波乗り一覧

梅雨キャンプ

夜には雨も上がるようなので日曜の午後から入野松原に向かいました。

Dsc_4313

腹から胸の波。良かったけど人も多し。

Dsc_4320

誰もいないブレイクもあるが、こういう場所は滅多に折れません。

Dsc_4322

そして、上川口のいつもの場所でキャンプ。

Dsc_4324

マキちゃんの高速ドリンクを見よ!

Dsc_4325

一節買ったカツオはあっという間になくなった。こういう風に白く濁っているのが美味しいんですよ。

Dsc_4330

うどん・そばミックスという珍料理。

Dsc_4338

朧に夜は更けて行きます。

翌朝、波乗りした後大事件勃発。それで昨日は更新できませんでした。その件についてはまた機会がありましたら。


やっと夏。

土曜の午後から入野松原に出掛けました。

Dsc_4181

あいにくの雨。でも波はまずまず。

Dsc_4187

こういうのには滅多に当たりませんけど。

Dsc_4189

フルスーツで入ったら暑かった。

Dsc_4194

ハングファイブ。私が上がってからがこのように良かった。

Dsc_4201

川べりでキャンプの予定でしたが、雨も降るし妙に淋しくなって「大漁寿司」へ。トロステーキ、マイウ~!

実はこの時間が波は一番良かったらしい。

Dsc_4205

その後、ユキちゃんと2次会。

Dsc_4210

社内温度25℃で快適でした。なぜか蚊もおらず。

Dsc_4211

マキタの18VLEDライトをつけると読書も出来ます。

Dsc_4215

そして朝。6時前に入野松原到着。

Dsc_4219

ロングとSUP、2ラウンドやる。ずっと涼しかったけどやっと夏らしい天気。でもそれほど暑くない。帰り道はエアコンは必要なかった。

Dsc_4226

MOMAパドルでテイクオフする塾長。

熟練者にも概ね好評を頂いているウッドパドルですが、
コングM原によると「ダメダメ!水が逃げる。」

怪力で普段、ごつくて広いキアロアのパドルを使っている彼には心もとないのでしょう。確かに非常に落としにくい波では不利だと思います。でもそんな波、SUPで乗らなくても良いし、怪我するぞね。


