「kira-osamu」一覧
ハイエース・スーパーロング10年目の総括
最近のNHK、夕方の「シブ5時」はバライティーだし、朝のニュースでさえまともな事を言わんなったな。
本日トヨタでタイミングベルトの交換と点検をしてもらいました。
10年できっかり10万キロ走行です。
スーパーロングを検討されている方のためのレポートです。
運転出来るか?
わたくしバックは特に下手で心配していたのですが、慣れれば大丈夫です。まあ、田舎では縦列駐車は皆無ですから上手くなる必要もありません。
10か所くらい当てています。多くは油断して我が家付近です。危ないと思ったらゆっくり動かせば被害を最小限に食い止められます。屋根付近のヒットも多し。
細い道やお店から幹線道路に出る際は、縁石に当たらないかかなり気を使います。どうしても対向車線に鼻が出てしまいますね。
駐車場?
田舎の量販店の駐車場は全く問題ないです。立体駐車:これが使えないのは正直痛いです。
タイムズ・コインパーキング:
満車になったら出られないとかありますので場所によっては下見が必要です。
満車になったら出られないとかありますので場所によっては下見が必要です。
同じ車にすれ違った時、「デケ~!」と思いますが、運転しているとそうでもありません。実際はクラウンより50センチ長いだけなのです。
15年使ったレカロシートの表面が破れたので
新調しました。
新調しました。
シュポシュポすると腰のランバーサポートが膨らみます。
充電式ランダムオービットサンダー
本日は珍しく有力なお客さんがおいでたのですが、昼寝の最中だったので複雑な気持ちでした。なるべく正午から2時は避けて下さいね。
マキタから充電式サンダーが出たので買ってみた。
パワーはデータ的には変わらないのですが、実感として7割程度の力。メーカーに文句言ったら「おっしゃる通りです。」と素直に謝られた。
重く、握りにくいです。しかし、周速が安定しているので仕上げやテーブルのエッジを削るのには重宝しそうです。何といってもコードレスですし。
右の100Vはいろいろ使った中では一番優秀な製品だと思います。
手前2台はボッシュの直径125と150。ことタイプは片手で扱い辛いので殆ど使いません。存在すら忘れている。
奥のリョービ直径100は
グリップの無いものは片手にスッポリ収まるので6台消耗してきました。すぐ壊れるのでお薦め出来ません。このタイプは使いにくいので生き残っています。
グリップの無いものは片手にスッポリ収まるので6台消耗してきました。すぐ壊れるのでお薦め出来ません。このタイプは使いにくいので生き残っています。
ベルトサンダーも併用しますが、最後はランダムオービットの時代になったかと思います。
中杢風に巧く剥ぎ合わせが出来ました。
春真っ盛り。
長いこと真面目に働いたせいか、疲れが出て土日は読書や雑用をしながらゆっくりしていました。
飲み過ぎ・遊び過ぎかもしれませんが。
本日は週2回の運動日でした。
カメラ持参でゆっくりと桜の咲いた裏山に登る。
最初は椿の回廊。虫が多くなったな。
アケボノツツジ。
レンズは新調した24~85の標準ズーム。マクロ付き。
タケノコにはまだ少し早いです。
マクロ活躍!
頂上の公園から市街地を望む。
和紙の原料になるミツマタの花。
稜線の池にはオタマジャクシ。
ここにもコブシが。以前は北国にしか咲かないと思っていました。
ウグイスの鳴き声が方々で聞かれます。
このルート、実は桜の直下はあまり通らないのが残念なところです。
これは梅でしょうか?
山もいいけど、娘の花盛りの方がいいです。ロシアのカーリングの選手なら誰でもいい。
高速道路とラーメン
高速料金の高さについては以前にも書きましたが、年寄りは物忘れが激しいから何度でも繰り返すのだ。
昨日、入野松原からの帰り、平日ということもあり無料区間の終わる須崎インターで降り、久々に下道を走ることにした。
なんと前方10台ほど、全て降りてしまいました。降りなかったのは後方1台のみ。
途中、登り口にも誰もいません。
大型トラックまで下道を使っていて、右折待ちの車などでノロノロ運転の箇所多し。時々並行して走る高速はガラガラです。高速はお飾りかよ!意味ね~じゃん。
利用する須崎ー土佐インター間は14キロで560円也。時短は10分程でしょうか。時給にして¥3360バカバカしいよな。田舎でそんなに稼ぐ人は少ないと思います。
高速料金高過ぎます。半額ぐらいが丁度で、売り上げもUPすると思います。何のための高速道路?
計画通り、正午前に「大田食堂」
に到着。ラーメン・ライス550円。
に到着。ラーメン・ライス550円。
ちなみに土佐市周辺は軟弱地盤ですが、天皇陛下来高に合わせて、地盤対策をせず、突貫工事で盛り土をしたそうで、路面はうねっています。
毛沢東が列車で干ばつ地帯を通る時は、車窓から見える範囲、人海戦術で黄金の稲穂を移植したと聞きました。中国を笑えません。
アベちゃんは自分の故郷の超過疎地区にスゲー道路を作っているそうですね。
店舗用カウンタースツール
テーブルと座卓は出来たので、最後のカウンター椅子に取り掛かっています。
転び角度に注意しながら図面を引きます。
店舗用ですから、かなり骨太です。しかも、乱闘に耐えなければいけない。
脚は先っぽに貫ががくるので、
下の形状に決定。
下の形状に決定。
4月の大丸の個展のDMもあがってきました。今までのデザインを適当に合成しています。
経歴にはマサチューセッツ工科大を首席で卒業と入れてます。あのオッサン、コンサルとかやっていて、テレビに出る暇あるんじゃろうか?とは思っていました。最初から俳優志願でよかったのではないでしょうか。
これで、車検、確定申告、全ての面倒事は片付きました。後は個展に向けてゆっくり出来るかな。
しかし、早速ドロップインする奴がいるな。