旅行・地域一覧

南国土佐は暑かった

本日、午後3時に無事帰還しました。

Dscn1941

日曜日の夜8時に台場インターより高速に乗りました。100万ドルの夜景ですが走行中で上手く撮れませんでした。

ビックサイトの駐車料金は2泊でなんと3万円近く!出してもらいましたけど。

本当はフェリーで帰る予定でしたが丸1日は待てず、もうすぐに帰りたい。久々の陸路です。

足利サービスエリアで風呂に入り一泊。銭湯の叔父さんに「ビール売ってます~?」と念のため尋ねたら「高速道路にあるわけないじゃろ!あんた恐ろしいこと聞くね。」 フン、ちゃんとコンビニで買ってきてあるんだよ。

タップリ寝て、今朝6時に出発しました。

家具は置いてきたので空荷で身軽です。実は福島の現状を見に行きたかったのですが、この暑さではキツイと思い止めました。

慣れない長時間運転でまだ頭がフラフラです。

ネットを見たら原発のトレンチから23億ベクレルとか・・・・家具どころではないのかもしれません。


暑かった搬入

066_3

またフェリーで東京にやって来ました。
088_4
有明着は朝6時前、搬入の11時までどうすんじゃい!
幸い、この辺りは路上駐車が可能です。新木場に移動して材木事情を探りました。
090_2
こんな感じで設営出来ました。
今回は、花瓶やら軸を持参でないのでちょっとやりにくいです。昼飯抜きで2時に終了。
車はビックサイトに置いて、友人宅へ向かいました。
今回は忘れずに持ってきたSuicaを改札機に入れるも入らない?駅員さんが「軽くタッチしてください。」・・・・・・・・・そうじゃった、田舎もん丸出しじゃんか。
092
昼飯代わりに昼間からビールをやりました。
昨夜は宴会して、今から朝ごはんです。

パフォーマンス

ハァ~、今日もろくに仕事をしなかったな。

2013103

銀座の個展の搬入前夜には、友人宅に高知の「魚兼」からカツオ、イセギ、瀬戸内の鯛、仁淀川の鮎を送ってもらい大宴会をやりました。

2013110

鯛の皮を湯引きしたもの。いつもの握りで。

2013102

アラも当然捨てません。料理人はTちゃん。

2013108

波乗りいのチームにはカメラマンがいなくて自分の映像がありませんが、今回はTちゃんがカメラマンをしてくれました。

2013121

何をやっているのか?

2013124

H君の真面目な目線が怖い。

2013126

受けてる!

2013128

酔っていて憶えてないが、どうやら下ネタであることは間違いない。

2013139_2

毎日こんなことをしていたら、疲れるはずです。


東九フェリー

近所の小川では蛍の乱舞が始まっています。

昨日の暑さが夏のMAXだといいんですが。塾長が、昔はお盆を過ぎたら涼しくなったものだと、年寄りの会話をしていました。

Dscn1508

今回、東京への往復、オーシャン東九フェリーを利用しました。徳島⇔有明18時間。

Dscn1497

残念ながら全容の写真がありませんでした。

エンジンは8×2の16気筒。1シリンダーあたり4万CCですから排気量は64万CC。

1万4千馬力をたった360回転で発生します。リッターあたり22馬力です。

Dscn1490

巡行スピードは時速40キロぐらいだそうです。売店のお姉さんに聞きました。ピストンの数を聞いたら機関室に電話していました。

往路は結構なウネリを真横から受けていて、手すりを持たないと歩けませんでした。酔うかと思いましたが、夜半より大分収まりました。翌朝海を見るとウネリの大きさは変わりませんでしたが、斜めに受けている状態でした。

2013059

2等客室。復路は割引価格でもっと混んでいました。高速道路より絶対お薦め。

2013060

お風呂も空いてるし。でも、相当揺れています。

Dscn1488

行き交う船を見るのも楽しみです。このズングリした船は船尾が抉れています。

慣れた人は双眼鏡持参。私も車にツヮイスのを常備していますが、一度乗船すると車には戻れません。

Dscn1502

中央の小船は救助艇です。左の箱がシューターになっていて海面まで降ります。

右のカプセルが救命筏です。

Dscn1510

カレーライスは400円也。味も悪くありません。

昔のように船内の飲食でぼられるようなことはありません。

船の旅はやっぱりいいわ。

しかし、エンジンの騒音と振動は相当なもの。横になると全身マッサージ状態。豪華客船はどうなっているのか?一度乗ってみたいものすね。


無事帰還

大量の写真をメインコンピューターにぶち込んだら、動かなくなりました。

モバイルで更新中。明日から頑張ります。

高知はもう夏になっていました。


白蛇

本日、個展最終日。

008

昨夜からホテルを引き払って、先輩宅にお世話になっています。

枕元に私の作った花台。

上にのっているのは、富の象徴”白蛇”。

最終日、いい事あるかな?

しかし、験を担いでなんとかなったためしはない。


逆ならいいのに!

034

朝、勝どき橋を渡って出勤します。

少し、汗ばむくらいのお天気です。

028

ほんで昨夜も午前様。

私も飲みに東京ぐんだりまで出てきているわけではないので、同窓会代わりに誘うのはご遠慮願います。本当に。ならば、断ればいいのですが、それが出来ない。

本日から最終日まで、夜の予定は決まっています。

昼間はとても暇なのが大変に残念です。


密輸

月島のホテルの前で、朝から怪しい光景が見られました。

Dscn1339

う~ん。水路を使ってのブツの取引か?

それにしては、前のマンションから丸見えだぞ。

そのうち、大声が聞こえ、スーツを着た人たちが鬼ごっこ。

刑事物の撮影のようです。

これから、見物して出勤します。


銀座の個展始まっています。

025

日曜日の早朝、ハイエースは有明埠頭に着きました。

土曜の晩はバイカーと船内で飲んでいたので二日酔い気味。多分揺れで増幅されたのだと思います。

029_2

やっぱり大都会ですね。

030_3

吉野家で朝食。

033_9

お天気はよろしい。

034

日曜の晩は友人宅で大宴会して午前様だったので、初日は疲れました。

東京には8年間いましたので同窓会状態になるのは致し方ありません。

首都圏で200万部の朝日新聞に掲載された割にはお客さんはまばら。現実の厳しさを実感します。まあ、初日はこんなものかな。

この量がよく車に入るものだと友人は感嘆していました。

天然素材の自社ショールームではすんなり収まる家具達も、石油原料の床や壁では矢張り多少の違和感は拒めません。

038

眺めは最高なんですけど。

今日は2日目。頑張るぞ!かな?


いざ興行へ。

やっとパッキングが済みました。あんまり好きな仕事でないのでダラダラやってしまいました。普段と違う脳を使わなければならないので、しんどいのだと思います。

土座周りの興行は本来楽しいのですが、場所が銀座というのは厄介です。ホテルは歩いて通える月島にお客様が提供してくれたのですが、地下駐に車高の高いスーパーロングが入りません。最安のコインパーキングでも一日¥5000だそうです。国立の友人宅に置きに行きます。丸めえてポケットに入れられたらいいんですが。

しかし、東京は期待しております。ネットで調べたら、すぐ近くに朝7時からやっている市営プールがありました。食べログでも期待出来そうな居酒屋がズラリ。並ぶのはイヤですけど。佃の街も散策したいし、8年も東京にいて電車から見るだけだった浜離宮にも出掛けてみよう。

すでに夜の予定は大分埋まりました。飲み過ぎに気をつけないと本末転倒になります。