波乗り一覧

海でモトクロス

Dsc_0006t

土曜の午後、天気も悪いので、どうしようか迷った挙句、3時半に入野松原に出発した。5時半に着いても2時間も波乗り出来ます。

あいにく、バンピーでジャンクなコンディション。しかし、これが意外に、乗れる乗れる!人もいなくて、乗りまくりました。

Dsc_0013t

ほんで、夜は四万十市へ。メインストリートは閑散としてるけど、飲み屋は流行っている。

Dsc_0020t

「貝のおんちゃん」で食事。ここは器も盛り付けも洒落てるけど、ちと高いぞ~!

でも、俺の勘定は、いつもすこし安い。顔が怖いんだろうか?サーファー仲間だからか?

Dsc_0022u

今朝、5時の波。7時からはテイクオフする前に底がなくなりだしたので、怪我をしないうちにあがりました。結構面白かったです。海面がコブだらけなので、モーグルのようでもある。

Dsc_0026t

浮鞭もしぶっていました。

Dsc_0028i

伊田をチェックしていたら、北朝鮮の潜水艇2隻が・・・・・・双眼鏡でみたら、ただのブイでした。

午前中に帰宅して、アマゾンから届いた、オシュレット取り付けました。和式用です。

ウソです。


オートバイでお使い。

Dsc_001166

本日は、たまった4つの用事を済ませるため、オートバイで出掛けた。

途中、通称“アジサイ街道”でパチリ。

Dsc_0037h

波がありそうなので、ちょっと遠回りして仁淀川河口をチェックしました。

Dsc_0028h

抜けられるチューブは少なかったけれど、いい波が来ていました。

Dsc_0026

グーフィー側はなんとかロングでもいけそうです。しかし、ショアブレイクが凄くて、上がるのは大変らしい。

Dsc_003255

上流側はこの景色です。河口は好きよ!

Dsc_003166

下をのぞくと、吸い込まれそうです。

Dsc_0036y

海側の風景。愛車のCBR1000RRです。ちょっと小さいって?たぶん気のせいです。

スーパーロングでは面倒な用事に大活躍です。

Dsc_004688

出入りの機械屋が潰れそうなので、桑原の自動450をオークションに代理出品することになり、写真を撮って来ました。この情報はまた後ほど。

普段、孤独な仕事をしているので、あちこち巡ると非常に疲れてしまいます。


日曜日に遊ぶ。

久々に、人並みに、日曜日に遊びました。でも、ヘトヘトなので今日も手抜きブログです。

Dsc_0002f

昨夜は、やっぱり「やまぶき」で超弩級のカツオを頂きました。“落とし文”みたいなのは、ジャコと味噌を香草で巻いたもの。

午前3時に起きて、入野松原に向かう。やっぱり、早起きは好きになれないけれど、道は空いています。

Dsc_0010l

5時到着。朝焼けはきれいです。

Dsc_001133

上空にはまだ、お月さんが出ていました。

「伊野チーム」は2組が前日からキャンプだったんですが、大体飲み過ぎて午前様になるので、海に入るのは結局、すごく遅くなるんです。

Dsc_001766

海から上がると、ビール片手の昼飯時にペット自慢が始まりました。Iちゃんのコリーは“ジャム”。飼い主も、犬に衣装を合わせて来ていました。

モモも連れてくれば良かったな。とても涼しかったですから。

Dsc_0039k

午後も、波はありましたが、朝4時間もやったので、北山鮮魚店のネイリと甘エビを買って帰りました。


金曜の夜から土曜の朝

今日のブログは、ありのままをダラダラ書いていくだけで、面白くないと思います。

Dsc_0020j

昨夜は、キャンピングカーで行く森の居酒屋 「やまぶき」でした。見よ!この超弩級のカツオを!

Dsc_00124

ぼつぼつ蛍も飛び始めています。ガードレールにカメラを載せて、露光20秒で、さらにパソコンで処理をしてこの程度。今度、本格的に撮ってみよう。

Dsc_0032

それがよ、ちょっと右翼系のオジサンがライブハウス並みの大音量でカラオケをやっていて、閉口した。知らない歌でもなんでも歌うし、超音痴。最後はアニメや子供番組の主題歌ばかり。

Dsc_0035

まあ、「赤影」は懐かしかったがな。手持無沙汰なので、モニターを撮影する・・・・俺も1曲歌ったけど。

頭にきて、早々に退散。と言っても2時間はいたかな。こんな日もあります。

最近は「やまぶき」から直接、海に向かうことも多い。入野松原の居酒屋で飲んで夜を明かす方が楽だけれど、圧倒的に料理が旨いからな。今朝、4時半に出発。すでに明るく、1時間遅かった。

Dsc_00636

大分、サーファーも増えてきました。

Dsc_0065

波待ちの図。アホみたいやね。「波はまだか~。どこ行ったんや~?」

Dsc_00742

ほんでも、気長に待ってると、この位のセットは入ります。写真写すのも大変よ!

