スエーデンの娘っ子は中々言うな~。本当は大人が言わなきゃいけないんですけど。

石鎚スカイラインを下って標高1070mから1390mにある笹倉湿原を目指します。何だ、たった320mの標高差だったのか。

最初は林道跡を進みます。従弟はスマホのみ。俺は短パンにランニングにカメラ。あちこち水浸しです。

この方は靴が濡れないように歩いていましたがここで終了。

登山道に入るとヒメシャラの木がぼつぼつありました。

根っこが階段がわりになって便利。

道は分かりにくいのですが所々目印のテープが。

美しい流れ。

杉苔?

水が冷たすぎて足が痺れて動かないと都会っ子が言う。 軟弱やな・・・・

と思っていたら、俺の靴も水没したら確かに冷たかった。

犬は大丈夫のようです。

ツワブキの葉っぱで水分補給。

何処までも水路を進みます。

やっと着いた神の庭。

本来はこういう状態なのですが、(SO9様のブログから無断拝借)

完全に水没していた。

可哀想にスニーカーではきつかったか。往復3時間の行程でした。俺の膝はこれが限界じゃな。あまり下りがきつくて長いとまた水が溜まるぞなもし。
笹倉湿原、道が分かりにくく山歩きになれた人でないと困難かも。まあ、私もネットで見ただけでしたけど。景観は変化に富んで楽しい。また訪ねてみたい所でした。
このように苔がモコモコしたところは、笹ヶ峰付近の縦走路にもありました。45年前の話ですけど。