ヘトヘト。

いの町17時から土砂降りです。流石にユキの散歩は待機中。

Dsc_4132

土曜の15時に入野松原へ到着。意外にサイズがあった。しかしサーファー多し。しかも現役プロから元プロ、レベル高し。

Dsc_4135

早速入るも、ロングもショートも落ちるところは一緒で、刺さります。短い方に替えてやっと乗れた。

Dsc_4139

・・・というか夕方になって乗りやすくなった。

Dsc_4138

俺が上がってからはこんなのも来ていた。

Dsc_4147

まだ明るいうちから「ゆうゆう」で一杯やる。

夜は暑かった。羽アリも凄かった。おかげで酔いが醒めました。川でキャンプするべきでした。

Dsc_4154

そして朝。ここは前も輝いていたな。

中国・殷代の古文書によると、こういう場所には黄金の鉱脈が眠っていることが多いそうです。

Dsc_4155

お!今雷が鳴った。

Dsc_4164

本日もまずまずの波でしたが人多し。平日波乗りにするかな。

Dsc_4157

塾長もmomaパドルお買い上げ。

海で「グリップが取れたー!」とジェスチャーするので、桐はやっぱり弱いのか?しかしパドルを見るとグリップは付いている。

岸でワイプアウトしたら蛤を踏んでそれを見せていたのでした。パームグリップじゃなくハマグリップにしようかな。

Dsc_4159

ユキちゃん活躍するな。

Dsc_4170

曇って来て水平線が幻想的です。

Dsc_4174

いつもの場所でお昼。

Dsc_4175

北山鮮魚店のお刺身はまだ角が立っていた。


外した。

土曜の午後から入野松原は波が良かったそうです。私は珍しく仕事をして、今朝、犬の散歩をすませてからOビーチに向かいました・・・・別に忙しくもないのに。

Dsc_4087

強いオンショア。朝一は良かったようです。

Dsc_4105

ダンパーですが、まあ遊べる波。ロングとSUPで2ラウンドしたが波乗りの興奮はなかった。波乗りは乗るよりも波を当てる方が難しい。今週は大失敗だった。

Dsc_4093

婆さんが「のうなし」という2枚貝を採っています。かなりの収穫でした。

Dsc_4094

こちらも貝掘りに来たのですが・・・・。

Dsc_4098

腰が痛くなるので、それぞれのスタイルで掘ります。

Dsc_4108

上ノ加江方面に寄り道。このような集落で暮らしてみたい。

波は外したが天気は良かった。ブログにUPすると悔しさをある程度忘れることが出来ます。


クルージング

明日は雨で、しかも地区の清掃日なので、本日入野松原へ出掛けました。

Dsc_3936

ちょびっとだけ波乗りをして、12.6フィートのSUPで沖のテトラに陣笠貝を採りに出かけました。

「あそこは今、サメの巣で。」「まあ、噛まんじゃろ。」20分ほどで到着します。

Dsc_3939

この貝は梅雨時までには採らないと産卵して身がペラペラになります。

2年ぶりにテトラを回ったけど、もう縦横無尽という訳にはいきません。かなり危険ではある。

Dsc_3943

大きいのはキレイに洗って壺焼き。

Dsc_3942

小さいのは炊き込みご飯にします。殻は多少入れた方がダシも出るし、フォトジェニックではある。

Dsc_3945

こんな感じに炊き上がった。ちょっと塩が薄過ぎたけどマイウ~。


湘南からお客様

本日は午後から気温が上がりピークは33℃ほどあった。

Dsc_5330

湘南からご夫婦が波乗りに来るというので、その歓迎会。流石に金曜の晩は人がおります。

Dsc_5331

「ひろめ市場」は盛況です。

Dsc_5333

あちこちの店で買って持ち込みOK。

食べ物は質が落ちていて、海鮮はまずくて高い。バカにすんなよ!もう個人的に行くことはないだろう。

Dsc_5338

観光客が冷やかしに見るだけなら良いだろう。

Dsc_5342

2軒でお開きとなったが、塾長が「折角お街へ出て来たのだから・・・・」と言うので更に2軒。

Dsc_3833

午前様で帰宅し、翌朝、二日酔いながら約束のOビーチへ。

Dsc_3835

T-REEFというショップの関係者で、飛行機で何とSUP3枚持ち込んだという。

Dsc_3841

全てハンドシェイプの板です。

Dsc_3887

全部、幅狭く私は立っているのがやっと。でも乗れば気持ちが良い。

Dsc_3847

波はショボかったけど、海は湘南よりは綺麗だと思います。

Dsc_3873

ロングもボチボチいた。

Dsc_3897

私のパドルもカーボンと遜色ないと評価を受けました。

Dsc_3902

散々やった。

Dsc_3920

