にも流れがあるので人間などは一瞬引きこまれてしまいます。”渦の谷”という地名もあるくらいですから。

そんなこんなで、パニックになって溺れてしまうのでしょう。下は水温も冷たいですしね。川は海よりも危険な個所が多いと思います。ダラーっと広いところ以外では泳がないようにしましょう。でも、焦らなければいずれどこかへ辿り着くのですがね。

バリ島のウルワツというポイントでは、朝、外国人サーファーが早い潮流に流されて見えなくなってしまい、夕方「ハァ~イ!」って帰って来たそうです。「バカか!こいつらは。」返しの潮に乗って戻ったんだな。

塾長なんかは子供の頃、増水した時を見計らって泳ぎに行き、渦に我から巻かれて遊んだそうです。息を止めてリラックスしていると、一旦は5mほど深さの川底に持っていかれますが、その後20mほど下流の一定のポイントにポッカリ浮き上がるそうです。

プールとゲームしか知らない子供は川で遊ばせない方がいいと思います。これまで地元の子供が溺れたことはなかったように思いますが、あえて危険な場所で泳いでいる悪ガキもここ数年で激減して、エキスパートがいなくなっているのでしょう。


シュウビンを打つ。

ここいらの年輩の方は、高い所から飛び込むことを「シュウビンを打つ。」と言うそうです。

どのような漢字を当てるのかは知らない。

Dsc_7778

仁淀川沿いの用水の夏の風物詩。

Dsc_7780

カメラを向けたらサービスしてくれました。

Dsc_7782

着水。

Dsc_7783

君は出遅れたか?

小学校の時、国鉄の鉄橋の上から飛び込んだ同級生は○玉を腫らして、看護婦さんに薬を塗ってもらったそうです。


大急ぎ

本日は疲れていて、雑務を済ませた後、読書をしておりました。

Dscn2247

東京に着いた後、先輩の家を訪ねました。

Dscn2251

それから、1年前に家具を納めたM邸へ車で送ってもらう。

ダイニングテーブルがグラグラするというので調べたら、ボルトが相当緩んでいました。

関東圏は高知より僅かに乾燥しているし、高気密住宅は乾燥しがちです。どうしても調整が必要です。

Dscn2254

ついでに木工教室もする。

嫁さんは出張中で、旦那が手料理でもてなしてくれるというので期待していましたが、つまみはお子様用のバーモントカレーとスーパーの焼鳥でした。まあ、旨かったけど。

犬と偏屈ジジイと子供には人気のある私。そのまま、就眠。

Dscn2259

翌日は京橋の友人の骨董屋を訪ねて、従兄と合流。3人でカレーを食べました。

朝もバーモントカレーを食べたのですが。

Dscn2260

目白の骨董市を覗く。土日は東京でも車での移動が有効です。

35年前、目白に住んでいましたが、相当様変わりしていました。

Dscn2262

その後「東宝」でオーディションを受けました。菊千代の真似をしていますが左右逆じゃがな。

それから、近所の従兄の家で先日送ったダイニングテーブルを組み立てました。

Dscn2271

これがあるから、頑張れるんだな。

Dscn2280

最後はホテルのバーで。

Dscn2285

広い部屋を用意してくれたので快適。久々に人間らしいホテル住まい。

しかし寝るだけ。朝食もそこそこに帰路に着きました。


離陸

本日昼過ぎ、東京から無事帰ってきました。

東京出張はいつも、2泊3日or 3泊4日で悩みます。今回は3晩も宴会をすると疲れるので2泊にしました。飲まなきゃいいのですが。それに、寄る年波で4日の東京暮らしはしんどい。

Dscn2233

高速の割引が少なくなったので、海回りで空港に向かいました。時間も大して変わりません。

物部川河口をチェック。くるぶしほどのパーフェクトブレイクを確認。

Dscn2231

ペシャンコになるぞ~!