浜に設置してあるテーブルとか修理して、お昼には帰り着きました。

今週のホリデエイはこれで終わり。でも、今夜は帯屋町の「大吉」で飲み会だ。


波乗りバライティー

日帰りの多かった海ですが、仕事もひと段落したので、久々にキャンプしてきました。

Dsc_0027

土曜日、朝の波は上々でした。奇妙なテントは連休中のイベントの名残です。

Dsc_0107

折れたアルメリックの板を修復してもらいました。しばらく乗れそうです。しかし、頭にきたので、オーストラリアに新しい板をオーダーしました。

専門的な話になりますが、どうも、ハワイ製のホームは脆弱な気がします。いままで5本ほど乗りましたが、どれもすぐ凹みます。この、アルメリックもたった3日でフットマークが付いています。後ろの激安ボードの方がずっと高品質です。

Dsc_0040

伊野チームに新しい仲間が加わりました。柴犬のコースケです。お尻が可愛いです。顔はモモちゃんの方が美人だと思います。

Dsc_0068

飼い主?のK太くん。後ピンでアニメの主人公のように撮れました。私の車に砂を撒き散らして大暴れ!

Dsc_0084

でも、浜ヒルガオを生けてみたり、意外な側面が・・・・・。

昔、この葉っぱが“効く”とかで、みんなで煎じて飲んで大変なことになりました。

Dsc_0076

恒例の夜の宴です。どろめ、チリメンジャコの生の状態です。ノレソレと違って、傷みが早いので、漁港の近くでないと、おいしくいただけません。

Dsc_0078

チャンバラ貝。先っぽが剣みたいだから、この名があります。

Dsc_0083

まだまだ、夜は七輪の火が恋しいです。

Dsc_0085

サンシャイン大方の焼鳥、美味しかったな~!昨夜はS家との静かな宵となりました。キャンプには一番いい季節です。

Dsc_0108

今朝も、まだ波は残っていて、昼までやって、お魚を買って帰途につきました。

もう、ヘトヘトです。でも、明日からまた頑張れそうです。


ポイント3つ

Dsc_0045

昨日、船の模型を届けに行った帰り、甲殿海岸をチェック。ここは私のホームポイントでもあるのだが、板も積んでないし、腰の調子も悪いので見るだけ。手前は濁っていて、なんとなくシュールな雰囲気です。

Dsc_0010

今朝は4時に起きて、入野松原へ出発準備するも、寒いし、腰が思ったより痛くて、再度布団にもぐりこむ。でも、連休中は人込みを恐れて、仕事をするつもりなので、やっぱり行くことに。

波は上々。腰痛も大したことはありませんでした。このドロップインはみんな友達だからいいのだ。

Dsc_00165

私が上がった後も、いい波が来ていました。でも、年寄りは無理せられん。

Dsc_0025

いつか、入ってみたいエメラルドグリーンの白浜ポイントも割れていました。

昼前に帰り着き、1時からお客様と打ち合わせをし、仕事に遊びに、呑気な自営業の理想的な1日でした。


今日も波乗り。

腰痛のため、土日は仕事をしていたので、本日は朝4時起きで入野松原に出発した。最近は5時半には十分明るい。

Dsc_0001h

6時前の海はこんな感じ。矢張り、一番乗りはMちゃん。気温は8度。この後、3人で貸し切りでした。昨日はもっとでかくて良かったそうだが、腰痛持ちにはこの位がいいかも。

Dsc_0023k

9時半には海から上がりました。サロンパスを貼ったまま、波乗りをしていたことに気が付きました。

何本乗ったかわからないほど、沢山乗りました。久々にパワーコードなしで気持ち良かったです。州は、ずっといいみたいですよ、ASAちゃん。

Dsc_0029k

遠くにコングMのパドルボードが見えます。やっぱり海はいいよな。しかし、空いてるな。ゴールデンウィークもこんなだったらいいのにな。15年前までは、はいつでもこんなだったのにな。

Dsc_0042f

ところで、名古屋の「トータク」で、17日から25日まで個展をします。お近くの方は、是非おいで下さい。土日は確実にいます。平日は未定です。


波は大当たり!