帰るつもりが、塾長夫妻がキャンプすると言うので、用事もないので付き合うことに。買い出しして、いつもの峠の旧道で。

Dsc_3910

昨夜も散々飲んで・・・・ユキがデザートのエクレアにロックオン。

Dsc_3918

そして朝にも食事の番。

Dsc_3922

もう花の盛りは過ぎたけど、母親への土産に。剪定ばさみは常備している。

Dsc_3926

皆様、本日も波乗りでしたが、私は早々に引き上げて仕事もした・・・・ウソですけど。


ローリングスルー

本日は波も期待できなかったので、散歩して朝飯食って、新聞もしっかり読んでから出発。

Dsc_3797

いつも朝遅い、塾長夫妻が前にいた。

Dsc_3798

サイズはあるけどダンパーです。

Dsc_3801

こういう状況です。雨は降ったり止んだり。どうせずぶ濡れですけど。

Dsc_3814

走るところは少ない。

実はこの時はまだ良かった。我々が入ると激しいサイドオフに。

Dsc_3821

ロングボードで波を越える方法をご説明します。

Dsc_3822

直前まで前進して板をひっくり返します。

Dsc_3823

この方は中々タイミングが良い。

Dsc_3825

シッカリ板を持って波に突き刺すようにします。波をやり過ごしたら無様に板に這い上がります。上手く回転して復帰することも可能。

結構体力を消耗しますので、3回繰り返してまだセットが続くときは「やってられるか!」と板を放り出して潜ります。

Dsc_3829

峠の上は田植えの真っ最中でした。


あなた任せの波

本日は波高も上がり、スポーツデイだったので午後から1時間だけ波乗りした。

Dsc_3793

外は初夏の陽気です。

Dsc_3756

東側にはSUPとロングボード。

Dsc_3751

うわ!デカ!・・・・て見えますが、

Dsc_3762

実際は肩から頭あるなし。風が入ってコンディションは良くありません。

このように半分スープじゃないと落ちません。でも走る。

Dsc_3765

私は西側のグーフィーに入った。コブ硬く、ステップしようとしたら跳ね飛ばされた。

インサイドまで5本乗って上がりました。

8.6のセミロングだとビュンビュン走って主導権は波にある感じ。

Dsc_3768

コンテナ船が停泊していた。

Dsc_3782

K村君が出動準備。レギュラーの方が良かったかな。

Dsc_3727

申し訳ありません。

 

 


波は今一。

土曜の午後から入野松原へ。

Dsc_3687

連休明けだからか、人は少ない。波も良くありません。

Dsc_3690

2ラウンド目、SUPで入ったらサメが3匹もつれ合っていた。

隣のロングボードに一応 「サメおるで~。」「ふーん。」

Dsc_3696

ピットブルにビビるユキちゃん。

ぼやけているのはカメラのレンズが酷く汚れていたから。

Dsc_3708

もう一匹来た。デカい尻やな。

Dsc_3698

夕方、撮影会があった。

Dsc_3713

新郎は大変やな。

Dsc_3719

夜はS君と一杯やった。ユキちゃんが鰹を半分食べる。

Dsc_3723

今朝も2ラウンドやる。

皆様に製作中のSUPパドルの批評をしてもらう。概ね良好。

お昼に例の場所でプシュっとやって帰りました。


気ままな自営業 2

Dsc_4987

木曜の晩は市内に飲みに出掛けていました。金曜は二日酔い気味だし、漆仕事も終わって、波も良いようなので1日前倒しして、午後3時から入野松原へ出掛けました。土日は海も混むしな。ものは言いようですね。

Dsc_3463

案の定、セットで肩の良い波。

Dsc_3465

パフォーマーが居るな。

Dsc_3468

俺が入ったら風が悪くなった。

Img_2486

ASAちゃん撮影、私の一本。スマホで撮影してメールで送ってくれました。便利な世の中ですね。

Img_2488

カットバックしてリエントリー。でもスマホに望遠は付いてない。

Dsc_3488

月が出るまでやっていた。

Dsc_3498

美しい月夜。

Dsc_3519

ユキちゃんと浜で一杯やった。海から上がってセッティングしたら8時近くになっていた。

Dsc_3529

そして朝。いい波が来ていたが・・・・

Dsc_3533

こういう状態なんですけど。しかも犬の散歩を済ませなくてはいけない。

Dsc_3549

朝の縦位置。

2日間で波乗り、やり切りました。脚にきました。でもタケノコ掘りで鍛えてあるからな。

Dsc_3559

お昼は先週と同じ場所で。ユキちゃんご機嫌です。

俺のとんかつ弁当半分食べた。