Dscn2236

座席はエンジン横。前方半径4,2m以内では吸い込まれるから危険と書いてあります。

Dscn2243

右上が高知龍馬空港の滑走路。その先がさっきまでいた場所です。

Dscn2238

津波の避難所にもなるという高速道路の建設中。

高知県は人口もどんどん減っているのに、どっから金が出て来るんじゃろーね。



峠越え

一泊二日の“マテ貝掘りの旅”で、結構引っ張るな。

高速が渋滞しているようなので、下道で西条に向かい、石鎚山系を越えて帰ることにしました。

下道は時間がかかりますが、新しい風景が見られるし、前の車しか目に入らない高速の渋滞に比べれば天国です。

Dsc_4753

下道も渋滞?かと思いきや西条の子供神輿でした。

Dsc_4754

どうも、写真の写りが変だと思っていたら、夜景モードになっていました。編集ソフトでかなり改善できます。

Dsc_4760

寒風山(1763)北面か。瓶ヶ森方面にはまだ雪が残っていました。

トーンの美しさは写真ではちょっと分かりませんね。

Dsc_4755

UPの図。オレンジはアケボノツツジでピンクは桜かな。

ここで、弁当を使いましたが、ツーリング中のZ2、W1、KOといった、ビンテージバイクやドカティ、BMW等のスーパーバイクも動画で見られました。

Dsc_4764

やっぱり写真では残念ですけど、新緑が目に染みます。

高山の新緑は格別です。


伊吹島の猫

やっぱり島には猫が多いのか。

Dsc_4573

「俺は猫じゃないよ。」

Dsc_4583

最初にお出迎えしてくれました。

Dsc_4620

「妙なとこ撮るな!」

Dsc_4628

ちょっと待ってくれ。

Dsc_4630

あなた、なかなかの面構えですね。

Dsc_4634

物怖じしません。

Dsc_4635

三毛系は多かった。

Dsc_4640

マッタリです。

Dsc_4644

微妙に触れてきます。

Dsc_4648

餌おくれよ~。

なにしろ伊吹島は“いりこ”の島ですから、食べ物には不自由しませんでしょう。


伊吹島

土曜日のマテ貝掘りは夕方の干潮狙いでしたが、朝9時に出発しました。

Dsc_4547

着いてみたら凄い風。波乗りも不可能ではありませんが、低い水温とこの風では凍えてしまいます。

Dsc_4559

市営の巡航船で伊吹島に向かうことにしました。

Dsc_4562

生活物資も積み込まれます。

Dsc_4732

中央に見えるのが伊吹島です。意外に遠くて、沖合10キロに浮かんでいます。

パドボーではちょっと無理か。

Dsc_4568

観音寺港を出港。25分の船旅です。

Dsc_4580

真浦港に入港。原付バイクが並んでいますが、ヘルメットというものは存在しませんでした。

Dsc_4588

いりこ漁の島です。最盛期は6月~9月だそうです。

特に見るべきものはありませんが、混雑もなし。

Dsc_4589

瀬戸内海の島々が遠望出来ます。

Dsc_4593

鞍部に広がる集落。

伊吹島には平安時代の古語に属する方言やアクセントが残っているそうです。

Dsc_4592

マッタリした時間が流れます。

Dsc_4606

この道は最大級の広さで、多くはバイク専用の細い道が迷路のように続きます。

Dsc_4631

お爺さんがのんびり。

Dsc_4602

住人不在の家もボチボチ。

私は1時間半の滞在でしたが、のんびり一日かけて回ってもいいかと思います。

この時期、食堂は一軒も開いてなかったようでした。


マテ貝掘り 2014

今年も、観音寺へマテ貝掘りに出掛けました。

Dsc_4660

一軒目のうどん屋が午後2時の時点で完売・閉店だったため、仕方なくいつもの店へ。

テーブルの向うはこの汚さ。信じられない。恐らく4年前から不変。味はいいのに。食欲がなくなるので、見ないように食べました。でも、この店も満席でした。

Dsc_4666

毎度の風景です。

Dsc_4674

今回は干潮が午後7時でした。そのせいかやや不漁でした。

Dsc_4682

少し離れた堤防でキャンプを張りました。

Dsc_4695

夜釣りをしながら宴会です。

Dsc_4727

気が付いたら全員の置き竿にアナゴがかかっていました。

宴会真最中で潮目を逃し、その後は一切当たらず、残念。

Dsc_4704

ミズダコも来た。

Dsc_4707

残酷焼きです。

Dsc_4720

鳩が出てきたら赤ワインです。

Dsc_4742

翌朝、置き竿にはヒトデ。仕掛けをしっかり飲みこんでいます。

6本の置き竿の内、一本が見当たりませんでした。巨大魚は何だったのか?

Dsc_4748

塩田を見ながら帰途に着きました。


アベチャンが靖国参拝したおかげで、「アンネの日記」事件やヘイトスピーチとか国際社会で日本が悪者になりつつあります。随分な損失ですね。

Dsc_6332

入野松原からの帰り道、窪川町にある看板です。一年ほど前に出来ました。

「スッポン買います」って・・・・・・、どういうことなん?

「売ります」・・・・・・ならまだ分かるがな。

そこいら中にスッポンがいて、子供たちや大人までも小遣い稼ぎしているのか?

先日、塾長に聞いたら意外にもそういうことのようだ。

最近、広範囲に繁殖しているらしい。スッポンの甲羅は柔らかいので、日向ぼっこしている亀に釣り針をひっかけて捕まえるらしい。

本当のところは未確認です。