昨日、金曜日ですが、仕事は午後2時でおいて、入野松原に出発した。どうやら、いい波の予感。

Dsc_0008h

結果はこの通り、胸肩のファンウェイブでした。4時から6時過ぎまで暗くなるまでやっていました。水温はやや冷たいです。

Dsc_0026p

その後、冷えた体を温めるため、井の岬温泉へ。貸し切りじゃ!でも、3月で宿泊とレストランを閉めたそうです。深刻な不況の影響が、こんな素朴な温泉旅館にも表れています。

Dsc_0035y

宿泊モードの車内。犬の置物付き。もう、家はいらん。

Dsc_0058

実は木曜の晩も「やまぶき」に行ったので、「8の字」はやめて、昨夜は「サンシャイン大方」でお惣菜を買いました。

閉店間際で、品物が少なかったけれど、全て半額。このサバ寿司はなんと125円。頭しか残ってなくてすいません。

普通私は量販店のお総菜は買わないのですが、ここのお総菜は材料は地物でおいしいです。得体のしれない、量販店のものとは違います。妙な混ぜ物の味がしません。

Dsc_0147

今朝は6時前に起床し、朝一の波に乗る。やっぱり朝一の波は絶品じゃ!

まだ月が出ていました。

Dsc_0167

これは宗教の方じゃなくて、地元の高校の朝練だと思います。バレー部かな?

Dsc_0195_2

Jちゃんのパドルボードでのテイクオフ。ずっといい波が続きました。

Dsc_0005t_2

北山鮮魚店のカツオとマグロを家族分買って、午前10時に帰路につきました。今日のカツオは特に旨そうです。この後、すぐ食べます。

田舎の生活は、自分が望めばば本当に豊かですね。これで家具も売れれば、万々歳なのにな。

午後から、仕事をするつもりでしたが、流石に疲れています。今夜はグッスリ寝て明日頑張ります。


やっぱり波乗りはいいわ~。

連休中もケナゲに仕事をしたんで、昨日は夕刻より入野松原に出発した。波が良さそうだったから。

Dsc_0023kk

8時に到着して、居酒屋「8の字」で夕食。相変わらず生レバーは旨いが、ここの大将は最近バイトに任せてばかりで、やる気がない。料理とは恐ろしいもので、一目瞭然だ。

それに、料亭レベルの「やまぶき」に慣れてしまって、舌が奢ってしまった。「やまぶき」は常連相手でも、いつも真剣勝負だからな。

Dsc_0037j

生レバーと同系色の朝焼けです。

Dsc_0033k

6時前には二人だけ。しかし、寒さがぶり返して、海までの砂浜が素足に冷たいこと。その分、海水は暖かく感じる。

Dsc_0035j

看護婦のMちゃんは夜勤とか以外は、毎日、暗いうちから出勤前にサーフしています。みんな 、共同の「温水シャワーのガス代をあいつには余計に払わせろ」なんて言ってますが、面と向かって言った人はいません。

だいぶ腕をあげましたが、この波は速過ぎて抜けられませんでした。

Dsc_0043jj

オフショアーで波は段々小さくなってゆきました。やっぱり、波乗りはいいわ~。いつも、こんなにすいていたらもっといいわ~。

普段、木工の仕事をはじめる、9時半には、もう海から上がって帰りました。

今夜は、ニコニコ市で買ってきた、北山鮮魚店のブリとカツオとイセギの刺身でO塾長宅で宴会です。


ロングボードのキム・ヨナになる。

サーフィンを初めて23年目となり、それなりに行き着く所まで行ってしまい、どうにも近年は進歩がない

Dsc_0035k

趣味といえども、上を目指さないと意味がない。また、波に乗る行為は、混沌としたものなので、漫然とやっていると上達がありません。

そこで、キム・ヨナみたいに技が連続してスムーズにつながるようにしたい。しかし、キム・ヨナになるためには少し痩せないとな。でも、結婚するなら真央ちゃんとどっちがいいかな?

それから、今年は乗り過ぎてヒンシュクを買いないように気を付けます。すみません。

上の写真は、トロイ波のボトムでいきなりターンを入れるの図。わりあい難しいです。