初冬?は大げさかもしれませんが、急に寒くなりました。
昨夜は塾長の友人が河口で釣ってきたコチを頂きました。
この魚は浜で潜っていると時折大きいのを見かけますが、そんな時に限って銛を持っていません。
60㎝クラスを刺身に。淡泊ですがマイウ~。
白身魚の例にもれず2,3日置いた方が甘味が増すそうです。
最後は“握り”にしましたが、イマイチでした。
小さいのは煮つけに。上品なお味でした。皮は剥がない方が美味しいそうです。
ちょっと淋しいので、先週の猪のすき焼きを載せておこう。
今日は久々に真面目な木工家専用です。
前回、モノタロウで2枚刃のエンドミルを買ったら調子がいいので、今回4枚刃を3本購入しました。
何と言っても、左上の木工用のスパイラルビットと比べるとショートタイプなので剛性が格段に違い、安心して使えます。
それに倣い加工をする場合は別として、普段の穴・溝掘りで使うのは先端の10~15mmではないでしょうか。結局、先端だけ摩耗してしまいます。
兼房の3枚刃ラフィングビット(右)とモノタロウ・ラフィングスタンダードエンドミル(左)¥2200。
値段は10倍近く違うがそれほどの差はないようです。(まあ、違うと言えば違う。)
便利に使ってきた2枚刃の品番を載せておきます。
最近、切れ止んできたけど、モノタロウで研磨も出来るようですね。摩耗することについては高価な木工用とさほど違わないように思います。
6ミリ軸も凄く便利です。¥1200だしな。
エンドミルは使えます。値段もいろいろありますが、それなりのようですね。
どちらにしろ、危険な刃物ですので自己責任でお願いします。なにか注意点があればコメントをお願いします。
それから、リョービとマキタのトリマー。リョービは2台ありますがすぐ壊れます。ベアリングの修理は高いしな。
マキタの電子トリマーを買ってから、リョービに手が伸びません。疲れが全然違います。
この機械はもう1台買う予定です。電子タイプの方が回転も低く良いと思います。
昨日に続いて、絵具の色ですが、たまたまこうなったわけで、明日は黄色という訳ではありません。
午前中、近場の河口が気になって出掛けました。
うひょー!そんなにエグくないし。
レギュラーはいいけどこの状態。
ほんで、仁淀の河口は近くて遠いポイントなのだ。
平日のこの時間サーフ出来るのは、自営業者、夜の仕事、3交代勤務、優雅な定年退職者等だ。「さあ、これから畑に水やり。」というファーマーもいました。
私はすいてるグーフィーを攻めました。
ロングだとどうしてもテイクオフの瞬間にもたつきます。パーリング2回。
護岸工事をやっています。海砂採って、海岸線が擦り減って、ほんでテトラ作って埋めてりゃ世話ないわな。
ハツカネズミが車輪を回しているのと一緒です。
日本画を描いている先輩が11月にロシアのサンクトペテルブルブで個展をする。
「一緒に行けるよ!」と昨年より誘われていたのだが、どうも踏ん切りがつかなかった。短期じゃ勿体ないしな。
古いブリタニカの国際地図を開くと、そんな地名は見当たらない。ロシア第二の都市だぜ?北にあって・・・・・ゲッ、それってレニングラードか?
そうでした、レーニンにちなんだ命名で、旧ソ連崩壊後、昔の名前に戻ったそうです。でもいい響きですねレニングラード。なんか華やかで退廃的というか。
先日電話をかけると、先輩は下準備で一ヶ月ほど滞在するらしい。ほんで・・・・「綺麗なオネーさんばっかりだよ。」という一言で・・・「行く!行く!大行く!、連れってって下さい。きっと御役に立ちます。」
しかし、時すでに遅し、ロシア旅行はビザの手配やら宿泊先やらなかなか時間がかかるらしい。もし個人旅行だと東欧と同じで宿代は高い。
(昔、アルジェリアのビザを取った時は、タイプライターで打ってもらった書類を持って地図を頼りに出掛けたら、政府の機関がなんと下町の民家でビックリしたことを覚えています。なんかの予防接種をして、その証明書も要ったな。)
残念じゃが、まあいいじゃろ。北緯60度線は11月ともなれば昼は短いし、とても寒くなります・・・・夜は長いけど。先日、BSでみたらレニングラード、凄い都会でした。ちょっとガッカリ。
いつかロシアには行ってみたいですね。
土曜日の午後3時から入野松原に出掛けました。
やや風が入ってジャンクなコンディションでしたが割と使えました。
下草が刈られて、綺麗になっていました。でもこの小路を歩く人は誰もいない。
もう、すぐ暗くなってしまいますね。
「8の字」で新鮮なキビナゴの天ぷら。盛りがいいです。
中央のタコクラゲ酢、あの可愛いタコクラゲなのか?タコとクラゲの酢のものなのか。頼まず。また聞くのを忘れました。
アジもマイウ~!でした。
そして朝。
真面目な連中はもう入っている。ちと肌寒くなりましたなぁ~。
ポイントは6時には混雑。
朝一はいいのがありましたが、8時には終わっていました。
11時にカツオとドロメを買って家路に着く。
途中「レストラン三木」でお決まりのカツカレー。
ルーはあっさりで、カツに味が付いていて2度おいしい。
Bランチと迷ったけど・・・・・・両方食べることは出来ません。
今、海外旅行の行き先を考えていますが、なかなか入野松原よりよい所が見つかりません。